きまぐれな日記です。私の暮らし、日々思うこと
人形の事、修行のことなどを書いています。
日記は新しい方を上にしています。
これより以前の日記はBACKをご覧下さ〜い(*^-^*)
BACK DAYS
13/06/19
注文していた新しいネイルが届きました。白狐印の不思議なパッケージ。
酢酸エチルとか使っていなくて自然由来の優しい水性ネイル。
何が一番気になったかというと 胡粉ネイルなんですよ!
えー、あの市松ちゃんを塗っている胡粉なんだー。と親近感が湧いて欲しくなりました。
色も『みずもも』色。なんだか日本古来のいい呼び名です。 塗ったら桜貝のように優しい色。
これは除光液でなくて除菌用のアルコールで落とせるみたいです。
上羽絵惣で調べたら他にも色んな色があるのでちょっと楽しそう。
こんな日本発のいいもの、もっと普及して欲しいな〜
13/06/18
会社の同僚が台湾に行っていたので台湾のプリント布を
お土産に頂きました。
中国文化が強い台湾らしい鮮やかな水色とボタン?のような花
いかにもって感じでお気に入りです。
さて、この布で何を作ろうかな〜。
13/06/17
ある方からいらないボタンを寄付して欲しいと言われて
母の使わない裁縫箱を物色。
レトロなセルロイドの針入れと美しい貝のボタンを発見。
これは私用に頂いて残りは全部寄付しました。
やすっぽいプラスチックの透明ボタンもなんだかレ
トロな
感じがして少しもらいました。
真ん中のボタンは貝で花の形になっている凝ったデザインです。
どんな服についていたのかなと思いながらもう一度よみがえらそうと
計画しました。やっぱりブラウスとかに似合うのかな。
13/06/11
二人展が終って2週間ほどたつのですが、なんだかなかなか
色んな事がすすみません。進むのは時間ばっかりだな〜。
休みがあると、たまっていた家事をやっていて人形仕事がすすみません。
優先を考えていたら人形が進まなくなるのでうまく立ち回らないと。
エレーナがパリに帰ってしまったので、パリの事を思い出してパリ日記も少しだけすすめました。
思い出すとやっぱり楽しかったので、パリにいるエレーナが羨ましく思いますが
パリのエレーナは心を大阪に置いてきたらしいです。
やっぱりお互いに旅行者だからかな〜(笑

6月がバースディの二人のためにベトナムとオーストラリアに荷物を送らなきゃ。
という事で、黄色い小さいフエルトベアを作るのが最優先になりそう。早く動かないと!
ニーノも椅子の上でうたた寝しながら私を見張ってるしね。
13/06/07
磁器、ポーセレンのお人形としてマイセンの人形も大好きです。
マイセンのお人形は本当にお高くて手が届かないのですが
見て楽しむのは本当に好きです。
細やかな技法やら絵付けの模様など飽きないです。
私達が作るビスクドールと違って釉薬がかかっていて
ピカピカしているところもなんだかまた違ったモノのようで
大好きです。

先日、我儘を言って頂いたとっても美味しい抹茶のカステラを
頂きながらそんな写真などを見ると心が休まります。
マイセンお人形は崇高な美しさを持ちながらも私にとっては
ベアのように癒しのお人形かな。そして美味しい甘いお菓子も
やっぱり私の栄養剤♪

13/06/02
今日は、エレーナとお友達と一緒に京都の町屋ギャラリー美晴花さんに行ってきました。
お人形が大好きな彼女は大喜びで普段見れないような
ステキなお人形を堪能していました。
心優しいオーナーのおかげさまでとってもステキな時間を
すごさせて頂いて、私もなんだかリフレッシュして
また新たな人形への熱というかやる気が出てきました。

帰りは京都のEKI美術館でやっている『加藤まさをの乙女デザイン展』
を見に行って、大正浪漫に浸りました。

なんていい1日だったんでしょう。
お世話になった皆様、本当に有難うございました。
13/06/01
今日は展示以降ひさしぶりにゆっくりとした休日だった。
近場に買物に行ったり図書館に行ったり。
ちょっと人形仕事もお休み。
だけど図書館で借りてきたヨーロッパの民族衣装はなかなか楽しそう。
これはまた人形のドレスにいいアイディアが頂けるかな?
衣装も自分なりのこだわりで色々考えてみたいな♪

今回、パリでお世話になったエレーナが来日していて
二人展にも来てくれました。
エレーナはアメリカの方でも大きな人形の国際会議みたいなものが
あるみたいで、それに行くのに私も誘ってくれたのですが
ちょ、ちょっと英語頑張らないととても無理だよね(汗
だけどいつか海外の人形展も覗いてみたいな〜
13/05/30
朝起きたら寝室から見えるキングローズの群れを
ぼんやり眺めるのが日課になりました。

のんびりも出来ませんが鋳込みは少しづつ
続けています。
今回作ったバッグピンなんですが
普段人形に触れないような人たちからも
人形の魅力を感じてもらえたようで嬉しかったです。
人形は怖いと思っている人が意外に多く
なんだ、可愛いって思ってもらえると嬉しいです。
これからこんな感じでアクセサリーなど身近な
人形グッズも発展させて行きたいです。
これは人形狂ならぬ人形教の布教活動として(笑

