空色の景色 6     



午前中の講義が終わり、学生がバラバラと部屋を出て行く。
少し遅れて片付け終わった晴馬は、講義室の中を見渡した。

少し離れた席に、突っ伏している姿を見つける。

晴馬はリュックを右肩に引っ掛けて立ち上がると、その席へと近づいた。

「おーい、もう講義終わったぞ。いつまで寝てる気?」

その声に、翔が突っ伏したまま筆記用具に手を伸ばす。

「こんなにダラけてるなんて珍しいじゃん? まだ体調が悪いんなら出てこなきゃいいのにさ。」

気だるそうに体を起こして片付け始めた彼を見て、晴馬は少し首をかしげた。

「それとも。気持ちの問題かな〜?」

「なんのことだ。」

からかい口調で晴馬がそう言うと、頭を起こした翔は、彼をちらりと見ながらノートや筆記具をかばんに押し込んだ。

「…はぁ…。」

立ち上がった拍子に脱力感に似た重さに襲われた翔が、思わずため息まじりの息を吐く。

「体調不良っていうよりも心の不調って感じじゃん? なにが気になってるワケ?」

「……。」

晴馬らしい物言いだが、そんなふうに単刀直入に聞かれても簡単に返せるわけがない。
そもそも自分でもよくわからないのだから。

「僕が言ってやろうか。一言で言えば…そうだな、恋の病ってやつ?」

「……。は…?」

あまりにも唐突に出てきた単語に翔は思わず、素っ頓狂な声を上げた。

「へ…? なにその反応。」

目を丸くして突っ立っている翔に、晴馬も目をパチクリとさせた。

「あの…さ。一応聞いとくけど。気になる子がいたら、話してみたいとか仲良くなりたいって、翔も思うよな?」

「なんの話をしているんだ。」

「だからさ、僕たちはもう大学生なわけで。立派な大人、健全な男子なわけじゃん? 気になる女の子の一人や二人いるもんだろ。」

「気になる女子?」

翔は、その言葉を反芻して、少し怪訝そうな表情を浮かべた。

「そもそも、話したこともない人間が気になったり、仲良くなりたいと思ったりするものなのか? どういう状況だ、それは。」

「どういう…って。」

逆に詰め寄られて、晴馬は引きつり笑いを浮かべた。
高校生活の前半はテニス、後半は勉強、それだけに全力投入してきたのだろう。

翔の生活や考え方の中からは、明らかに萌え要素が抜け落ちている。

「あーもういいや。今の話はおいといて。」

回りくどい言い方をした自分がバカだった。
晴馬は怪訝そうな顔をしている翔を両手で制してから、その腕を組み思案顔になった。

やはり翔みたいな相手には、率直に聞くのが一番だろう。

「じゃあ質問を変えよう。翔ってさ。」

改まった様子で翔に向き直った晴馬に、翔も居住まいを正した。

「樹梨ちゃんのこと、好きなの?」

「………。」

突然出てきた名前とその内容について来れないのか、翔はキョトンとした表情で晴馬を見た。

「やっぱりそういう反応かぁ。」

なんとなく予測はしていたが、ここまで天然だとは思わなかった。

「や〜僕もよく、晴馬くん天然だよね〜なんて言われるけどさ。翔もいい勝負だな。」

他の部分がしっかりしているだけに、こういう面を垣間見るとなんだか微笑ましくて笑えてくる。

「なるほど、似たもの同士ってやつか。だから気が合うんだな。」

晴馬はひとりでうんうんと頷いた。

「おい、何を一人で納得してるのか知らないが。 樹梨のこと、って言ったか?」

「うん。でも気にしなくていいよ、自覚のないやつに言っても仕方ないしな。
樹梨ちゃんがちょっと可哀想な気もするけど…僕が口出す問題じゃないし。」

「ちょっと待て。そこまで言っておいて、気にするな?」

珍しく真面目な雰囲気だった晴馬が、すっかりいつもの調子に戻っている。
思い切り肩透かしを食らったような気になった翔は、逃すまいと晴馬に詰め寄った。

「え? お、落ち着けよ、翔…。」

先ほどとは打って変わって真剣な様子に、晴馬は思わず後ずさりした。
そんな彼に、翔が容赦なく迫る。

「樹梨が可哀想って、どういう意味だ。」

「どういう…って。可哀想、は可哀想、だよ。」

「もっとわかりやすく言え。」

「い、いや、僕も又聞きだしぃ。」

通路を挟んだ向かい側の机にぶつかった晴馬は、その椅子に尻餅をつくように倒れこんで顔を引きつらせた。





「うそだろ…。」

中庭に立つ大学のシンボル的な、大きな常用樹の下。
その周りに配置されたベンチに腰掛けて、翔は頭を抱えていた。

「そういえば、気になる書き置きがあったんだ。『やっぱり帰ります』って。」

「やっぱり? なにそれ。おまえ、樹梨ちゃんに『帰したくない』とでも言ったの?」

「覚えてない…。」

「あははは、なにそれ。」

屈託なく笑う晴馬を翔が横目でにらむ。

「仕方ないだろう、意識が朦朧としてたんだ。」

「ふーん?」

晴馬は腰に手を当てて、翔を覗き込んだ。

「でもさ、体調が最悪だったとはいえ、赤の他人…それも女の子が家の中にいたのに、よく眠れたな。」

しかも、様子を見に来た彼女を抱き寄せて「帰るな」とささやくなんて。
ささやいた点については想像の域を出ないが、樹梨と翔の話を擦り合わせると、おそらく大きくは外れていないだろう。

