釣りのレベルは下手の横好き
日付
|
場所
|
釣果
|
釣り方
|
釣行時間
|
備考
|
07/05 火
|
江井ヶ島 | 釣れず | エギ | 05:00-07:00 | 中古ロッドを買いました♪ 3.5サイズメインの大物狙い用? ロッドも軽くブレも少ない 結構良いかも さっそく梅雨の中休みに江井ヶ島へ行ってみた ピシッと投げられ気持ちよい 丁寧に底を取っているとロストエギ1本目 気を取り直してリーダーを結び シャクッているとロスト2本目 280円だからあきらめもつくか... そして3本目あらら リーダーを結ぶのがずいぶんと手際よくなってきたぞ 余りにロストするので場所を変わり防波堤一級ポイントへ移動 ここでも反応無し 4.0号の大きいエギに変えて狙うもスカ 日も高くなり久しぶりの太陽を浴びた 7時頃にお気に入りの4.0号をロスト!! 一日4本なんて初めてだ エギケースの中がずいぶんと寂しくなった やる気もなくなり退却!! |
07/08 金
|
江井ヶ島 | 釣れず | エギ | 16:30-19:00 |
おニューのリールも買っての試し釣り... 潮周りは良くないがとりあえず行ってみた ロッドとリールは軽い!!これなら一日シャクっても疲れないだろう デフレエギで丹念攻めて 大丈夫とアオリQに交換したとたんロスト〜!! うーーんロッドの御祓いをしなくては... 用事があったので19時に退却 親アオリはシーズン終わったかな? |
07/11 月
|
淡路島 |
アオリイカ 1杯 胴長19cm 440g |
エギ 3.5号 グリーンタイガー 280円 |
5:10-18:30 | 丹後半島へ行くか淡路か悩んだが、あまり釣り場を知らない淡路島へ行きました、とりあえずは一番近い、道の駅あわじに5時に到着 雨がポツポツ 明石海峡なので流れが強い4.0で探る しばらくして根掛かりでロスト 雨も流れも激しくなり南下してみた 風力発電のプロペラの真下 都志港まで行くと雨も止んだ 雰囲気は良いし、新しい墨跡も有る ここで11時まで粘るが全く反応無し シモリも感じられない 高切れで先月のアオリヒットのエギをロスト 日も高くなり休憩 洲本の釣具屋でエギ2本と情報を仕入れる。 再び西浦へ戻り郡家港を攻める 良い感じでシモリがあった、少し奥へ投げでシモリの上で2段シャクリするとラインが走った♪ 教科書通りだね 少し小さいが雄アオリゲット♪ 時間は16時ちょうど 昼間でも釣れるぞ!! 雌はいないかと粘るがスカ その後 育波港等回るが風が強くなり 19時に撤収 旅費はかかるが駐車場が整備(無料)された淡路島の港はお勧めですね |
07/13 水
|
二見人工島 |
コウイカ 一杯 胴長25cm 1220g
|
エギ 3.5号 ピンクタイガー |
18:00-18:15 |
ウインド帰りに人工島へ立ち寄りイカ狙い! 相性の良いポ○ントの280円エギでシャクってみた一投目スカ すぐに場所を移動 2投目底を取り2段シャクリ!? 糸がふけない.. 合わすとドラッグが鳴る ロッドにグワン グワンと強い引きが来る♪ イカヒット!慎重に巻き取り途中で白腹が見えた アオリじゃ無いな 岸近くでのジェット噴射も強烈 無事網ですくい おきまりのシェイク 海水が真っ黒になる 凄いスミの量だ 前回の淡路遠征13時間は何だったのか.. まあ釣れるときはこんなもんでしょ 一杯釣れれば十分 足取りも軽く帰りました(^_^) |
07/14 木
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 18:10-19:10 | 2杯目のイカは居なかった... |
07/19 火
|
