またまた、赤イ竹さん食玩改造講座の続きとなります名鑑1のキンゴジ改造です。
酒井さん監修で、キンゴジ出現part1があると言うことは、必然としてpart2もなければならないのです。(part3はタンク等付属品が多くなるので、恐らく無理ですが・・・)
|


 |
まず、本体の改造ですが、食玩改造の鏡面にも書いています通り、名鑑2に比べて兎に角しんどいです。その硬さときたら腕一本切り取るにも、模型用ノコギリでも必死になります。
と、前置きはこれ位にして、いつもの様に改造に取り掛かります。今回の改造箇所は、左腕・左手首・首の3箇所です。本来なら、もう少し必要なのですが、前述の如くなので、最小限の改造に止めました。
左腕は、氷山を掴んでいる為、かなり下がっているので、肩口からバッサリ脇下まで切り離し、上方および後方に引き、エポパテにて修正しています。
また、そのままでは、左手の向きが下に向いてしまうので、手首も切り離して、内側に向くように接着し直します。
頭部は、右上方を向いているので、首の付根あたりで一旦切り離し、首後ろ側にスペーサーを入れて正面下方を向くように接着しました。
|
いつもの様に、エポパテにて隙間を埋めながら、スパチュラーにてモールドを再現していきます。また、元の状態からゴジラを取り外す時に、背びれの一部を欠けさせたりしたので、ここで一緒にエポパテにて補修しています。
改造箇所が少ないので、今回はエポパテ乾燥後のサフ吹きを止め、元の色を活かしながらエボパテ部にのみトールペイント用の水性アクリルカラーにて塗りました。
ウォッシィングとクリアカラー塗装及びドライブラシを行いゴジラの完成です。
|
|