田舎暮らし日記−1

2005年08月01日
軽自動車が納車されました。ホンダライフのH11年式で43000kmです。

中古車選びで初めての店は不安でした。思案していると、エステマを購入したトヨタカローラ新大阪豊中店のU原さんがごきげん伺いで家庭訪問に。相談したら、トヨタカローラ新大阪にも中古車部門があるとのことで、結局安心できるなじみの会社で選ぶことにしました。

トヨタカローラ新大阪U−car桜塚店でこの車にめぐり合い購入することになりました。
メンテナンスも今までと同じ豊中店でしてもらえるので、家内も安心です。
2005年07月29日
【印南の家の引渡し】
御坊市の司法書士事務所で家の引渡しを行いました。
売買代金は既に振込み済みなので、登記理由証明書?と委任状に押印し、登記諸費用を支払って引渡しが終わりました。
印南の家に行き、来週の引越しに備え掃除をしました。
布団だけ持って来ており、その日は一泊しました。夜は涼しかったけれど虫の声がうるさく何回か目がさめました。そのうち慣れると思っています。

早朝に「これからここが自分の住むところなんだなあ」と思いながら近所を散歩しました。緑がいっぱいで、ひんやりとしたおいしい空気でとても気持ちが良かったです。

ご近所には移住された方が多く、挨拶にまわりましたがとても暖かく迎えて頂き、うれしかったです。
野菜作りや魚釣りもいろいろ教えて貰えそうです。
2005年07月16日
8月始めに引越しをしようと思っていますが、当面私は和歌山で家内は大阪という生活になります。
生活用品が2重になるので大変です。
冷蔵庫、洗濯機、掃除機など最低限のものだけ購入しようと思っています。

【インターネット】
NTTの加入電話は引越しの手続きをし、8月10日に開通することになりました。
インターネット接続は現在「Bフレッツ」で快適ですが、印南町古井地区は光は無理としても「ADSL」はいけるだろうと思っていましたが、なんと「ADSL」もケーブルTVもサービス対象外地域でショックでした。
やむなく「ISDN」の申し込みをしました。
どんな田舎でもブロードバンドが利用できるようになって欲しいものです。

【自動車】
現在持っている「エスティマ」は「道の駅旅行」(後部座席をベットにして道の駅などで泊まり、観光旅行する)に必要なので手放せず、和歌山に持って行きます。家内が和歌山を往復するためにもう1台必要で、中古の軽自動車を買おうかと思っています。
2005年06月19日

【動機】
 2004年8月31日、37年6ヶ月間勤務した会社を定年退職(早期)した。私はキャンプや釣りなどのアウトドアが好きで、以前から「退職したら田舎暮らしを」という希望を持っていた。老後をコンクリートジャングルの中で過ごすのではなく、自然がいっぱいのところでゆっくりと生活がしたかった。

【取組み】
子供たちは独立しているので、家内と愛犬とで田舎暮らしを始めようと取組みを開始した。まずはインターネットや図書館で田舎暮らしに関する情報を読み漁り、知識を吸収した。
 
【場所選び】
 岐阜県で生まれ、18歳で大阪に来て就職、それ以来大阪に住んでいる。サラリーマンは地域との結びつきが弱く、会社を辞めたら現住所にあまり執着がない。当初は息子が暮らしている宮崎県に行こうと考えていた。しかし家内は大阪生まれの大阪そだちで大阪が簡単に捨てられないようで、結局大阪と行き来が出来るところを探すことにした。海に近く家庭菜園が出来ることが第1条件で、和歌山県がまず候補にあがった。
 2005年5月27日、最初の家探しの旅に和歌山県御坊市方面に出かけた。最初に広川町でインターネットで見た温泉付の別荘を見学したが、家と家が密集していたので良くなかった。次にこれもインターネット情報で御坊市にある「ビブレホーム」という不動産会社を訪ねた。御坊インターを降りて直ぐのところにあるログハウスの店だ。担当の人が日御碕方面の土地や住宅を車で案内してくれた。親切に観光案内もしてくれた。結局土地を買って家を建てるのは予算的に無理だということがわかった。印南町に中古のログハウスがあるということで見に行くと、海や町まで車で10〜15分という立地や環境、建物、畑も借りられるということで気に入ってしまった。売主の方がとてもいい人で田舎暮らしの先輩としていろいろな話を聞かせてもらった。気に入ったものの問題は値段で、予算よりかなり高い。値引き交渉をお願いしこの日は帰った。
 帰ってから周辺の土地相場や家の評価を自分なりにやって、妥当な価格はどのくらいか調べた。ビブレホームさんと2回ほど交渉した結果、当初予算はオーバーしたが、5月30日に思い切って購入することに決めた。
最初の家探しからわずか4日のスピード決定に我ながら驚いてしまう。「本当にこれで良いのか」「他にもっといい所があるのでは」「もっと安く買えたのではないか」「本当に暮らせるの」といういろいろな思いが頭を駆け巡りかなり悩んだ。でも「あかんかったらやりなおしたらいいさ」と開き直った。
 6月7日に契約が完了し、7月29日に引渡しされることが決定した。  


戻る
前へ