晴馬はニンマリと笑いながら翔を見た。
堅物にみえて、意外と大胆だ。

だが晴馬から視線を外した翔は、足元の芝生を見ながら呟いた。

「すごく居心地が良かったんだ。安心できる…というか。」

「そっか。」

それを聞いた晴馬は、晴れた空を見上げて吹っ切れたような笑みを浮かべた。

「翔にとって、樹梨ちゃんはきっと…。」

いや翔だけでなく、樹梨にとっても互いに惹かれあう存在なのだろう。

「大丈夫だよ、樹梨ちゃん。」

「…?」

「いや、こっちの話。」

翔が訝しそうに晴馬を見上げている。
そんな彼に、泣きそうな顔をしていた樹梨がオーバーラップする。

「僕さ、高校の頃、樹梨ちゃんのこと好きだったんだ。」

「え?」

突然の告白に、翔が目を丸くして動きを止めた。
そんな反応に、晴馬は思わず苦笑した。

樹梨のことを好きなのかと問われて答えられなくても、こういう話に反応してくるということは、心の奥では意識している証拠だ。

本人がわかっていないだけ。
それならば。

「でもさ、いつ頃からだったか…。なんか気づいちゃったんだよね、樹梨ちゃんがどこか遠いところを見てることに。」

腕を頭の後ろで組んで、空を見上げる。

「誰を見てるのか全然わかんなくてイラついたりしたけど。」

腕をほどいた晴馬は、再び翔に視線を戻した。
真正面から彼を見据える。

「そりゃそうだよな、たった一度だけ会ったっきりの他校生を見てたんだ。彼のことだけを、ずっと。」

そんな晴馬の所作に、翔は少しだけ首をかしげた。

「他校生?つまり、おまえが失恋したって話か?」

「な…っ。」

晴馬は思わずのけぞった。

「おまえって、やっぱそういうヤツか。人の傷をえぐるようなマネする?普通。」

それ以前に、翔は晴馬の思わせぶりな発言の意味を全く理解していない。
晴馬は軽くこめかみを指で押さえて、ため息をついた。

「ああ、そうだよ。あっさりフラれちゃったの。てか、告白さえ出来なかったんだけどさ。」

そういう意味では、厳密にはフラれたわけではない。
最初から彼女にとって晴馬は、友達以外の何物でもなかったのだ。

「仲のいい友達でいられるなら、それでもいいと思ったんだ。失くしちゃうよりはずっといいだろ?」

「失くすよりは…。」

そのときふと、翔の脳裏に樹梨との会話が甦った。
確か、晴馬のことを話していたときだ。


『あいつにはないのか? こんなふうに選択を迫られて何かを諦めた経験が。』

『どうなんだろうね。もしかしたらあるのかも。だから一橋くんのことが他人事とは思えないのかもね。』


「…そうか。」

なんとなくわかった気がする。
晴馬が、あんなにしつこく翔にテニスを諦めるなと言っていたわけが。

気持ちをつぎ込んだ大切なものを、悲しい思い出にしてしまいたくないのだ。

それを他人にも押し付けるのは、おせっかいと言えなくもないが、そんな彼の行動が以前よりは理解できる。

「一人暮らしってのは、すごいもんだな。」

「え、何の話?」

「いや…。」

思わず呟いた一言に、翔は苦笑いを浮かべた。

「一人で何でも出来ると思ってたのは、自分だけだったんだな。」

高熱を出して倒れたときに、それを思い知った。
おかげで、自分のペースで突っ走っていたときよりは、周りが見えるようになったと思う。

