2011年10月17日 |
 |
 |
【枝豆】
昨年収穫した大豆(ふくゆたか)を種にして育てていた大豆が、枝豆としての収穫時期になりました。
マロンがかじっています。
近所に配って、最後に残ったものだけで、大鍋いっぱいありました。
おつまみとしては食べきれませんね。
とりあえず、茹でて皮を剥いて、冷凍します。
自分で育てた大豆から、また枝豆を作るって、なんか嬉しいですね。 |
 |
 |
2011年10月15日 |
|
 |
 |
【紫蘇の実の佃煮】
2〜3週間前のネタですが。
栗畑に自生している紫蘇が、実を付けましたので収穫しました。
砂糖と醤油で煮詰めて、佃煮を作りました。
ごはんのお供にピッタリです。
|
|
2011年10月10日 |
 |
【えらいこっちゃ】
3年前に作ったツリーハウス。
久しぶりに見に行ったら床が落ちていました。
支えていた丸太が腐って折れていました。
危険なので早速撤去します。
ツリーハウスといっても、結局床を張っただけで終わっていました。さほど使うこともなく。
思いつきで作って、作ることを楽しんで、それでおしまい。
飽き性の私の典型的な行動パタ―ンです。 |
|
2011年10月07日 |
 |
【栗チップス】
甘露煮や栗ごはんの他に、栗の食べ方はないかと考えていました。
たまたまTVで、栗チップスを作っているのを見て、真似して作ってみました。
作り方は簡単で、栗を2〜3mmの厚さにスライスし、油で揚げます。
固い栗をスライスする時、割れるんじゃないかと思いましたが、さほど割れずに切れました。
塩をパラパラ振って出来上がり。
パクパク食べれて止まりません。栗料理で一番のお気に入りになりました。 |
|
2011年10月01日 |
 |
 |
【栗】
家の前のお寺さんの栗の木です。
和尚さんが高齢で拾われないので、私が代りに拾ってお寺さんに届けています。
おかげで私もお相伴に預かり、沢山頂いています。
和尚さんが「お隣にも上げて下さい」と言ってくれましたので、昨日は両隣りにもお裾わけしました。
写真右上が今朝の収穫です。
先日、栗ご飯を炊きました。
甘露煮も作りました。
秋の味覚の栗を満喫させて頂いています。
|
 |
 |
|