二見人工島 | 釣れず | タコテンヤ | 17:10-19:00 | タコテンヤを使った初めての釣り方 25号のおもりを飛ばすのはスポーツみたいで体力勝負 底をズル引きするが当たりが無い、1時間も投げていると疲れます。 師匠はサビキでイワシ・アジを爆釣、小さいボイルらしきものがあったのでロッドを替えルアーをキャストするが反応無し。 |
07/20 水
|
江井ヶ島 | 釣れず | タコテンヤ | 05:10-07:20 | タコ挑戦2回目 場所を変わって攻めるが反応なし 7時を過ぎると太陽ギラギラ 潮周りが悪いのが原因か とりあえず1匹釣らないと... 投資が焦げ付いてます。 |
07/20 水
|
二見人工島 | タコ 2杯 170g | タコテンヤ | 14:40-15:40 |
潮止まりが14時頃と炎天下でしたが、釣果を得るには行くしかない 日焼け止めをたっぷり塗って釣り開始 しばらくするとロッドに重みが掛かるグィと合わせ巻き上げると少し重い 殆ど引きが無いので顔を見るまで判らない♪ タコテンヤでの初ヒット(エギやジグでは釣っている)その後投げ続け大物かと思ったら貝殻だったり 姿を見るまでのドキドキ感は面白い 2杯釣ったところで暑さのためギブアップ 朝か夕方に潮止まりに釣りたいな。 |
08/05 金
|
二見人工島 | 釣れず | タコテンヤ | 14:50-16:30 | タコ狙いにビーチパラソル持参で頑張ったがまたもボ○ズ 手羽先が良いと聞き早速試したが付け方が悪かったのか巻き加減が異様に重く当たりが取れない 底は海草が集まっているようでダメ タコが鶏を知っているはずもなくなぜ手羽先が良いのか不明 今度は活きガニを捕まえて試してみよう... シークレットは貸し切りでした |
08/24 水
|
二見人工島 | 釣れず | タコテンヤ | 14:30-16:00 | 師匠から、オリジナルタコテンヤ完成 釣行とのメールが入り久しぶりの海へ行ってみた タコテンヤの出来は素晴らしく これは売れますよ♪ 人工島南側で手持ちのテンヤを投げるが流れに負けて底が取れない 近くでミニボイルがありルアーを投げるが反応無し いつものシークレットへ行くがここでもテンヤに乗らない イカポイントでエギの試し投げをするが横風が強く糸が沈まない 白波ブローが見えたので釣りをあきらめ お池へ行ったがここは風無し... 中途半端な一日でした |
08/31 水
|
二見人工島 | 釣れず | エギ ルアー | 17:00-18:30 | 新子アオリが釣れだしたと噂を聞きいつものポイントへ、天気は曇り気温も低くなり快適だ 3号をキャストするがしばらくして根ズレでロスト 100円だから気にならない♪ 2.5号に替えるが 沈まない.. しかたなく岸近くでチョンチョン遊んでいると クラゲみたいなアオリ発見 500円玉サイズだ 冬のヒイカより小さいぞ エギに鋭く反応して面白い 見えイカに遊んでもらい ルアーに交換してシーバス系を狙うがボイルもなくスカ。 |
09/11 日
|
支笏湖 | 釣れず | ルアー | 13:00-17:30 | 北海道第一弾支笏湖でスプーンを投げてみたが行楽姿の私には釣れるはずもない ウェイダーにフライ持参が正解だったかも とりあえず釣りをしたと言うことで... 水温21度 |
09/12 月
|
支笏湖 | 釣れず | ルアー | 05:00-06:00 | 日の出を見ながらキャスティング 雰囲気は最高釣果はもちろん無し |
09/15 木
|
羅臼町 | 4匹 (ソイ3匹 カレイ1匹) | ルアー | 07:00-08:00 |
