top / variety / ハードディスクデータ消失事件簿


えっと,アメリカでは大変な事件が起きました。
HDのデータ消失なんてあの事件に比べたらたいしたことじゃありません。
しかし,今は自分にとってそんなことはどうでもよいのです。

前置きは簡単にすませて,みなさんの参考になればと思い,データ消失の経緯を書いてみます。



1 環境のことを簡単に
使用OSはWindows2000
SCSI接続の外付けHDDがあり,総容量60GBで,20Gずつ3つのパーティションに分けています
ファイルシステムはFAT32
インターネット接続はADSLでADSLモデムはNATルータとして機能しています。
アンチウィルスソフトにウィルスバスターを使っています。これには簡易的なファイアーウォール機能が付いているようです。(ただし,事件当日はウィルスバスターを起動していませんでした)



2 事件の始まり
いつものようにWinMXを使っていたのでPCを起動したまま寝まして,朝起きてからPCを再起動したんですね。
そのときはなんのおかしな様子もなく,データもちゃんと存在していました。
再起動すると,なぜか,あるはずのデータがなくなっているのです。外付けもないし,Cドライブにもあるべきものがほとんどないんです。
それで,詳しいエラーメッセージは覚えていないんですが,とにかく,環境を修復したければ今すぐWindows2000のCDを入れろというのです。
言われるとおりにしてみましたが,何回やっても「このCDは間違っています」となっているんです。
たしかに,間違ってますけど。Meと2000が同じCDに入ってますもん。
でも,ちゃんと2000本体は入っているのにねぇ。
どうしようもないんで,キャンセルしようとすると,Windowsは「キャンセルすると致命的なことになる」みたいなことを言ってきて脅しをかけてきます。
しかし,どうしようもありません。
キャンセルしてPCをいろいろ見回してみましたが,すべてのファイルが消えています。
でも,Windows自体は起動しているので単にバグで見えなくなっているんだろう,と思い,再起動しました。
次はWindowsすら立ち上がらなくなりました。
あらゆるWindowsの修復を試みました。
Windows2000はダメージに非常に強いのですが・・・・



3 Windowsを再インストールする
セットアップディスクを4枚入れて,,,という感じで修復してみようとしました。何をどうやっても無理でした。そこで,DOSに詳しいJUNZに電話。電話しながらいろいろやってみましたが,無理でした。仕方ないのでCドライブをフォーマットしてWindowsを再インストールすることにしました。バックアップもとれないというのはちょっときついです。
フォーマットしてWindows2000をインストールしようとすると,以前と同じように前のバージョンのWindowsCDを要求してきます。NT4.0とか98とかのCDを入れろと言うのです。
以前,これがうまくいかなかったのですが,もう一度試してみようと思いWindows98のCDを入れてみましたが案の定,無理でした。

Windows98のCDの中身を"dir"で見てみると,"WINDOWS98SE.IMG"とかいうファイルしかないのです。こんなものでインストールなんてできるはずがありません。以前はこれでインストールした記憶があるのですが,いったいどうなっているんでしょうか?

仕方ないのでWindows Meをインストールしてから2000にアップグレードしました。Meはなぜかすんなり入るんですよね。一番いらないOSなのに。



4 データ消失のこと
なんとか無事に?インストールが終わって,問題の外付けHDをチェックしました。
かすかな希望を持っていたんですが,何もありませんでした。
かなり泣きそうでした。
50GBほどもあるデータが一瞬ですべて消え失せたのです。
ディレクトリは存在しているが,中身は無い状態でした。

仕方ないので,泣く泣くデータをあきらめてNTFS形式でフォーマットしました。
(後で気がついたんですが,フォーマットする前にFinalDataというソフトで復元を試みてみたらよかったと思いました。今更遅いですが。)

原因はわかりません。WinMXを使用しているので相手にIPが筒抜けなんで,こいつ気にくわねぇと思われて攻撃されたのかもしれませんし,ウィルスにやられたのかもしれません(てゆうか,俺,こういうトラブル多すぎ・・・)。

WinMXで知り合った方(電気系の技術者?でサーバの管理者でもある人)の話ではウィルスにやられた症状っぽいという話でした。狙った相手にウィルスを直接植え込んだのでしょうか?



