2009年09月30日 |
  |
【蕎麦栽培】
≪9月30日≫
28日(月)に待望の雨が降り昨日今日も雨模様です。
蕎麦も生き生きとし、ぐんぐん大きくなっています。
【冬野菜】
昨年は9月23日に冬野菜(大根、蕪など)の種まきをしています。
今年は雨が降らなくて、まいても水遣りが大変そうなので、まだ畑の耕運もやっていません。
さあやろうと思ったら、今度は雨が降り続いて足踏み状態です。
明日は晴れそうなのでやろうかな。でも土がどろどろだろうなあ。 |
|
2009年09月27日 |
  |
【蕎麦栽培】
≪9月27日≫
相変わらずまとまった雨は降りません。
毎朝水遣りを続けています。
蕎麦も成長し、白い花も綺麗です。
畑の中に立つとブーンというミツバチの羽音が聞こえます。
|
|
2009年09月24日 |
  |
【さつまいも】
さつまいもを収穫しました。
雨が降らないので土がカチカチで、まるで古墳の発掘作業のようでした。
堆肥が少ない畑なのでこうなってしまいます。
芋も大きいのもありますが、「まだこれから大きくなりたいなあ」と思っているような芋が多かったです。おまけに表面にはしわも寄っています。
野菜作りで雨が降らないと本当に大変です。
【いわし一夜干し】
印南港でいわしが釣れるという情報を聞きましたが、なかなかその気にならなくて釣りに行っていません。
そんなとき印南のAコープというスーパーに行ったら、ウルメイワシが10匹100円で更に2割引きで売っていました。思わず4パック買って帰りました。
頭とハラワタと取って、5%塩水に30分漬けてから干しました。12時間位干して丸干しが完成しました。これがうまいんです。
自分で釣ってきたらもっと良いんですが。なかなか。
|
|
2009年09月20日 |
   |
【蕎麦栽培】
≪9月20日 水遣り続く≫
追加撒きした種が発芽し生え揃ってきました。
先に撒いたものはもう花が咲き始めましたので、その差の大きさが気になります。
また、かなり厚撒きしたので密集して発芽していますので、間引きしないといけないかなあと、思案中です。
印南では引き続き雨の少ない状態が続いています。降ってもおしめり程度です。
毎日1時間以上かけて水遣りを続けています。
下の写真は少し分かりにくいですが、水遣り後の土の表面を削ったところです。これだけやっても濡れているのはわずか2〜3mmです。
やはり自然の雨にはかないません。
|
|
|