|
|
【芽が出ました】
じゃがいもの芽が出ました。種芋を植えてから2週間目です。
小松菜も芽を出しました。こちらは種を蒔いてから2日目です。早い!
芽が出るとうれしいものです。
【更に種まき】
畑の畝を更に増やして、近所の人のお勧め野菜を植えました。
聖護院大根、アイシクル(20日大根)、それと中国野菜の紅心大根、コウサイタイです。
やっと全体の半分位が畑らしくなりました。後半分ガンバルぞ。
【脱穀】
ハサに干してあった稲の脱穀が行われていました。
今はほとんどコンバインで刈り取りとと同時に脱穀し、電気炉で乾燥させるそうで、ハサで干すところは
少ないそうです。
お米はハサで干したほうがおいしくて、農協の買い上げ単価も高いそうです。
畑に使うために稲わらを分けてもらいました。
【定位置撮影の稲】
定位置撮影していた稲が刈り取られます。この稲はもち米だそうです。
|
|
|
|
|
|
【種蒔き】
今朝、種蒔きをしました。写真左の畝に大根、真ん中の畝に蕪と小松菜と春菊を。
右の畝には近所で貰ったねぎとセロリを植えました。
ジャガイモの時は土をフルイにかけましたが、今回はじゃまくさくなってやめました。
チガヤの根っこも結構残っていると思いますが、雑草は「生えてきたら抜く」作戦に変えました。
一番奥がじゃがいもですが、まだ全然芽が出てきません。大丈夫かな。
|
|
|
|
|
|
【早く種を蒔かなくっちゃ】
ヘルパーが忙しくて畑がほったらかしです。
早く大根の種を蒔かなくては。
野菜つくりの本を買いました。近所の先輩のお勧めです。
がんばるぞお。
|
|
|
|
|
|
昨日、大阪から帰ってきました。台風14号の被害はありませんでした。
【チャイナリトルレモン】
庭にチャイナリトルレモン?(たぶん)の樹が植えられています。
前の住人の方が残していってくれたものです。
今、金柑くらいの実がなっており、そこにまた花が咲いています。
これってどういうこと。
資料によると、実の大きさはこれくらいで黄色くなるようです。
「四季成り」と書いてあるので、この花にまた実が付くのかなあ?
ともあれ、見守っていきましょう。
|
|
|
|
|
|
【じゃがいもを植えました】
畑全体に鶏糞と苦土石灰を撒きました。
「秋じゃがを早く植えた方がいい」というS水さんのアドバイスで、じゃがの畝作りを優先することにしました。
土をかき混ぜ、フルイで大きな石などを取り除きました。
畝を作り、元肥に化成肥料を施し、種芋を植え付けました。
秋の収穫が楽しみです。
その前に、芽が出るのかな。
【稲刈り】
近所で早稲の刈り取りが始まりました。
一条刈りコンバイン、刈った後一束づつ自動で結んでいたのに驚きました。
昔は稲わらでクルクルっと縛ったものです。
【お出かけ】
明日から4日ほど大阪に行きますので、しばらく更新はお休みします。 |
|
|