2011/03/15 地震 この地震の惨禍を目の当たりにし、とても心が苦しいです。 歌われている対象は異なりますが 私の好きな歌を捧げます。 私自身もそのように活動したいと思います。 Destiny's Child - Stand Up For Love(Junior Roxy Anthem Mix) マクドナルド「世界子どもの日」のために歌った公式ソングです。 There are times I find it hard to sleep at night We are living through such troubled times And every child that reaches out for someone to hold For one moment they become my own And how can I pretend that I don’t know what’s going on? When every second and every minute another soul is gone And I believe that in my life I will see An end to hopelessness Or giving up Or suffering Then we all stand together this one time Then no one will get left behind And stand up for life Stand up and here me sing Stand up for love I'm inspired and hopeful each and everyday That's how I know that things are gonna change So how can I pretend that I don’t know what’s going on? When every second and every minute Another soul is gone And I believe that in my life I will see An end to hopelessness Or giving up Or suffering If we all stand together this one time Then no one will get left behind Stand up for life Stand up for love And it all starts right here And it starts right now One person stand up And the rest will follow For all the forgotten For all the unloved I'm gonna sing this song And I believe that in my life I will see An end to hopelessness Or giving up Or suffering If we all stand together this one time Then no one will get left behind Stand up for life Stand up and sing Stand up for love For love For love なかなか寝付けない夜もある |
|
2011/03/10 一息 小学校冷暖房設備設置工事の設計業務のお手伝い、まだ立面図が残っているのですが 10校の平面図完了いたしまして、ちょっと一息つけました。 3末までに設備の定期検査を土木事務所に提出しなければならないので 未だ忙しいことには変わりはないのですが、少しづつ出来上がってきて嬉しいです。 LDK+浴室+洗面+トイレのリフォーム依頼いただいたお客様、 洗面台のリフォーム依頼を頂いたお客様 お待たせしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m 洗面台は今月下旬にはお納めできる予定です。 全面リフォームされるにはやはり5月6月の気候が良い時期にしていただきたいので その時期に間に合うよう頑張りますのでどうかよろしくお願い致します。 |
|
2011/02/19 忙しい!! 建築設備の定期検査 小学校冷暖房設備設置工事の設計業務のお手伝い 特殊建築物の定期調査報告の見積依頼(2件) 測量のお手伝い(ほぼ完了) 洗面台のリフォーム と、同時に多数の業務依頼を頂き手一杯で更新が大変遅れてしまっておりました。 もうすぐ年度末ですので 確定申告 建築士法第23条の6の規定による設計等の業務に関する報告書 もあり、4月まで息をつく暇がありません。 |
