2012年03月29日 |
 |
 |
【畑】
今日はポカポカと温かい1日でした。
ワイルドフラワー園は雑草に覆われています。
宿根草がところどころ残っているので、手作業で除草しました。予定では1年草が、昨年のこぼれ種から芽を出すはずなのですが、あまり期待できません。
去年の種が残っているので、少しバラマキをしてみます。
リベンジなるか!
畑にはじゃがいもを植えました。大根やチンゲン菜などの花が咲いています。 |
2012年03月25日 |
 |
 |
【またまたジャム】
三宝柑を頂いたので、またまたジャムを作りました。
ダイエット中に甘いものばかり(汗)
@、皮は内側の白いところを半分程削り、千切りに。実は子袋を取る。
A、皮は水でもみ洗いを2回後、1時間浸け置きする。
B、Aを10分煮てザルにとる。これを2回繰り返す。
C、茶こし袋に入れた種を10分程煮てペクチンをとる。
D、実と砂糖(40%)を加えて、煮詰めて出来上がり。
ペクチンは増粘剤ですが、種から取り出せるって初めて知りました。
出来上がりは、皮が多すぎて、皮の甘露煮のようになってしまいました。
|
 |
 |
2012年03月21日 |
 |
 |
【春】
春は名のみの風の寒さよ♪
早春賦の歌がピッタリの朝夕の寒さです。
庭のクリスマスローズ。春に咲くのになんでクリスマスなのか調べてみました。この花はヘレボルスという名で、その中のヘレボルス・ニゲルだけが、クリスマスの頃に開花するのでこう呼ばれました。しかし春に開花する他のヘレボルスも、クリスマスローズとして売られているそうです。
裏の土手下にツクシが群生しています。
移住最初の年に一度調理しましたが、手間がかかるので、それ以来食べておりません。
|
2012年03月17日 |
 |
 |
【桜】
通勤路に綺麗なピンクの桜が咲いていましたので、車を止めて、撮影しました。
朝晩はまだ冷えますが、もう確実に春ですね。 |
2012年03月12日 |
|
 |
 |
【いちごジャム】
和歌山に「まりひめ」という、新ブランドのイチゴがあり、去年あたりから店頭に並び始め、ファンになりました。
糖度が高く、甘くておいしいのです。
今年は寒くて、ビニールハウスの燃料代がかさむらしく、出始めは出荷量も少なく、1パック900円位していました。
最近、暖かくなってきたせいか、先日産直の店に行ったら、500円になっていて、早速買いました。
同じところに、まりひめではなさそうですが、小粒のイチゴの大きなパックが450円で売っていました。
去年作ったイチゴジャムがおいしかったので、ジャム用に2パック買って帰りました。
イチゴは900g。頂いたハチミツがあったので、今年は砂糖の代わりにハチミツにしてみました。ハチミツの量は40%。
イチゴにハチミツを混ぜて数時間放置し、水が出てきたら火にかけて煮詰めました。おいしく出来ました。 |
 |
|
|
2012年03月08日 |
 |
 |
【風呂の換気扇を交換】
以前、風呂の換気扇が回らなくなり、シロッコファンの羽根にほこりが詰まっていました。
その時は掃除をして回るようになったのですが、今度はファンの音がうるさくなってきました。
自分で交換しようと思い、ホームセンターで見ると、9800円位していました。
ネットで探してみたら、同じものが送料込みで5163円であったので、購入しました。
安く買えるものですね。
古いのを取り外し、新しい換気扇にダクトを接続し、ネジで固定しました。配線をして完了。
今度の換気扇は、羽根を取り外すことが出来るので、掃除がしやすいです。
|
 |
 |
|
2012年03月04日 |
 |
 |
【大きな金柑】
息子のお嫁さんが、大きな金柑を送ってくれました。
右下の普通の金柑と比べて、その大きさにびっくりです。
「たまたま」というブランドで、甘くて柔らかくてすごくおいしかったです。
【洗濯槽のクリーニング】
洗濯槽のクリーニングをやってみました。
洗濯機の取説を見たら、クリーニングコースというのがあって、それで運転したら、なんと11時間も自動でクリーニングしていました。 |
|
2012年03月02日 |
 |
 |
【梅花】
家の前の梅畑です。
やっと満開近くになりました。
去年の日記を見てみると2週間程遅いですね。
ミツバチも飛んできて、せっせと受粉作業?をしています。 |
|