2012年05月29日 |
 |
 |
【畑の様子】
(左上)栗畑にさつまいも(紅あずま)を1畝(25本)植えています。
(右上)栗畑のトウモロコシが伸びてきました。まだ間引きが出来ていません。
ところどころ発芽していないところがあり、間引きしたのを植えようかと思っていますが、この作戦はいつも失敗しうまく移植出来ません。
(左下)玉ねぎが収穫時期になりました。小ぶりです。
(右下)暑くなってきたので、夏野菜の成長が速くなりました。
トマト(今年は露地栽培をしてみます)とキュウリの支柱を設置しました。
ネットの後ろの、去年トウモロコシを作ったスペースには、初挑戦のものを植える準備をしています。
|
 |
 |
|
2012年05月24日 |
 |
 |
【ワイルドフラワー園】
ワイルドフラワー園が復活しました。
去年種をまいた花の宿根草達が花を咲かせています。
花の名前を忘れたので、去年調べた資料を探しましたがそれも行方不明です(汗)
切り花にして部屋に飾っています。
近所のSさんから花の苗を頂いたので、ワイルドフラワー園に植えました。どんな花なのでしょう(写真左下)
【庭】
庭のバラが満開です。
|
 |
 |
2012年05月21日 |
 |
 |
【金環日食】
金環日食見えました。
天気予報では曇りだったので、駄目だろうと思って観測眼鏡は買いませんでした。
もしも見えた時のために、家の窓ガラスに貼った遮光シートの残りを、巻いた状態で代用しました。
雲がかかっていたので、うすい遮光で良く見えました。
日食の写真撮影時間は7時26分です。
次は、6月6日に金星が太陽面を通過するのが見えるそうですね。 |
2012年05月17日 |
 |
 |
【蕁麻疹】
全身に蕁麻疹がでました。蕁麻疹はカニとかカツオのタタキで出るのですが、今回は原因がわかりません。
全身に出たのは、数年前にムカデに噛まれた時以来です。病院で薬をもらい、4日程でひきました。
知らないうちにムカデに噛まれていたのでしょうか。
【床塗装】
デッキの塗装を塗り直しました。これでまたしばらく安心です。 |
|
2012年05月14日 |
|
 |
 |
【アオリイカ】
近所のイカ釣師?のNさんと契約しました。アオリイカが釣れたら市価の半額以下で買い取ると。
しかしあまり釣れないようで、かつ契約順の遅い私にはなかなか回って来ません。
「夜釣りは嫌いや」と言っているので「夜釣りしろ!」ってメールすると怒っておりました(笑)
そんな時、吉報が!なんと750gの大物を持ってきてくれました。
でも本人が釣ったものではないとのこと(汗)。
喜びのあまり全体の写真を撮り忘れました。
コリコリの刺身、うまかったです。
【夏野菜】
なす、とうがらし、きゅーり、とまと、ごーやを植えました。
【誕生日】
昨日、5月13日は私の64回目の誕生日でした。
還暦からもう4年が過ぎました。月日の過ぎるのが本当に早く感じます。
今年も、やりたいことをさせてもらって、元気に暮らそうと思います。 |
|
2012年05月11日 |
 |
 |
【あくまき】
息子のお嫁さんの実家から”あくまき(灰汁巻き)”をもらいました。初めての食べ物です。
お嫁さんの話では、餅米を竹の皮に包んで灰汁で炊いて作るそうで、地元では普通に家庭で作るそうです。
味はほとんどなく、砂糖と黄な粉をかけて食べました。
匂いが気になると言っていましたが、そんなこともなくおいしかったです。食感は”ういろう”に似ていました。
米を炊いただけでなんで餅になるのか、疑問だったので調べたら、竹の皮で包まれているため、内部の圧力が高くなり餅化するのだそうです。
今まで餅はつくものだと思っていました。 |
|
2012年05月06日 |
 |
 |
【連休】
連休は、息子夫婦が宮崎から車で14時間かけて印南荘に来てくれました。
遠いところに来てくれてありがとう。
蕎麦と手作り豆腐で歓迎しました。
仲良く元気でやっているようで、安心しました。
お天気も良く、庭やワイルドフラワー園は花盛りでベストコンディションでした。
また、私の誕生日と母の日のお祝いにと、御坊のBAMBU(イタリアンレストラン)でごちそうをしてくれました。
おいしかったよ。ありがとう。
5日の昼過ぎに帰って行き、今日未明に無事宮崎に着いたようです。
|
 |
 |
|
2012年05月04日 |
 |
 |
【襖張り】
役立ち隊の仕事で、襖張りに挑戦しました。
昔、大阪の家でやったことがあるので、それを思い出しながらやりました。
一番大きいのは戸襖で、これの縁が湿気でもろもろになって剥がれてきているのを取換えることから始めました。
交換する戸襖用貼付縁をネットで探しましたが、なかなか見つかりませんでした。やっと1か所見つけて購入しました。1本525円でした。
貼付縁は両面テープが付いていて、古い縁を剥がして張り替えました。何でも自分で出来るものですね。
アイロンタイプの襖紙を貼って出来上がり。
残りの小さい襖は普通の構造のもので、襖縁を取り外して張り替えました。
軽自動車に無理やり積みこんで運びました(笑) |
 |
 |
|