「おまえの言ってること、今ならわかる気がする。」

晴馬を含め、自分を取り巻いている人間たちの気持ちに、少しだけ寄り添えるようになった気がする。

「うん…?」

晴馬は翔の言葉に首を傾げたが、考えを巡らせている様子の彼を見て、口を閉じた。

「あ〜、いい天気だな。そう言えば、おまえが樹梨ちゃんと再会したのって、この樹の下だったっけ。」

翔から目を逸らせた晴馬は、樹に近づいて幹をペタペタと叩いた。

「ああ。」

彼につられて大きな広葉樹を見上げた翔の脳裏にふと、お粥を差し出してくれたときの彼女の笑顔が甦ってきた。

『帰るなよ…樹梨…俺が病人だからここに来たのか? 俺は…ただの患者…?』

同時にそんなセリフも甦ってくる。

「……っ…。」

そうだ、あれは間違いなく翔自身が発した言葉だ。

「ああ、そうか。」

目の前を覆っていた霧が、サーッと晴れていくような気がした。


― 樹梨、君にとって俺は看護すべき対象でしかなかったのかもしれない。
  けど、俺にとっては。

  君をちゃんと意識した入学式の日から。
  いや、もしかしたら、県大会決勝戦のとき。フェンス越しにその必死な表情を見たときから。


「晴馬。」

翔は、吹っ切れた表情で彼の前に立った。

「前に言ってたサークルの話、乗ってやる。」

「は? サークル…??」

唐突な申し出に、晴馬は目をまん丸にして言葉を失った。
樹梨のことを話していたのだ。どういう脈絡でそんな話になるのだろう。

「じゃ、そういうことで。手配は任せるから、よろしくな。」

それだけ言うと、翔は踵を返した。

「え? おい、ちょっと待てよ、僕の話はまだ…。」

晴馬が慌てて追ってくる。
その彼に、足を止めて振り向く。

「言いたいことはわかったさ。フラれたおまえはどうでもいいが、その他校生とやらには負けたくない。
俺はもう二度と諦めたくないんだ。」

初めての出会いのとき、そして球技大会のあの日。
負傷した翔を懸命に気遣ってくれた彼女。

学内で出会ったときに、さりげなく向けられた笑顔。
高熱を出したときに看病してくれた優しさ、心配げに向けられた瞳。

それらは全部、水が砂に沁み込むようにスッと、翔を潤していた。
そのときは意識していなかっただけ。それが今はとてつもなく不思議に思える。

「彼女の行動の大半が、看護師を目指す者の使命感だったとしても。俺は俺の気持ちを大切にしたい。今度こそ。」

「おまえ…。」

さっきまで、あんなトンチンカンな反応しかしていなかったのに、何故こんなに突然、全てをわかってしまっているのだろう。
晴馬は言葉を継げないまま、翔を見送った。

その後姿が、今までと違い、ひと回り大きくなったように自信に満ちて見える。

「なんだかよくわかんないけど。たぶんもう大丈夫。…なのかな。」

それにしても『フラれたおまえはどうでもいい』とは。

「ほんっと容赦ないヤツ。」

晴馬は広葉樹の大きな幹に背を預けて、口を尖らせた。
だがそれも、自然に笑みへと変わる。

「『他校生に負けるつもりはない』って? そういうトコは相変わらず鈍いんだな。」

もとより彼にライバルなどいないのだ。

「あとは…。ま、頑張れよ。」

(続く)






「空色の景色7」へ

( 2014. 8. 16 )














アクセスカウンター