それは、俺やユージーン、そしてハロルドが 道化師というものに存在一致する前のことだ。 確かに、"俺"は彼らよりも遠くにいた。 多分、誰よりも最も近い場所にいたはずなのに 結局、その事実を知ったのは 何年も後の話で、 果たして、"彼"がその事実を知っていたのかは しらない。 "彼"は俺が嫌いでけれど、俺は"彼"が決して嫌いでは なかったのに それでも後悔というものは決して先には存在しないもので その事実にどうしようもなかった。 その事実を少しでも変えようという努力もわからなかった。 だから自分を入れ替えたり、偽ることで "俺たち"はそこにありつづけた。 光で焼け死にそうだった。 理由くらいわかっている。 別に真夏なわけでもないし、異常気象と言うわけでもない。 短に、俺が太陽の光に慣れなかっただけだ。 もっと簡単に言うなら何ヶ月ぶりの外だったといえば 分かってもらえるかもしれない。 仕事の関係上仕方がないことだった。 本当ならこんなゆっくりと外に出てる暇があるなら 少しは寝ろと上司は苦笑するだろう。 別に今の仕事にも上司にも不満はない。 |
half-canaval |
「怪我、また増えたんじゃないか」 これだけ顔が包帯で埋まっているなら別人が変装しても解りはしない。 しかし、俺を騙したところで何のメリットにもならない。 せいぜい自己満足程度。 「そう?…そうかも…」 包帯で覆っていないほうを撫でながら「…もう慣れっこだからなぁ…」 と苦笑する気配がある。 「…のんきな奴…」 俺を訪ねてきたこの包帯男、 彼はユージーン。 元々、それが本名ではないのだが オレがまだ、家族と一緒に暮らしてた頃、 家にやってきた彼を3歳にもならない妹が うまく彼の名前を呼べずユージーンになってしまった。 意外にしっくりきたその名前に 何時の間にか 彼をユージーンと呼び、彼もそれを了承していた。 お湯を沸かしながら久しぶりに会った友人の顔をぼんやりと見つめて 思わずため息が出た。 「?…何か顔についてるか?」 ユージーンは相変わらず暗い部屋だなと呟きながら動かしていた目を |
「もしもし?ルドルフ?」 高くも低くもない。 特に癖のある声ではないのだが、 ある程度の嫌悪感や不可思議な感情の渦は拭い切れない。 その理由もわかっていた。 「元気?」 ホンの数時間前に似たような台詞を聞いた。 「そこそこには」 俺にできることはせいぜい感情を出さないで 相手に接することだけだった。 「珍しいな。どうした?」 世間話を長々と話しつづけそうな電話の相手に 先に釘をさすと彼は黙った。 「一体何の用なんだ…ハロルド?」 なかなか話し始めそうにない相手に焦れて聞いてやると とんでもないことを言い出した。 「ユージーンが…」 数時間前に見た微笑みが |
back next→