2012年06月30日 |
 |
 |
【梅干】
先に塩をまぶしたのが良かったのか、1日半で梅酢が上がりました。
塩分14%の塩控えめな梅干なので、ホワイトリカーのカビ防止力に期待しましょう。
【畑】
トウモロコシは雌花が咲き始めました。間引いて移植した株はやっぱり成長不良です。(右上)
毎年軒下で雨が当たらないように育てていたトマトを、今年は畑で路地栽培しています。(左下)
今のところ病気にかからず順調に育っています。(左下)
落花生も順調に育っています。(右下)
ナスやキュウリも採れ始めました。
これからキリギリス生活が始まります。
|
 |
 |
|
2012年06月24日 |
 |
 |
【梅干漬け】
頂き物の梅を漬けました。
漬け方をネットで調べたら、新しいやり方があったのでそれでやってみました。
梅:6kg、塩:850g、ホワイトリカー:適量、(塩分14%)
洗った梅をホワイトリカーにくぐらせ、それに塩をまぶしてから樽に詰めます。
いつもは梅を入れて塩をふりかけていましたが、この方法の方が梅酢が上がるのが早いそうです。
ホワイトリカーはカビ防止の殺菌になります。
【おしゃれなマロン】
マロンがネクタイを締めて来ました。えらそうです。
散髪屋さんで貰ったそうです。
|
 |
 |
|
2012年06月19日 |
【台風情報】
18時現在、印南町古井に避難勧告が出されているとの報道がありますが、これは切目川沿いの1戸に対するもので、我が家は対象ではありません。
|
2012年06月19日 |
 |
 |
【台風接近】
台風4号が接近しています。
昨日、トウモトコシ、トマト、キュウリ、ナスが倒れないよう、支柱を補強しました。
トウモロコシの間引きした苗は、やっぱりうまく根付きませんでした。
【じゃがいも収穫】
じゃがいも(きたあかり)を収穫しました。
去年は小さかったのですが、今年は大きなイモが採れました。理由はわかりません。
|
 |
 |
|
2012年06月16日 |
 |
【最近のはまり物】
最近、韓国時代劇にはまっています。
今までは、TVで放映している「イ・サン」とか「トンイ」などを見ていたのですが、最近はDVDを借りてきて見ています。
最近借りて見終わったのは「キムスロ」と「テジョヨン」です。
歴史を知るために写真の本まで買って、見ています。
特に戦闘シーンの多いものが好きみたいです。
ちなみに私が利用しているレンタルショップは、60歳以上は割引きがあって、1枚198円で借りられます。
韓国ドラマに良くある、なんで?というつじつまの合わない場面が多々ありますが、何か夢中になってしまいます。
|
|
2012年06月11日 |
 |
 |
【落花生】
落花生の苗を畑に定植しました。
育て方を調べると、1箇所に2株植えるとなっているので、その通りにしました。理由はわかりません(笑)
実の付き方が特殊だったり、石灰分を多く必要としたり、初めて経験することが多い作物ですので、注意が必要です。
|
|
2012年06月08日 |
 |
 |
【果実】
ブルーベリーの木は、昨年は切り詰めず、透かし剪定だけし、樹形を大きくしました。
そうしたら、すごく沢山の実をつけました。
収穫が楽しみです。
カリンは強剪定のためか、昨年は全く実がつかず、今年も心配でしたが、幸い実をつけてくれました。
ジューンベリーを収穫しました。
ジャムにします。
|
 |
 |
|
2012年06月05日 |
 |
 |
【畑】
玉ねぎを収穫しました。
60個あります。
トウモロコシを間引きし、1本立てにしました。
芽が出なかった所には、間引きした苗を植えましたが、ちゃんと根付くか心配です。
落花生の苗が順調に育っています。
発芽率は今のところ68%です。
|
 |
 |
|
2012年06月01日 |
 |
 |
【落花生】
畑に植えようとしている初挑戦のものは、落花生でした。
珍しく直播せずに苗作りから始めました。
種を横向きにして植えました。根が下に伸び、本体がムクムクと頭を持ち上げてきました。
本体が割れて中から葉っぱが出てきました。
想像と違う発芽の様子でびっくりしました。
私、十代の頃はピーナッツアレルギーで食べると蕁麻疹が出たのですが、社会人になって治りました。
今は大好物です。
【ジューンベリー】
庭のジューンベリーが食べごろになりました。
ヒヨドリに食べられないように網をかけています。
ジャムにしようかな。 |
 |
 |
|
|