知床半島 目莉郡羅臼町峯浜港 メバリングセットで漁港内をこすり釣り 昆布がユラユラ 底を取りすーーつ巻き上げるとゴンゴンと初めての魚信軽く合わせてゲット 初の獲物はミニサイズのソイ記念撮影後リリース 今度は少し大きいカレイも食いついた ママシュリンプ1.25インチ白です その後ソイを2匹追加して釣りタイム終了 知床半島見学に行きました。 |
09/15 木
|
ウトロ町 |
秋アジ(鮭)釣り 見学のみ 結構釣れていたよ♪ |
仕掛けが無い | 13:00-14:00 | 秋アジ釣りを目の前で見た!! 波の間には凄い数の鮭が泳いでいる ウキにルアーを付けて釣っている 目の前で釣り上げた これは面白そうだ 車の戻り仕掛けを見るがウキがない.. 残念 車を走らせ釣具屋を探すが見あたらない 結局、秋アジ釣りは出来ず、遥かに離れたホームセンターで秋アジ仕掛けを買うがその後の出番は有りませんでした 北海道、秋の旅行には 専用仕掛けをお忘れなく!! |
09/27 火
|
二見人工島 |
アオリイカ5杯 胴長12p 140g |
エギ 2.5号 | 15:45-16:50 |
秋アオリがサイズアップしてきたらしい、風がやや強かったのでヒイカポイントへ行ってみた ロッドもトラウト用のウルトラライト PE0.8に2.5号エギを付けて底を取り柔らかめのロッドでシャクリラインを沈める、すると途中で止まる ロッドを立てると引きが来る♪ 秋アオリゲット その後も立て続けに3杯 ラインが走ったりと面白い 師匠にメール後1杯追加したら 当たりが全くなくなったエギを替えたり移動するがまったくなし地合いだったのかな? とりあえず20分で5杯は嬉しかった。 |
10/03 月
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 16:00-17:30 | 前回と同じポイントでシャクルが流れが速くなりエギが沈まない 見えイカも居ない 当たりも無し完敗しました。 |
10/04 火
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 09:20-10:50 | 今日はいつものポイントへ 前日師匠がダメと言っていたので様子を見に行ってみた、満潮の潮止まりで、いまいちかな... 当たりも何もない そうしていると師匠登場 数回キャストしてアオリゲット♪ さすがだ こちらは全然ダメ その後は二人とも当たりも無し、雨も降り出してきて11時前に退散しました。 |
10/21 金
|
二見人工島 |
アオリイカ3杯 胴長11p 110g |
エギ | 15:50-17:30 | 久しぶりの釣行、いつも人工島へ行ってみた 満潮気味で雰囲気は良い、さっそくエギを、しゃくってみた しばらくすると糸ふけが...ロッドを立てると生体反応♪アオリゲット〜 今度はエギを追って見えイカ発見! チョンチョンと誘うと乗ってきた♪2杯目ゲット そしてまたも見えイカが!大きくジャークすると抱きついた♪3杯目ゲット 30分間ほど釣れたら後はまったく反応無し 師匠もやってきたが釣れない... 日が落ちて寒くなり帰路に着きました。 |
10/25 火
|
姫路灘浜 |
アオリイカ2杯 12p125g コウイカ1杯 |
エギ 3.5寸 | 12:30-17:30 |
6月のリベンジ♪ ロッドもおなじ物でやってみた 折り畳み自転車で妻鹿港をグルグル回るって攻めるが全く反応無し見えイカも居ない 今度は大阪ガス基地に行き、水道部でキャスト程良い水深がありラインが止まる♪ 3.5の大きめのエギをコロッケサイズがしっかり掴んでいた!!その後重たくなって引き味のないコロッケコウイカが釣れる、スミの量はその大きさから想像できないほど多量だ危うく浴びせかけられるところだった。 人工島の一番南側へ行くが水深が有りすぎるのか全然ダメ 夕方になりまた水道へ戻り1杯追加 ロストエギしてリーダーつないで余ったライン切ったら本線でまたつなぎ直し(T_T) 貴重な時間を潰してしまい 時間切れ終わり |
10/31 月
|
京都栗田湾 | コウイカ1杯 13p 195g | エギ 3.0寸 | 14:50-15:30 |
幼稚園の代休で加悦SL広場を見学 次に丹後魚っ知館(たんご うおっちかん)に行きました京都府唯一の水族館見学後 展示物のアオリイカに触発されて息子のおやつタイムにしゃくりました... 100円エギを数回キャストして糸ふけを見ていると底に付いたのにヨレが出た?軽く合わせると重たい少し引きが来るが???アオリの引きじゃないズッーーと上がってきたのはコウイカ日本海での初イカでした、おやつタイム終了後、由良川経由で帰宅 由良海岸は波だけ大きく、由良川は北風も吹いていませんでした。 |
11/04 金
|
二見人工島 | アジ3匹 13p |
竿釣 オキアミ |
12:00-18:30 | 久しぶりの地元でエギをしゃくってみた、今回はヒイカポイントへ行ってみると平日なのに凄い釣り人だ殆どが投げ釣り!! 前日のサンテレビ釣り情報が入ったためか 車の多さにビックリした 幸いにも船着き場は空いていたので歩いてエギを、しゃくるが全く反応無し 見えイカも居ない 潮が良くなるまで冷凍庫に残っていた冷凍オキアミを使いアジ狙いをするが17時前まで餌も無くならない ようやく小さい群がきたのか3匹のみ連れて後は暗くなりダメ エギを投げるがラインが見えないので面白くない ルアーに替えてタチウオ狙うが反応無し 18時半、納竿しました。 |
11/07 月
|
姫路灘浜 | 釣れず | エギ | 15:30-18:00 | 夜勤明け+研修で帰宅は13時 昼食べて道具を積みお池へ向かうが風が弱い 加古川河口もダメ 大塩・白浜もあまり吹いてない 結局ウインドはあきらめ 西風に強い灘浜でエギをしゃくってみた、前夜バランス調整したエギを使うと良い感じだ、しかしイカはいないのか全く反応無し 水道部の潮流も激しさを増しまったく底が取れない それではと流し釣りするもダメ 完封負けでした。 |
11/08 火
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 16:20-19:30 | 投光器持参で魚類調査 とりあえず桟橋からエギをしゃくると、しばらくして見えイカ2杯発見活性がいまいちなのかエギを抱かず その後暗くなり投光器をつかうがイカ類は全く見えず タチウオが一匹姿を現した19時半に寒くなり撤収 |
11/13 日
|
二見人工島 | コウイカ 1杯 コロッケサイズ | エギ | 16:30-19:30 | シークレットへ行ってみた 日曜の夕方なので結構な人出 一足早く到着の師匠はタチウオ用のアジを爆釣 私はイカポイントへ行くが全く反応無し、暗くなり師匠の横で雑談しながらエギをズル引きしていると重たくなった!! 巻き上げると少しは引き返してくるところが水面に出たとたん外れた.. 雰囲気からするとコウイカかな?気を取り直してキャストすること30分 リールが重たくなるが殆ど引かない... 水面を慎重に滑らせ岸近くでプシュー!イカだ!!そっと抜き上げるとコロッケコウイカ 3.5寸のエギと同サイズ その後はエギにも当たり無し 師匠のタチウオ仕掛けも沈黙 潮周りが悪かったのかな..。 |
11/17 木
|
