釣りのレベルは下手の横好き
日付
|
場所
|
釣果
|
釣り方
|
釣行時間
|
備考
|
01/06 木
|
二見人工島
|
釣れず | エギ | 17:00-18:50 | ヒイカの顔を見たくなっての初釣りでしたが年末寒波の影響もあり水温低下でヒイカの姿は全く見えず、集魚灯にも小魚は集まらない ヒイカは終わりましたね 次の獲物を探さねば。 |
01/08 土
|
二見人工島
|
ガシラ・メバル 各1匹 18cm | ワーム | 17:30-18:20 |
前に買って置いたワームセットの登場♪最初は 0.8gのジグヘッドにママワーム シュリンプ 1.5インチをセット 数回キャストするとガツンと来たよ〜 ヒイカに使っていたロッドなので釣感抜群面白い 上がってきたのは18センチのガシラ上顎にガッチリ針掛かり、初のワームヒットなのでリリース その後根掛かりして1.25gに変えると良く飛ぶが一発で根掛かりフック折れ 少し浮かせ気味に巻き取りメバルがヒット♪これも同サイズ、魚とのやりとりが面白いね ゲームフィッシュ感覚だ、メバルもリリース 時間切れで18時半前に納竿 寒いけど熱くなる メバリングでした |
01/28 金
|
二見人工島
|
ミニガシラ・メバル3匹 15cm1匹 | ワーム | 17:00-18:50 | 海が荒れたり、新幹線旅行で久しぶりの釣行でした、最初は海苔摘みを予定していたがすでに時期は終わっていた、かわりにワカメの姿が見える、網にナイフをつけて切り取りすくいとる夕食の一品出来た〜 さて肝心の釣りは17時頃から開始、日が長くなったね、18時頃からあたりが有りミニガシラ・メバルが釣れる 根掛かりでフック折れ2.0gに変えると、よく飛ぶがアクションがいまいち、うまくいかない気がする 落とし込みの速度が早くダメかな?これからの課題になりそうです。 ちなみに19時頃の気温は9度暖かいです。 |
02/05 土
|
本荘人工島 | ミニガシラ1匹 | ワーム | 16:50-17:30 | おニューロッドを試したくての釣行、北西風なので新しい場所の開拓を兼ねて本荘の人工島に行ってみた、水道部はブローラインが見えているのでパス 南向きテトラでキャスト!1gのヘッドだがロッドに加重を感じる事が出来る数回投げるとコンコンと当たり上がってきたのはミニガシラ その後小径リールのためがバックラッシュで意気喪失、テラト周りはすぐに砂地になっているようで大物は? 17時半を過ぎると誰もいなくなりテトラから落ちると大変なので早めの撤収でした。 |
02/09 水
|
二見人工島 | ミニメバル2匹 | ワーム | 16:30-18:00 | 風も止んで久しぶりの釣行、目の前のテトラは干潮でワカメがユラユラ ワームを付けて巻くと絶妙な当たりがコンコン伝わる合わすと上がってくるのはワカメの切れ端(-_-) これは釣りにならんと流れ着いた竹を拾ってワカメ採りグルグル巻き付けると大漁だ 釣りの方はメバルが2匹 もっと釣りたかったが近くの工場から凄い溶剤の臭い 気分が悪くなりそうなので早々に退散しました。 |
03/09 水
|
二見人工島 | 釣れず | ワーム | 17:00-19:00 |
久しぶり風無し暖かいの釣り日和、しかし潮周りは最悪 底で止まったまま.. とりあえず手が届きそうなところに密集しているワカメをゲット、例年ならウエットスーツおじさんがきれいに刈っているのに今年は来ていない 他の老夫婦の姿もない ワカメだらけで釣りは最悪の条件 暗くなりワームをキャストするが釣れるのはワカメばかり。夜勤明けで目がしょぼつきだしてので早めの帰宅となりました。 19時の外気温15度! |
04/18 月
|
二見人工島
|
釣れず | ワーム | 16:40-18:00 | 仕事も落ち着いて久しぶりの釣行、潮周りは悪くボウズ覚悟で行ってみた、案の定ワカメの大群生健在で捨て石の姿見えず、透明度も抜群 これでは釣りもダメ 大きくなったワカメの茎を取って佃煮用にお持ち帰り 釣り人もほとんど居なく早々に退散しました。 |
05/12 木
|
二見人工島
|
スルメイカ 1杯 全長10センチ | エギ | 17:00-20:45 | 大阪湾方面からチラホラ聞こえてくるスルメイカの釣果、明石方面はと気になりいつものヒイカ ポイントへ行ってみた 釣り客は誰もいない 陽は高く19時を過ぎないと全く釣れる気配なしおまけに水クラゲの大群が居る 投光器で海面を照らすがクラゲばかり、暗くなるとやっと小魚が集まってきた、小さいエギを使うが全く反応無し、見えイカも無し そうしている打ちにワカメのカケラが引っかかったと言う感じてミニイカが上がってきた全長でも10センチほどだ とりあえずイカゲット〜 その後もシャクリ続けるが全く釣れない 投光器周辺ではメバルが小魚を追い回していた 試しにワームを投げるが活き餌の前では見向きもしない まだ少し時期が早いのかな? 湯がいて食べると小さくてもスルメイカの味だ♪ |
05/17 火
|
二見人工島 | ミミイカ 1杯 カニ一匹 |
エギ キビナゴ イカ仕掛け |
18:00-21:00 | スルメイカ釣り第2弾 餌釣りの方が良いと思い、イカ釣りテーラーをポ○ントで購入 餌のキビナゴはお隣のマ○アイで126円だ安い!早速いつもの場所で釣りを始める、ウキが横移動を始める、やったー上げてくると重い 大物かと期待するとカニが足をバタバタ 結局餌釣りの当たりはこれだけ 21時までキビナゴは一口もかじられた跡は有りませんでした。 エギの方は20時前にミミイカが一杯のみ 長潮はダメなのかな? 今回は見えイカも居ましたがサイズが極小10センチ無かったです、これじゃ餌のキビナゴの方がデカイ釣期が半月ほど早いのかな? |
05/20 金
|
二見人工島 | 釣れず |
キビナゴ イカ仕掛け |
15:00-19:00 | サンテレビのビッグフィッシングで見た大阪南港でのスルメイカ仕掛けを使い昼間から行ってみた最初は人工島東岸 1時間ほど流すが全く反応なし 次にヒイカポイントへ行くがボンネットが凹んだ無人の怪しいクラウンが放置されていたので気色悪く隣のイカダにいくがここでも反応無し 次に二見港へ行くがここでも反応無し 同業者が居ないところを見るとスルメイカの数が少ないのかな?それとも回遊コースから外れているのか もう少し検証が必要です。 |
05/24 火
|
二見人工島 | 釣れず |
キビナゴ イカ仕掛け |
19:30-22:10 | ポ○ント釣り掲示板で飛び交うイカ情報 月夜の大潮で絶好のイカ日和だが...電気ウキでイカ仕掛けを2種類だし人工島東波止場で粘るも当たりも餌もかじられていない もっと深い場所がいいのかな 他の釣り人はぶっこみ仕掛けの一人だけ いつものヒイカポイントで投光器をつけてリベンジするか... |
05/25 水
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 16:00-19:00 | アオリ接岸の噂を聞き シークレットへ行ってみたが干潮の底で全然ダメ 但し底の様子が分かったのが収穫 釣れるのには原因が有ったのね 南側テトラからエギングの練習 しかしバックラッシュする どうやらリールが悪いようだスプールに糸がきれいに巻けていない去年は一回もこんなこと無かったのに今度から別リールに交換だ 南東角にはエギングマンたくさん キロオーバーの噂は本当見たい 明日の早朝ウインドのため19時にやめて帰宅しました |
05/27 金
