![]() |
見てや見てや。 ちゃんとくにおくんを描いてみたで。 ![]() ![]() |
![]() |
なるほど、走るところをやってみるんやな。 これやったら2枚用意するだけでOKや。 おお、よう見たらちゃんと背景を透明にしてるな。 よう気づいたやん。 |
![]() |
だって、HPで使っても後ろが白のまんまやったら使いにくいもん。 で、これからどうすればええの? |
![]() |
GIFアニメの作り方は自分が使ってるソフトによってまちまちや。 俺のほうからは「こうやってやれ」とかは言われへんな。 ソフトの説明をよう読んだってくれや。 |
![]() |
要は1枚1枚の絵をコマにして、アニメーションにするんやろ? |
![]() |
まぁ、そういうことやな。 よっしゃ、それやったら実際にアニメーションにしてみい。 |
![]() |
|
![]() |
…できたけど、なんか動きがおかしいわぁ。 本当に走ってるって気がせえへんもん。 |
![]() |
うむ、ここが難しいところやねん。 これだけでは足をバタバタさせてるようにしか見えへんやろ。 理由として、ここでは『上下の動きがない』ということが挙げられるな。 俺が作ったやつを見てみい。 |
![]() |
|
![]() |
あ、これやったら走ってるってカンジがするわ。 |
![]() |
これは2枚目の足が開いてる状態のところで、頭が1ドット下がるように配置したんや。 お前が作ったやつは、足の動きしか見えなくなってるからおかしいねん。 こうすることで全体的に上下の動きが加わり、あたかも走ってるように見えるわけや。 |
![]() |
ひとつのことで、思いっきり雰囲気が変わるんやね。 |
![]() |
そうや。 せやからこそ、何度も配置のし直しをするんが大事なんや。 他にも、コマごとの時間配分もよく見とかなあかんで。 |
![]() |
なるほどなぁ。 |
![]() |
よし、下に他の例を出しておくわ。 そしたら次へ行ってみよか。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |