飼育環境の表題

ここでは、我が家の飼育環境を紹介します。
思えば30cm(金魚飼育セットみたいな)の水槽1個から始まったのに・・・。
今やこんなに増えてしまいました(笑)

外の池の全体


FRP池 全体

我が家で最大のFRP池です。
手前から550gのFRP池で、ここはお気に入りのらんちゅうが4匹います。
(らんちゅうは、やはり池で飼育するのが定説?ですよね〜)
次が100gの置き水用の容器です。
次は80gの撹拌トレーが2段になっています。
ここには当歳魚が20匹程度まで淘汰されて今後の親魚になる予定です。
次は貰ったベビーバスです。
ハネ魚の中の柄がかわいいのを15匹程度入れてます。
それと手前右にはバケツ(ミジンコ用)
写真には写ってないけどもう1つミジンコ用の70gの溜め水もあります。

玄関噴水池の写真

玄関 噴水池

我が家の玄関の噴水池です。
another-eirenのD.I.Y.のページでも紹介しています。
ハネ魚をなかなかすてられなくて、ここに何匹かいれてます。
大きさは100gの丸の容器を土中に埋め込んで周りをレンガで覆いました。
蓮の花が入ってます。
玄関立水栓の写真

玄関 立水栓

我が家に玄関の立水栓の下の受けの鉢です。
another-eirenのD.I.Y.のページでも紹介しています。
ここにも捨てられなかったハネ魚が・・・(笑)
直径が30cmの花器の中に睡蓮が入っています。
2匹のハネ魚がボウフラ退治に大活躍しています。
2F90cm水槽の写真


2F 出目金その他 90cm水槽

ここは初期から飼っている金魚や出目金をメインに飼育しています。
(妻が出目金が大好きなもので・・・。これも作戦?)
オランダシシガシラと江戸錦は4歳になります。

2Fレッド・ビー・シュリンプの写真


2F クリスタルレッドシュリンプ 30cm水槽

3匹からスタートしましたが、40匹まで増えました。
でも今年(2003年)の夏、水温が30℃まで上昇したのが原因?だと
思うのですが、大量死(泣)8匹まで減少しました。
でも水温が下がると5匹が包卵して、2匹は無事放卵!
小さいのがウヨウヨ・・・・・・。
もうすぐ計算では130匹!?以上になるかも(エヘヘ)

1Fらんちゅう上段水槽の写真


1F らんちゅう 上段 60cm水槽
 

2階の90cm水槽にいたんですが、、春に追い掛け回されてボロボロ!
それでこの水槽を購入しました。
赤が多い江戸錦はとてもカワイイ!
金魚をヒーターがいらないので経済的ですね〜
水草が全然育たないのが玉にキズです。

1Fらんちゅう下段水槽の写真


1F らんちゅう 下段 60cm水槽

浜松産のらんちゅうを1匹600円で購入。
きれいな「かつぶし」だったものがいつのまにか真っ白に・・・。残念です。
水草の保護の為に透明のアクリル板で仕切りを入れてます。
これをしとかないと、水草はクチャクチャになるから大変・・・。


1F熱帯魚水槽の写真


1F 熱帯魚水槽 30cm

金魚を飼っているとどうしても熱帯魚に手を出してしまう・・・。
小魚は水草もかじらないので、レイアウト水槽を作るのが容易です。
そういう部分では熱帯魚はいいですよね〜(笑)

トップページへのリンクボタン