2012年08月30日 |
 |
 |
【蕎麦発芽】
昨日日記を書いた後、畑に行ってみると、もう発芽していました。(写真は今朝撮影)
種蒔きして3日目です。
蕎麦の成長は早く、約80日で収穫です。
【大豆の葉に】
巨大な青虫くんがいました。いちじくの葉に移動して貰いました。いちじくの葉食べられるかな? |
|
2012年08月29日 |
 |
 |
【蕎麦の種撒き】
8月26日、蕎麦の種蒔きをしました。
残っている蕎麦は3年前のもので、水に浸けて発芽テストをしてみると、ほとんど発芽しませんでした。
そこで、ネットで信濃一号のそば種を、2kg購入しました。
畝幅10cm、畝間50cmで条撒きしました。
撒き終わって、たっぷり水遣りをしました。
手前はサツマイモ。葉も茂って来ました。
毎日水遣りを続け、昨日の夕方も撒きましたが、今日は久しぶりの雨になりました。 |
|
2012年08月26日 |
 |
 |
【ドライフルーツメーカー】
ネットで買いました。5500円。正式な品名はドライフルーツメーカーでした。
到着して開封し、早速電源スイッチを入れてみると、ファンの回転音がしますが、何かこすれているような音でした。振ってみるとカサカサ音がします。
品質管理の虫が騒ぎ、つい分解してみました。するとファンの中から電線の被覆屑が出てきました。
発売元は日本の商社ですが、生産は多分中国か東南アジアでしょうね。物づくりの基礎ができていませんね。
使い方は簡単で、スライスした果物や野菜を干し皿に並べてスイッチオンするだけ。乾燥時間は短くて4時間、長いもので36時間となっています。
最初に梨を干してみましたが、水分が多いせいかなかなか乾きません。
写真はナスですが、これは7時間位でパリパリになりました。 |
 |
 |
|
2012年08月23日 |
 |
 |
【乾燥バジル】
1本だけ生えたバジルが、大きく育って花を咲かせています。
保存する方法がないか調べたら、電子レンジで乾燥バジルにする方法があったので、やってみました。
よく乾かして水気を切ったバジルを皿に並べ、、レンジで3分チン。これだけでパリパリになりました。
調べている中で、”からりんこ”という野菜乾燥機を見つけて、思わず注文してしまいました。 |
|
2012年08月18日 |
 |
 |
【畑】
盆休みは大阪に行っておりました。
戻って畑を見に行くと、落花生が大きくなって、畑全体を覆うくらいになっていました。
子房柄も沢山土に刺さっています。
収穫がますます楽しみになってきました。
ナスも沢山なっていました。左はバジル。 |
|
2012年08月12日 |
 |
 |
【耕運機が故障】
耕運機(ホンダ プチな)のローターが空回りするようになりました。
底のギヤボックスの蓋を開けてみたら、真ちゅう製のウォームギアの歯が欠けていました。(写真は修理後の状態でグリスに埋まっていますが、故障時はほとんどグリスも無くなっていました)
農機具屋さんで修理してもらいましたら、26,000円もかかりました。
ホンダのサービス店に電話で聞きましたら、このサイズの耕運機は真ちゅう製のウォームギアを使っており、摩耗は避けられないようです。一クラス上の「こまめ」は構造が違って、強度があるそうです。
あまり、カチカチのところを耕すのは避けた方が良いみたいですね。
早速、今朝、栗畑を耕しました。一昨日からの夕立ちで土も柔らかくなって楽に作業出来ました。
蕎麦の在庫が無くなってきたので、今年は栽培しようと思います。
|
 |
 |
|
2012年08月10日 |
 |
|
【恵みの雨】
長い間雨が降らず、畑もカラカラに乾いています。
丈夫なさつまいもでさえ、枯れそうになっています。
2回ほど水遣りしましたが、それでも写真の状態です。
今週末は久しぶりの雨の予報で、ありがたいです。
大雨災害は困りますが。
【ブルーベリー】
ブルーベリーも沢山採れましたので、残りはヒヨドリにあげようと、防鳥ネットを取り外しました。
ところがなぜか、あんなに必死だったヒヨドリが、食べに来ません。
学習してしまったのでしょうか。
しかたなく収穫し、干ブドウならぬ干ブルーベリーを作ってみようと、干してみます。
|
 |
 |
|
|
 |
【ブルーベリージャム】
ブルーベリーがたくさん採れるので、ジャムを作りました。
◎材料
ブルーベリー:1kg 砂糖:660g(1kg袋から適当に投入し、後で残りを計った結果)
◎作り方
鍋にブルーベリーと砂糖を入れて加熱し、かき混ぜながらマッシャーで粒を潰します。
適当に煮詰めて出来上がり。
ヨーグルトに混ぜて食べると絶品です。
|
|
2012年08月02日 |
 |
 |
【草刈り三昧】
最近は、役立ち隊で依頼を受けた草刈り三昧の毎日です。
1か所は、6年ほど放置された200坪位の畑で、高さ3m位の笹が密集し、まるで開墾作業のようです。
この暑さなので、早朝から3〜4時間の作業ですが、全身汗びっしょりで、1.5Lのスポーツドリンクが空になります。
トータルで30時間程かかりました。
次は写真上のような、海がすぐそばの別荘です。
ここは早朝から4時間作業で完了しました。
海を見ながら、山あり海ありのこんな良い地域に自分が住んでいることを、改めて実感しました。
【落花生】
株が大きくなっています。
【ヒヨドリ】
ブルーベリーの防鳥網にまた引っ掛かっていました。今回は見つけるのが早く、無事救出出来ました。
|
 |
 |
|