二見人工島 | アオリイカ 1杯 コロッケサイズ | エギ 3.5寸 | 10:30-18:40 | 放射冷却で気温が下がり、イカのコンディションとしては良くないところですが、とりあえずしゃくってみました。 カレイ釣りの方がたくさん居るので遠慮気味にイカポイントへ キャストの度に距離を置いてアオリを探す すると巻き上げ寸前で見えイカ発見 体色も茶色く興奮している模様 これは期待大 少し奥へキャストしてジャークして沈める...ラインが止まる合わせると水中にスミが広がる 小物のくせにスミ多いぞ コロッケサイズだ 全然成長していないのか それとも湾内ではこんなものか? 外海に乗り遅れた、はぐれイカ?2ヶ月前と変わらない大きさ その後も続けるが風が強くなり撤収 一休みして夕方のタチウオ狙うが反応無し。 久しぶりのアオリは甘くて美味しいね♪ |
11/25 金
|
二見人工島 | ガシラ1匹 18センチ | ワーム | 17:30-19:40 | 投光器持参でヒイカポイントへ 小魚は集まるが...潮周りが悪いですね..ヒイカ・タチウオ一度も姿を見せず エギをあきらめワームに替えて岸沿いに投げているとゴンゴンと強い引きが来た 上がってきたのは大口のガッシー君18センチのまずまずのサイズ 本命ではないのでリリース その後は当たり一回のみでダメ 姫路にはヒイカ接岸しているらしいが二見はまだでした。 |
11/26 土
|
二見人工島 |
カタクチイワシ4匹 アジ11匹 セイゴ1匹 23センチ |
サビキ | 15:10-17:10 |
息子と釣りに行きました、足場の良い公共埠頭です、既にたくさんの車が入っていましたが場所を見つけて釣りました しばらくは全く当たりも無し 他も釣れてない しばらくするとイワシが釣れだした 残念ながらカタクチイワシ 4匹釣れると居なくなった 海面をよく見ているとセイゴが、こぼれたアミエビを食べている、早速ウキ下を水面ギリギリにすると一発でヒット♪ セイゴ釣れたぞ その後当たりは遠のき日暮れと同時にアジが釣れだした 息子に竿を持たして釣れたので大喜び えさも少なくなり暗くなってきたので17時過ぎに撤収 フライにしたら美味しいぞ〜!! |
12/1 木
|
淡路島 |
アオリイカ2杯 コロッケ一個 胴長18センチ 410g1杯 |
エギ3.5寸 | 10:50-18:10 | 日本海側は波が残っていたので紅葉真っ盛りの淡路島へ行って来ました、行きは、たこフェリーに乗り、1日サービスのミニカレンダーをゲット 洲本港へ南下するがいまいち 千畳敷でしゃくっていると地元のエギンガーに色々な情報をもらい南淡へ 途中の港や磯でしゃくるも日が高くだめ 一番のお勧めの伊毘港へ 15時頃からしゃくると見えイカ発見 ヒイカ? とりあえずやる気は出た 日暮れになると3人ほどイカ釣りが来た 鳴門大橋を見ながらしゃくると一発目ヒット! しかし引きが弱い 水面を滑らせて抜き上げるとコロッケアオリ...おいおい!!全然成長していなぞ遅生まれか?12月なのに12センチほどしかない とりあえずフェリー代が掛かっているのでキープ その後2回ほど当たりが有ったがフックアップせず 時間切れと思われたときにドンと乗ったよ♪ 久しぶりに竿が曲がる 引き味はアオリ独特ね 防波堤から網をだしてキャッチ 前回の淡路釣行とほぼ同サイズ このサイズがコンスタントに釣れると良いけどね しばらく、しゃくるが当たりは出ず 漁師船がアワビやサザエを捕りに近づいてきたので止めて帰りました。 まあまあのサイズが釣れたので高速をご馳走してあっという間に帰宅しました。 |
12/14 水
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 17:30-18:40 | ヒイカを求めて西風が吹いているのに行ってみたが、西流れの潮に向かい風 防寒着+カッパ着用でも寒い 1時間ほどで手袋しているのに手がかじかみノックアウト 急激な冷え込みはダメですね 今年はヒイカの顔を拝めるのかな?見えイカも居らず。 |
釣りのレベルは下手の横好き(^_^)
朝 | お昼 | 夕方 |