あなたの町の電気屋さん デ イ ズ
|
|
エアコンクリーニング のご案内
クリーニングすると空気がとても気持ちいい。 お宅のエアコンはいつお掃除をしましたか?
お宅のエアコンは普段のお掃除でフィルターとカバーはお掃除しても 内部はお掃除していないのではないでしょうか? 使用状況・環境によっても変わりますが2年から3年お使いの エアコンの内部にはダニとカビが繁殖しているケースがあります。 その空気は部屋中に浮遊して知らずのうちに吸い込んでしまうと 喘息やアレルギーの原因にもなります。安心した暮らしのために 当店はクリーニングをおすすめします。
* * * こんな症状がでたら、要注意 * * * ■エアコンをつけると何だかカビ臭い ■吹出口からほこりが出てくる ■冷房・暖房の効きが悪い気がする ■エアコンをつけると音が大きくなってきた ■エアコンから水が漏れてくる
|
。・○ エアコン洗浄の手順 ○・。
洗浄シートで周囲への飛び散り防止 |
洗浄 |
|
画 像 工 事 中 |
⇒ |
画 像 工 事 中
|
エアコンクリーニングをする際にはジェットノズルで洗浄液を勢いよく吹き付けますので、シートやカバーを使用し、周辺の保護はキッチリおこないます。 また、当店のエアコン洗浄では、『環境にやさしく』洗浄中もほとんど匂いのしない刺激の少ないタイプの洗剤を使用しています。 そして、薬液で充分に汚れを浮かした後は、たっぷりの清水を使い、前面の熱交換器(フィン)から、奥の送風ファンまでさっぱりときれいに洗い上げます。 |
備品洗浄 |
カバー取付 |
|
画 像 工 事 中
|
⇒ |
画 像 工 事 中
|
残った洗浄液を使用して、取り外した前面パネル・ルーバー・空気清浄フィルター等を噴霧器で洗浄し、水用噴霧器で洗浄液を洗い流します。 すっきり洗い上がった備品を取り付けて作業終了です。 |
洗浄中の排水 |
ドレンホースからの排水 |
|
画 像 工 事 中
|
⇒ |
画 像 工 事 中
|
洗浄中に排水される汚水はフィンに付着していたホコリやカビなどが多く含まれています。 また、たばこを吸うご家庭では送風ファンに付いたヤニなどが溶け落ちて外部ドレンホースから流れ出し、かなり汚れています。 最終的には、これらが透明の水になるまで、十分に水洗浄をおこないます。 |
エアコンクリーニングは、デイズ電化サービスが確かな「技術」と豊富な「経験」で、もっとも得意とするところであります。
実際に対応させていただいたお客様の家でクリーニングをすると、どのご家庭でも真っ黒な排水が出るので、
特に、ご自宅にいる時間が長い奥様方は、大変驚かれます。
「黒い水の正体」は、長期間にわたって内部にたまったホコリだけでなく、そのホコリに付着したカビやダニの死骸などです。
内情を知れば知るほど、具合が悪くなりそうなエアコンの中を、その場で見ていただくことで実感していただけます。
また、たばこを吸うご家庭では、タールの粘着性により、さらにホコリなどが付着しやすく落ちにくい状態になっていますので、
市販のスプレー洗浄液だけでは、汚れを除去するのに限界があるのです。
エアコンを使用していて上記のようなことが気になるようでしたら、どうぞご用命を申しつけください。