![]() |
よし、基本的なことは理解できたやろうから、そろそろパンチとかキックとかをやってみよか。 | |
![]() |
やっぱりくにおくんのアクションはコレやもんね! 今回はこれを用意してみたんやけど。 ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
はちゃめちゃ柔道でのキックやな。 本来、たかみねは登場してへんけど、胴体を作れば後は頭を変えるだけや。 ちゃんとステップ1の教訓が生かされてるな。 |
|
![]() |
よし! ほな、やってみるで! ![]() どう? 結構うまいことできてるやろ? |
|
![]() |
よし、合格点や! …と言いたいところやけど、ちょっと待ってみよか。 |
|
![]() |
なんか悪いところでもあるん? | |
![]() |
別にこれでも見栄えはええんやけど、ちょっとな。 これでも間違いではあらへんよ。 ここで2枚の画像の足の位置をちょっと見てみい。 ![]() ![]() よく見ると、最初の絵は右足が奥に、左足は手前に表示される形となっとる。 そして次は、蹴り足が左足、軸足が右足や。 何が言いたいかわかるか? |
|
![]() |
あ、そっか! 右足が軸足やったら、後ろに身を引きながら蹴りをしてるのはおかしいやんか! |
|
![]() |
そうや。 構えの時に右足を前に出している以上、蹴りの軸足も同じ位置にないとおかしいワケや。 俺やったらこうするな。 ![]() |
|
![]() |
なるほどなぁ。 技を作る時は、足の位置が大事なんやね。 |
|
![]() |
蹴り系の技を作る時は特にやな。 他に大事なのは腰の位置や。 |
|
![]() |
何でも運動をするのは腰が大事やけど… コレでもそれは当てはまるの? |
|
![]() |
意外と重要なことやねんで。 これはジャンプしながらの技とかに当てはまるんやけどな。 ジャンプしながらの場合は、腰を基準にして動作をさせてみると、結構うまいこといくで。 覚えといたらええわ。 ![]() 例えばこれやったら、一旦腰を後ろに引き込むような模写が入っとる。 そしてその後は、体全体を乗り出すようなカンジでチョップや。 でも、腰の位置だけはちゃんと守って作ってるんやで。 |
|
![]() |
なかなか奥が深いんやねぇ。 回転するような技も同じことなんやね。 |
|
![]() |
まぁ、要は慣れや。 さて、今までの過程で理解してもらえたんかな? 結局のところ、自分でやってみんとあかんで。 さぁ、今からGIFアニメ制作にトライや! |