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 17:00-20:00 | 師匠がキロアップをゲットしたと聞き 夕方狙いで行ってみた 最初テラト周りを探り 続いて波止場に上がる キャストを繰り返すが反応無し 他にもエギングしているが釣れてない 師匠が登場して話をしながら釣るが反応無し 途中でライントラブル発生 リール交換してナイロン糸を使うとグニャグニャ感でシャクリが全くダメ 20時前に師匠がロストエギで納竿 帰り道、漁港の給油所をに行くが水銀灯照明の下で小魚やスルメイカは発見できず すぐに帰りました。 |
05/30 月
|
二見人工島 | 釣れず(スレでナマコ2個) | エギ | 05:00-09:00 | イカの顔を見たくて早起きしての釣行 東波止に行くとまたスミ跡が増えていた 期待してキャストするがダメ 6時過ぎに一人現れあっと言う間にコウイカをゲット 羨ましい 負けじと頑張るが全然当たりも無し 重たくなってズッーと上がってきたのはナマコ 20センチクラス ソフトボール位の大きさだ きちっと底が取れている証拠なのにね結局9時過ぎまで粘るも坊主 日差しが強くなり退散しました。 |
05/30 月
|
二見人工島 |
コウイカ 1杯 胴長16センチ 重さ450g |
エギ | 18:30-20:30 | スルメイカを狙っての釣行 投光器を使いキビナゴ仕掛けとエギで勝負 暗くなり20時過ぎエギに当たりがあった! 巻き上げるとコウイカだ 予定外の獲物なので網を用意してない ラインをつかんで抜き上げようとするとプッと外れてコウイカはゆっくりと固まったまま海中へ... 慌てて網を取りに行くが時既に遅し 気を取り直して逃げたところにキャスト数回繰り返すと乗った!逃げたやつと同じかな 今度は慎重に網を使いゲット胴長16センチ 重さ450g エギは2.5号 投光器の周辺でも釣れた 一杯でも釣れれば十分坊主街道脱出成功 PS:キビナゴ仕掛けは全くスカ やる気が失せます |
06/03 金
|
二見人工島 | 釣れず | エギ |
05:30-09:00 |
寝過ごして5時半からの釣りになりました、今日は人工島南側テトラからしゃくってみたが全然反応無し 7時過ぎからシークレットへ行くがここもダメ 投げ釣りの人に話を聞くと5本竿を出しているのにフグさえ食いつかないとのこと こりゃダメと判断夜に期待して帰る |
06/03 金
|
二見人工島 | 釣れず(スレでナマコ1個) | エギ | 18:30-21:50 | 投光器持参で頑張ってみた 20時過ぎから小魚も集まり期待したが...小エビがスイスイ泳いでいるが補食魚が全く集まらない ロストエギ2本結局見えイカも居らず完封負けでした。 |
06/08 水
|
二見人工島 |
アオリイカ 1杯 胴長18センチ 重さ410g |
エギ ピンク+アワビシート 3.5号 | 04:30-06:50 | 早起きして、東波止へ先行者は一人 既に明るくイカを求めてキャストするが反応無し 今日も坊主かと諦めていた6時にヒット フォール中に乗ったようだラインに当たりは見えなかったが巻き取ると引き返してくる ナマコではないぞ♪ 網を用意してゲット!! 小さいけど今年初アオリだ もう一杯を狙い続けるがダメ 陽も高くなり 退散しました。 |
06/12 日
|
姫路灘浜 | 釣れず | エギ | 17:30-19:30 | おニューロッドの試し釣り 西の情報を求めて ガス波止へ行ってみた 駐車場から折り畳み自転車で最南端のテトラへ 餌釣り客が2名 少し離れたところからキャスト 胴に乗せてパシュと遠投可能 4号サイズでも問題なし 潮止まりは19時半 結局当たりもスミ跡も発見できず 初獲物は何時かな? |
