恐怖のトロイWhiter対策法〜2chネットセキュ板より引用〜http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001662997 ウイルスってなってるけど正確にはウイルスでなくてトロイだね。 症状:OS起動後(ログオン後)、ハードディスクに激しくアクセス。デスクトップのアイコンが 消えたり、使用中のソフトにアクセスできないというエラーがでる。フォルダの みを残して全ファイルが削除されている。ネットワークドライブに割り当てられている LAN上のドライブも同じように削除される。OSを終了すると二度と起動しなくなる。 修復ソフトなどでファイルを復活させるとすべて33バイトになっており、事実上復活不可能。 原因: Whistlerウイルス 割れ物のインストーラーなどに仕込まれていて、知らずに割れ物をインストール すると感染する恐れあり。このウイルスが -next のコマンドライン引数で実行 されると、ファイルサイズを0バイトにしたあと削除するため、フォルダのみを 残し全ファイルが削除される。Adobe製品やLightwave、エロゲなど、感染源多数 報告あり。 対策:割れ物などの怪しいソフトををインストールした後(必ずOSを終了する前) は、レジストリの以下のキーを調べる。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run ここに Whistler %System%\whismng.exe -next という記述があればすでに感染している。すぐにそのキーを削除すればよい。 別の方法としては、システムフォルダ内にwhismng.exeがないか調べる。あれば 削除、もしくは別の場所に移動する。ただし名前を変えられるとこの方法は使え ない。OSを再起動してからでは手遅れになるので注意。 また、ノートン先生はこのウイルスを検出できるらしい(未確認)。 関連リンク http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010929-00000002-vgb-sci http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.whiter.trojan.html 様々な亜種が出回る可能性が高いので怪しいアプリやゲームの実行は控えましょう。 亜種が出たらこの対策をしていても被害に遭う可能性が大です。 後で泣きたくないならバックアップは必ずとっておきましょう。