5 この事件の教訓
当たり前のことなんですが,とりあえず,消えて困るようなデータはCD-Rなどにバックアップを取っておくべきでした。重要な設定内容などはプリントアウトなどもして,大切に保管しておくべきでした。

まさか,こんな簡単にHDのデータが消えるとは思っていませんでした。

今回は,提出予定のレポートなど,大事なデータは入っていませんでしたが(自分にとっては大事ですが実生活には支障ない),来年になれば,卒業研究などのデータが入ってくると思います。こんなものが消えてしまうと一大事です。

「転ばぬ先の杖」と,昔の人はよく言ったものだと思います。何も問題ない時に対策を取るべきなのです。問題が起きてからでは遅いことが多いです。

これはどんなことにでも言えると思います。常に先のことを見越して行動することが大事なのです。





そう,こんなことを書いている時間があれば勉強しろということですかね・・・。




事件は終わってはいなかった




こんにちは。
またしても同じような症状が起こり、データが消えてしまいました。

ファ級♪です。

こう何度も同じことが起こるというのは偶然ではないでしょう。

HDが物理的に壊れた症状に似ているらしいですが、スキャンディスクの結果その心配はないようです。
しかも、それで外付けまで道ずれというのも考えにくいですし。

BIOSがすでにやられていたのかとも考えましたが、2,3日の間は正常に動作していましたし、起動、終了も正常でした。

MXを使用しているときにおかしくなったというのが共通点です。
多分、狂った頭のやつに目を付けられたんでしょう。

なんにしても、もう、復旧している余裕もないので、テストがおわるまではノートPC一本でいこうかなと思います。

もう、パソコンナンテ、キライダ。









(嘘)

洗ってちゃんとたたんである洗濯物を収納ケースに入れるのすら面倒だと感じる自分が、PCのこととなるとどんなに面倒なことでもやってしまうんですから。

履歴書などの趣味の欄に自信を持って「パソコン」と書けそうな自分が憎いです(笑)。

------------------------------------------------------------

P.S.
今度はFinalDataを使ってデータ復元を試みてみようかなと思います。



[ 000039 ] エラーメッセージの内容


 
respond by dream at 2001/09/14 (FRI) 16:07.17
そうそう、書き忘れていました。
再起動直後におかしくなることは前にも書きましたが、同様のトラブルが起こったので今回はエラーメッセージを紙面に記録しておきましたので、その内容をそのままここに書いておきます。

------------------------------------------------------------
Windows ファイル修復

Windowsを正しく動作するために必要なファイルが認識できないバージョンのファイルに置き換えられています。システムの安定を維持するためにこれらのファイルの元のバージョンに復元する必要があります。
Windows Professional CD を挿入してください。
------------------------------------------------------------

まあ、ここでCDいれてもちゃんと修復してくれないんですがね。
わざわざ電車に乗ってWindows CDを借りに行ったのにね。
無駄足だったですね。

とにかく、こんなエラーメッセージは二度と見たくないものです。
これが出たら最後、HDをファーマットする以外にWindowsを入れ直すことが出来なくなるんですから。

みなさん、Windows XP を「ちゃんと」買いましょうね。
アップグレード版じゃなくてフル版で。
アカデミックパックなら多少安いですしね。

そんで、XPを買ったらメモリも増設しなくてはいけないですね♪
メモリが増えたら今度はCPUが欲しくなってきますね♪
CPUを変えるならチップセットも替えなくてはいけませんね♪
そらからもって,マザーボードも替えないといけないのですかね♪
ここまで変えるぐらいだったら新しいPCを買ったほうが手っ取り早いということになっちゃいますね♪

ほんとに、こういうものって新しいものがどんどん出てくるからきりがないですね。


後日談

上に書いた症状はおそらくウィルスによるものだと判明しました。
ウィルスバスターは常に起動していたはずなんだけど。恐ろしい・・・
参考テキスト