加悦鉄道の広場(3)
![]() |
<キハ101> |
●キハ101
昭和11年(1936)11月、日本車輌株式会社にて新製されました。昭和43年(1968)7月、ガソリン機関をディーゼル機関に換装し、昭和60年(1985)5月まで使われました。
![]() |
![]() |
![]() |
||
キハユニ51 | キ165 | ワブ3 |
●キハユニ51
昭和11年(1936)10月、芸備鉄道(広島県)が日本車輌製造株式会社にて新製しました。昭和27年(1952)1月、舟木鉄道(山口県)へ払い下げられ、その後、昭和37年4月、加悦鉄道に入線しました。加悦機関区で全般修繕され、キハ51に変更、同年7月から運転されました。昭和60年(1985)5月、廃車されました。
●キ165
昭和13年(1938)12月、旧国鉄土崎工場にて新製されました。昭和54年10月まで使われ、昭和56年2月、展示用として貸与されました。
●ワブ3
大正15年(1926)11月、ト1型無蓋貨車として大阪梅鉢鉄工所にて新製されました。昭和18年(1943)6月、加悦機関区にて有蓋貨車に改造し、形式変更されワブ3号となり、昭和48年(1973)6月まで使われました。
![]() |
![]() |
![]() |
||
ヨ2047 | 専用線DL | ラッセル車 |
●ヨ2047
昭和12年(1937)6月、旧国鉄により汽車製造株式会社で新製されました。昭和55年7月まで使われました。昭和56年2月、展示用として貸与されました。
●専用線DL
(訪問時には資料がありませんでした(^^ゞ)
(資料を探しています。(*_*))
(資料を探しています。ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ)
●ラッセル車ハフ3
(訪問時には資料がありませんでした(^^ゞ))
(資料を探しています。(*_*))
(資料を探しています。ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ)
●その他気づいたこと
訪れるたびに、展示物が少しずつ良くなっていくのが解ります。隅に廃棄されたような形であった投炭練習機が、美しく整備されていたりとか、キハ08が内部を公開されていたりなど、運営される方々の熱意には頭が下がります。これからも頑張っていただければと思います。m(_
_)m
![]() |
![]() |
![]() |
||