
田舎暮らし日記−2008年03月 前月の田舎暮らし日記
2008年03月28日 |
  |
【ムカデ】
内緒にしていましたが(笑)、実は印南荘にはムカデが出現します。部屋の中に。
毎年、春から秋にかけて3〜4匹やって来ます。長さが15cm位で色といい形といい、気持ち悪いやつです。
今までに家内が3回、私が1回噛まれました。痛みは相当きついです。噛まれた時につける薬は、第一三共の「アレルギール」というのがお勧めです。
「パラゾール」を室内に置くと良いと聞き、去年は部屋の周囲に置きました。しかしやっぱり現れました。「パラゾール」のせいか少し弱っていたようですが。
ムカデは外から家に入って来ます。垂直な壁も登りますので、天井から落ちてくることもあるようです。
ということで、外からの進入を防止するため、家の周囲に撒く「ムカデ博士」というのをネットで探して購入しました。10kgで5,040円です。
ペットにも安全ということで決めました。
先日家の外周に撒きました。効果があることを期待します。 |
|
2008年03月24日 |
   |
【クエ料理】
和歌山県日高地方はクエ(九絵)という魚が名物です。白身の魚でフグよりおいしいといわれていますが、なかなか獲れなくて幻の魚と言われています。
食べるには1万円以上するということで、まだ食べたことがありませんでした。
ところが近畿大学が養殖に成功し、安定供給が可能になりました。養殖魚も天然に負けないということで、先日TVで紹介していた、白浜の「九絵亭」というところに行ってきました。
白良浜を超えたところにある「ホテルシーモア」に併設されたレストランです。
「紀州本クエ会席」5,250円をいただきました。
前菜、薄造り、荒炊き、てんぷら、クエ鍋、釜飯と全部クエを使った料理が並びました。
魚そのものにおいしい味があって、さすがに人気がある魚だと思いました。
会席なので魚の量が少しづつで、もっと身をいっぱい食べたいと思いましたが、料理全体量が多いのでお腹いっぱいになりました。すごくおいしかったです。
【温泉No24. ホテルシーモア 梅樽温泉】
九絵亭でホテルシーモアの大浴場入浴券(1,050円)を購入し、入浴しました。
ものすごく広い大浴場にたった一人で浸かりました。
露天風呂は、写真下に見えるように海に突き出した形で造られています。そこに梅樽の浴槽が沢山あり、絶景を眺めながらの入浴です。
泉質は含重曹−食塩泉。タオルなど全部置かれているので、身体ひとつで入浴できます。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
前月の田舎暮らし日記

|