|
2011/01/29 建築設備定期検査業務 建築設計事務所の仕事といいますと、一般には設計・監理業務や確認申請などの業務をイメージされると思いますが、実はさまざまなものがございまして、建物の調査・検査なども設計事務所の仕事です。 建築基準法では建物種別ごとに、定められた規模以上の特殊建築物は法定項目を定期的に調査・検査し報告しなければならないと決められており、この報告には資格者による調査が必要でして、 |
![]() |
2011/01/21 防犯設備 防犯設備を設置したいとの相談を受けまして、防犯設備の調査を致しました いろいろと調査しましたので、今後のための忘備録として・・・ Panasonic マモリエ Panasonic かんたんマモリエ デザインもすっきりしておりお勧めしたい商品です。 Panasonic かんたん防犯プラン 単動式 アイリスオーヤマ 安価な割に電話発信機能が付いておりお得感があります。 ELPA 必要十分な機能があります。コメリで売っています。 REVEX 警報をワイヤレス子機に飛ばせるのは今回調査した中ではREVEXだけでした。 そのお客様には、アイリスオーヤマの検知すれば指定した電話番号に 発信できる機能のものを選んでいただきました。 簡単に接続・設置できてしまう商品ですので、お金をいただける仕事にはなりませんでしたが 住宅のセキュリティに関しての良い勉強をさせていただきました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/01/18 住宅用火災報知機 熱感知式:センサーの周囲の温度変化で熱を感知します。 煙や水蒸気が日常的に発生する台所などに設置します。 煙感知式では誤作動してしまうおそれのあるためです。 煙感知式:警報器内部に煙が入ると、作動します。上記以外の場所に使います。 電池式:配線が不要で簡単に取付られますが、電池寿命があります。 今回お納めした商品は10年となっていました。 電源式:電池交換不要ですが電気配線工事が必要なため、 リフォームや新築時でなければ配線工事が難しいです。 連動型:一ヶ所で検知するとすべての警報器が警報を発する。 単独型:検知した個々のみが警報を発する。 今回は電池式の連動型(ワイヤレス)のものを設置させていただきました。 Panasonic けむり当番・ねつ当番 デザインもシンプルで、違和感無く納まりました。 単独型と比較すると倍ほどの価格となりましたが、安全第一ということで 連動式としてよかったと思っております。 2Fの寝室などの場合は、下階にて火災が発生した場合 2階まで煙が上がって来た時に警報を発せられても、 もう既に逃げづらい状況だと思いますので 少しでも早く警報がなるように設計すべきだと思います。 |
![]() ![]() |
2011/01/17 耐震診断を進めるはずが・・・ 測量屋さんの主力な補助者さんが体調を崩されてしまったそうで 私にその代役の依頼を頂いてしまい・・・ 先週はほとんど測量のお手伝いをしていました。 続けて仕事に入らせていただくと、測量のことがよくわかります。 私も測量士の資格も取りたいと思います。 本日は大雪のため、測量作業依頼がなく、 通常の業務(といいましても設計事務所らしくないのですが)ができました。 先日ご相談に上がらせていただきました御宅の、住宅用火災警報器の取付 と浄水器のカートリッジの納品です。 住宅用火災警報器は消防法の改正により住宅への設置が義務付けされたものでして 既存住宅にも平成23年5月31日までに取付なければならないことになりました。 舞鶴市消防・防災ニュース このサイトにも詳しくあります。http://fabxjoho.azalio.com/ 一口に住宅用火災警報器といいましてもいろいろなものがありまして・・・ 煙感知式と熱感知式 電源式と電池式 連動式と単動敷 などなど、詳細な解説はまた後日に。 |
|
2011/01/12 耐震診断の本が届く 見てすぐわかるDVD講座「実践 耐震リフォーム」18,900円を ついつい購入してしまいました。 かなり高額なので購入するべきかどうか悩みましたが お仕事させていただく際に少しでも良いものにしたいと思い決断いたしました。 まだDVDは見ていないのですが 木造住宅の耐震診断と補強方法 の内容よりも詳細な検査方法が示されており 実務に即したもので、とても良かったです。 でも、やっぱりちょっと高額すぎたかも・・・ |
![]() |
2011/01/11 耐震診断を進めるはずが・・・ 午前中に以前お世話させていただいたお客様から相談を受け、 久々にお宅にお伺いさせていただきました。 引渡しさせていただいたときと変わらず、とても綺麗に使っていただけており嬉しかったです。 相談いただいた内容は、畳コーナーに設けられている堀コタツの底面に ヒーターが設置されているため、埃がヒーター上に溜まってしまい発火しないか心配だ というものでした。 分解させていただき、お客様とご一緒に掃除させていただきました。 しかし、これでは根本的に解決したことにはなりませんので 既存のヒーターは使わず ・堀コタツの底面に床暖房付きのフローリングを敷く案 ・スノコの上にホットカーペットを敷く案 を提案させていただきました。 どちらも、埃による発火の危険性はなさそうなのですが 床暖房案は立ち上がりが遅くなるだろうことと、材料費、大工手間、電気屋手間、 廃材処分費などがかかり費用が嵩むだろうこと(10万円前後を想定) ホットカーペット案は、ちょうどよいサイズのホットカーペットがなさそうなことと、 既存ヒーター上のスノコの上に敷くだけでは落ち着きが悪いため、結局大工工事が発生 してしまい、それほど安くできないかもしれないこと がネックですね。 事務所に戻ってからホットカーペットを検索してみたところ、残念ながら 堀コタツの中にちょうど収まる寸法(80cm角)のものは発見できませんでした。 午後は年末にお手伝いさせていただいておりました測量屋さんから急にまたお誘い頂きまして 測量をさせていただいておりました。 今日は、なんと測量のミラーを持つ係ではなく本体の操作を担当させていただきました。 その機械が100万円以上はするかと思われる最高級のトータルステーションでしたので 最初は操作の手も緊張しましたが、良い機械だけに、私のような初心者にも使い易かったです。 ただ、午後だけで300点以上の測点を取りましたので、腰が結構疲れました。 |
![]() |
2011/01/07 耐震診断 古民家のリフォームのためには、まず最初に現況の建物の耐震性能を把握すべきと考え、 本日は耐震診断に一日を充てようと計画していたのですが、年末にサボってしまっていた 事務所の片付けと、久々に行う耐震診断なため必要な知識を呼び戻すための 「耐震診断」の解説本に目を通すところまでで力尽きてしまいました・・・ 本だけでも結構ボリュームがありまして 木造住宅の耐震診断と補強方法 木造住宅[耐震診断・改修]コンプリートガイド 今回行おうとしている一般診断法に関しては 実際の作業は建物の現況調査+現況図面作成で半日、計算及び書類作成で半日、 合わせて一日で完了する内容なのですが ついつい解説本の精密診断法にも目が行ってしまいましたのが敗因です。 |
![]() |
2011/01/06 仕事始め あけましておめでとうございます 本日から仕事を始めさせていただきます 本年もよろしくお願い申し上げます 本日は事務所の片付に専念しようと思っていたのですが・・・ 応急危険度判定士の申込、見積書作成、請求書作成、イベントのPR看板の段取 毎年私が幹事をさせていただいている同窓会の段取など、こまごまとした作業をしていましたら あっという間に夕方になってしまっておりました。 正月を迎えると、以前勤務させていただいていた会社の社長に 「一年の目標を決める」ことの大切さを教えていただいたことを思い出します。 とてもビジネス能力の高い御方でしたので、今もそのかたは 毎年新しい目標を達成されているのだろうと思います。 私も倣って目標を決めたいと思います。 私の今年の目標は、私の両親所有の古民家のリフォームを完成させることです。 毎年毎年、今年こそはと誓っているのですが、他の仕事の依頼を頂くと どうしてもそちらを優先してしまうため後回しになってしまっていたのです。 古民家のリフォームの経過を今後紹介させていただきますので、 読んでいただけると幸いです。 |
|
2010/12/28 仕事納め 本日も、昨日の続きの測量のアルバイトをさせていただいておりました。 天候にも恵まれ、順調に市道を計測させていただきました。 午後には測量屋さまの事務所にて拾った座標の図面化作業を見学させていただき、 またまた勉強になりました。 仕事納めの日には事務所の掃除をするはずだったのですが、 今年はできなかったため、来年に持ち越しとなってしまいました。 本年お世話になった皆様どうもありがとうございました。 |
|
2010/12/27 アルバイト お世話になっている測量屋さまから、「ちょっと手、空いてない?」とアルバイトのお誘いを受けまして、ちょうど私のほうも空いていましたので、本日は測量屋さまのお仕事のお手伝いをさせていただきました。建築と測量はとても繋がりが深い業種なのですが、別分野なため実際の作業がどのように行われているかはよく知りませんでした。本日、一日作業させていただくことで大変勉強になりました。 ありがとうございました。 嬉しいことに、明日も半日お手伝いに呼んでいただきました。 |