06/13 月
|
京都栗田湾 | 釣れず | エギ | 18:50-20:00 |
ウインドサーフィンで京都府由良川へやってきた 夕方終わりそのまま帰るのはもったいない 釣り場を求めてほど近いポイントを探してみる 栗田湾の奥で良いポイント発見 スミ跡も数カ所有り期待大 水は凄くきれい 波も殆どなし 絶好の雰囲気だが 潮周りが悪いのか当たりは無し 半ズボンでウロウロしていると凄い数の蚊がやってきた あわてて虫除けスプレーするが痒い 釣りは長ズボンね 20時まで粘るが帰宅に2時間半ほどかかるので終了 もう一度訪れてみよう。 |
06/17 金
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 04:10-07:00 | 地元での再挑戦 4時前に起きていつものポイントへ シャクリを繰り返すが反応無し 隣には紀州釣りもやってきた 5時過ぎにエギングマン一人現れサビキ釣りの間に入りしばらくしてアオリヒットさせていた 負けじと2段シャクリ 3段シャクリ 変則シャクリをするが全く反応無し 日差しが出てきた7時に撤収 腹減った♪ |
06/20 月
|
二見人工島 | 釣れず(スレでナマコ1個) | エギ | 19:00-22:10 |
出たり消えたりするスルメイカの釣果 いつものヒイカポイントへ投光器持参で行ってみた 20時頃から小魚が集まりだし期待度アップ 巨大ゴカイ(20-30cm)も数匹泳ぎ回っている よく見ると全長2センチ程のイカの赤ちゃんがいる アオリかな?無事大きく育って欲しいものだ 肝心のイカは数匹の群で時々現れるが素通りばかり エギを投げても反応無し 浅場はダメなのかな 22時過ぎまで粘るも当たりもなし 補食魚の姿も見えず お疲れさま〜。 |
06/22 水
|
江井ヶ島 |
コウイカ 1杯 胴長20cm 重さ 910g |
エギ 3.5号 ピンクタイガー |
16:15-19:00 | 朝の部 05:30-08:00まで二見人工島へ行くが全くのスカ 15時頃から明石港新波止場の様子を見に行く スミ跡もポツポツ 日中にキロアップのアオリが上がったらしい 餌釣りではイワシ 次に江井ヶ島へ行ってみた こちらはエギングマンが3人ほど スミ跡はたくさんある ここに決めた 初めての場所なのでポ○ントの280円エギを使用 所々にシモリが有るようでワカメのカケラが付いてくる しばらくするとラインに変化が.. 軽めに合わせると重たい.. ズッズーーと上がってくる ナマコかな? 水面に姿を見せるとナマコ色だ全然引かない あきらめて手前に来たときジェット噴射♪ イカだった網を用意してゲット! よく見るとコウイカだった 網を水中に着けシェイク スミを十分に吐かせてお持ち帰り 時間は16時半頃 その後もシャクルが反応無し ふと周りを見るとエギングマンだらけ9人も居た 餌釣りは1人だけ 他の人はコウイカとアオリを上げていた19時になりタイムアップ 2週間ぶりの獲物でした。 |
06/29 水
|
江井ヶ島 | 釣れず | エギ | 17:00-17:25 | 新しいエギを仕入れたのでテストがてら雨上がり江井ヶ島へ行ってみた 釣り人はゼロ 潮は東流れ久しぶりの雨で濁りが入り期待?したが流れが速く底が取れない 港内にキャストするも反応無し 雨が降り出しもう一度流れを見るためロングキャストした瞬間 ロッドに添えた右手がバチバチと痺れる? 慌てて離し 再度添えるとバチバチ 静電気 電位差が凄くあるようだ これは危険と判断して雨の中小走りに退散 塩気を含んだPEラインは危険が一杯なのかな? 30分過ぎても指先にしびれが残っています 皆さんも気を付けて下さいね。 |
釣りのレベルは下手の横好き(^_^)
朝 | お昼 | 夕方 |