2012年07月30日 |
 |
【ムカデ】
毎年5月ごろから、ムカデの侵入に悩まされていますが、今年は7月初めごろまで侵入がなく、毎年撒き続けている「ムカデ博士」が効いてきたかと思っていました。
ところが、7月に入って気温が上がってきたら、侵入が始まりました。
噛まれていませんが、いやなやつです。
今朝起きると、息子がくれた蚊帳に一匹くっついていました。
「液体ムカデ博士」を、家の開口部周りに散布しているためか、弱っていました。
蚊帳にくっついていたのは初めてで、蚊帳の有難味を再確認しました。息子ありがとう。 |
|
2012年07月26日 |
 |
 |
【ブルーベリー】
ブルーベリーが順番に色づいてきますので、毎日沢山採れます。
防鳥ネットをかけていますが、ヒヨドリが下から狙ったり、飛びながら咥えたり、なんとか食ってやろうと、いろいろ挑戦しています。(写真右の中ほどに)
昨日仕事から帰ると、とうとう防鳥ネットにヒヨドリが引っ掛かって死んでいました。
彼らも必死なんですね。 |
|
2012年07月22日 |
 |
 |
【落花生】
落花生の株が大きく成長しました。
株元を良く見ると子房柄が何本か下に伸びていました。
土を起こして子房柄が土に入りやすくするとともに、化成肥料と石灰を少しほどこしました。
【さつまいも】
草に埋もれていたさつまいもを、草抜きをして救出しました。
【トウモロコシ】
収穫して大阪に持って帰ってもらいました。
朝2時間位の作業でしたが、汗だくでした。
|
 |
 |
|
2012年07月17日 |
 |
【初採り】
トウモロコシを初取りしました。
朝取って直ぐに茹でました。茹で時間は約1分。
最高にうまいです。
今度は焼トウモロコシも作ってみよう。
|
|
2012年07月14日 |
 |
 |
【トウモロコシ】
トウモロコシの生育を確認しました。粒はそろっていますがまだ少し早いです。
【トマト】
畑で育てている桃太郎トマト。立派に色づきました。
2本植えていますが、2本ともまだ病気にもならず、いっぱい実を付けています。 |
|
2012年07月09日 |
 |
 |
【あら川の桃】
紀の川市桃山町は”あら川の桃”の生産地です。
昨日ドライブを兼ねて、買いに行ってきました。
県道沿いには直売の店が沢山並んでいます。
今は”白鳳”という品種が採れていますが、7月中旬ごろからは”白桃”に代わります。
写真の店は第一生産組合さんの店で、安い茶箱の品物を求める人が沢山並んでいました。
いつもはそれを買うのですが、いつ入荷するかわからないそうなので、今日は白箱を買いました。
16個入りで2600円でした。
写真右下は、県道を少し離れたところの無人販売所にあったもので、これで300円です。
激安です。
|
 |
 |
|
2012年07月05日 |
 |
 |
【料理デイ】
自炊生活も長くなり、最初の頃はいろいろ作りましたが、最近は炒め物や茹で野菜など、手抜き料理が多くなっています。
そんな中、鯵を沢山頂いたり、牛もも肉の塊が安く売ってたりして、先日は料理デイになりました。
◎鯵の南蛮漬け
レシピより砂糖を多めにし、甘めにしました。
◎ビーフシチュー。
もも肉を圧力鍋で10分位煮て、市販のデミグラスソースで仕上げました。肉がホロホロです。
大量に作ったので、小分けして冷凍します。
◎キューちゃん漬け
キュウリが毎朝2〜3本採れます。
砂糖4、醤油6、酢1を沸騰させ火を止め、キュウリときざみ生姜を漬けます。冷めたら具を取り出し、漬け汁を再度沸騰させ火を止め、具を戻して冷まします。
|
 |
 |
|