|
2010/12/25 年賀状 あっという間に今年も残すところあと数日となりました。 そろそろ年賀状を出さなければいけないですね。 まだ印刷は完了していないのですが、宛名データと文面デザインを完了しました。 例年どおりお世話させていただいた建物の写真の年賀状をお送らせていただきます。 |
![]() |
2010/12/24 お歳暮 お世話になっている表具屋(襖・障子屋)さまから 素敵なお歳暮を頂戴しました。 表具屋さんらしい色紙用掛軸で家族の評判もよかったです。 ありがとうございます。 この表具屋さまはいろいろな会でお世話になっている先輩でもありまして 本来ならば私がお歳暮をお送りしなければならないお方でしたので恐縮でした。 私がお世話になった皆様へ今年のお歳暮に選ばせていただいたのは スターバックスのコーヒーギフトセットです。 遅くなりましたが急いで表具屋さんにも手配させていただきました。 表具屋さまのお歳暮を参考に来年は何か趣向を凝らしたものにしたいと思います。 |
![]() |
2010/12/23 Windows7 本日は祝日でまとまった時間が取れまして 以前から計画しておりました WindowsXP→Windows7への移行作業を行っておりました OSのインストールとデータの移行は意外に簡単でしたが 新規インストールとしたためアプリのインストールが大変でした。 Windows Live Mail Adobe Illustrator CS Adobe Photoshop CS Adobe GoLive CS Adobe Reader X Flash MX 2004 OpenOffice iTunes JW_CAD Google SketchUp 8 筆まめ Norton Internet Security かなり古いソフトなので仕方ないのですが、CSで不安な挙動がみられます。 Adobeのソフトは高額ですので現状は騙し騙し使うしかないのですが・・・ 7自体は起動も早く、64bitとしたためメモリ制限がなくなったためか動作がXPよりも軽く感じます。 |
|
2010/12/22 事務所名に関して どうして、設計事務所なのに「ドモトワークス」という「らしくない」名前なんだろう と思われませんか? 実はそれにはいろいろと理由があるのです。 建築設計事務所の名前は一般的には 「〇〇建築設計事務所」「〇〇建築事務所」「〇〇一級建築士事務所」 (〇〇には主宰者名が入ります)とされていることが多いです。 しかし、自分の苗字が土本という名前でして・・・ 土本≒土木なため土木なのか建築なのか紛らわしいということ 土本(どもと)を(つちもと)と読まれる方が多かったため カタカナで付ける案を考えました。 多くの案のなかから候補に残ったのが「スプラウト」と「ポリバレント」でした。 スプラウト(sprout)は植物の新芽という意味、ポリバレント(polyvalent)のほうは 「多価」という意味の化学用語で、サッカー用語として「複数ポジションをこなせる選手」との意味です。 私は、当初はスプラウトという名前にしようと思っていました。 主な業務の建築は大地から生えてくる新芽のようでもありますし、 事業としてもまだ開業間もないということに合った新鮮な感もあります。 設計事務所の名称としてなかなか適していると思います。 どうしてスプラウトをやめてしまったかといいますと・・・ 「自分の名前を入れたほうが良い」とのアドバイスを多くの方に頂いたからです。 あまりスマートではないですが、京都府北部という営業エリアから考えてそのアドバイスに従い 読みやすいようにカタカナ表記で「ドモト」と入れることにし あまり長くならずにまとまる言葉を考えました。デザイン、アトリエ、オフィスなど いろいろと考えたのですが、なぜか「ドモトワークス」になってしましました。 名称のおかげか、建築設計やデザインだけではなく、多様な仕事をお請けすることが多いです。 しかも私自身が自施工させていただくようなことが(笑) |
|
2010/12/21 はじめまして 見ていただいてありがとうございます。 数年前からサイト自体はあったのですが、放置したままでして、これではいけないと思いまして とりあえずのもですが、本日からホームページ作成に着手しました。 久々のWEBサイト作成でしたので、手順をほとんど忘れてしまっており、 なかなか思うように進みませんでした。 世にある多くの良いサイトを拝見しヒントを頂いて改良していきますので、 ご覧になってくださる皆様よろしくお願い致します。 |