13/05/28
なんだか疲れが抜けきれるようです。
ガンガン片付けたりしかかったのに思うようにいってません。
展示が終ったら遊ぼうね という約束もまだあんまり
入れれずにいます。頭がぽやぽやした感じ。
仕事行きながらですが鋳込みとかは少しづつでもしています。
必ず1日1回は人形関係触る事。
これがこれからの目標で、でも出来ないときは無理をせず
1週間ベースで考えていこうと思っています。
家もかなりの荒れようなんですが
もうすっかりバラが咲き乱れているので寝室の窓から見える
キングローズの群れなどをぼんやり見て目覚めています。
小さいながらも庭仕事もしないといけないし。
山積みの仕事の前でしばし膝をかかえて片手でやりはじめた感じです。
梅雨も入ったし、仕方ないか。
13/05/27
芦屋ギャラリー篝火での二人展終了いたしました。
たくさんの方々にみていただきまして有難うございました。
今回の展示で痛切に感じた事は、こんなにうち込める人形という
好きな事があって本当によかったなと。つくづく思います。
すごく疲労したり、焦ったりもしましたがやってよかったと思う展示になりました。
ガラス海先生にも人形を褒めていただきましたが
もっと早くしなさいとムチも頂きました(笑
皆さんの顔を見せていただいて元気になる展示でした。
また今日からの一歩が励みになりました。

いつも応援してくださる皆様に、色々アドバイスくださる皆様に
家が散らかり、食生活が粗末になり、部屋でまち針が落ちていても
黙って我慢してくれる家族に
そして毎回 頼りなく、恐ろしいほど不安にさせて境地に立たせてしまっているのに
あたたかく付き合ってくれる二人展のパートナー よしだゆかさんに

       感謝をこめてお礼もうしあげます。


13/05/25
芦屋のギャラリー篝火にて二人展開催中です。
今日は二日目が終りました。結局昨日の初日は貫徹で迎えてしまい
なんとか出すことが出来ました。帰ってからばったりと倒れてしまいましたが(笑
お運びいただいた皆様には本当にありがとうございます。
おかげさまでぼちぼちと商品も売約済みのお印が。嬉しい限りでござります。
あと二日、楽しい展示になりそうです。
みなさまにお会いするのを楽しみにしています。
13/05/22
泣いても笑っても明日になりました。
充分な用意は出来ていないかもしれませんが
『オモチャのひきだし』のタイトル通り
なにやらごちゃごちゃと楽しいものがあるような
展示にしたいと思います。

ご覧頂けたら幸いです。
13/05/21
12センチの箱に入る『箱入娘』と『箱入息子』です。
これは受注生産になります。
よかったら見てくださいね。

なんだかどうなるの
毎日焦っているのですが

当日に忘れ物しそうで怖いです。
実は前にカツラを忘れました。
そろそろ用意しておかなきゃ。

13/05/17
毎日、窯とともに動いていたはずなのに
今朝起きたらいったい何をしたらいいかわからなくなってしまった。
もう余裕で…という状態ならよかったけど
やる事が山積みなので一歩も先に進めないという感じ。
立ち止まっていても仕方ないので とりあえず出す子をチェックすることに。
服もアイロンかけなきゃだし。とりあえずお着替え前の悩ましい姿になってもらう。
教室展に出した青い着物の子ももともと黒髪にするつもりだったけど
その時丁度窯の調子が悪く、メイクが間に合わなかったので
今回はヘアメイクも変えてリベンジします。
あとは既成のお洋服を一体着せて出しましょう。へへへ。
などと今日はトータルを考える事にしました。
13/05/16
5月は一番好きな季節で最近は爽やかに起きることができます。
でも窯の動きとともに生活をしている毎日なので
それによって遅く寝たり早く起きれたり色々ですね。
窯は毎日フルに動いてますよ(笑
会社の友達にリクエストされてこんな面妖なアクセも作っております。→
どんなことになるかは展示までお待ちくださいませ。

今度の展示には 美晴花 さんにお願いして
レースを出していただくことになりました。
同じ色合いのいろんなレースセットというのは普通ではお目にかかれないと
私は思います。
お話を聞くと、いろんな種類にあった染め方で
同じ色にしているなんてプロしかできない事じゃないですか。
お洋服や小物作りをする方にはまたとない機会でござりますよ〜
13/05/12
もう追い込み、10日前。恐ろしい状態です。
いったい何が出るやら、何体出せるやら。
なのにこんなギリギリなときにこんな事しています(笑
さて、これはどんな形で出るのでしょうか?出ないのでしょうか。
今はどうなるか本当にわからないです。

窯は休みがないほどフル回転で動き
部屋の中はますます修羅場にふさわしくなっています。


人形展の案内ご希望の方はメールしてくださいね。
送らせて頂きます。
13/05/08
GWの影響でDMが少し遅れているみたいで
まだここに発表できません。明日くらいにはできそうです。
毎日、仕事の前やあとに地味な作業をしているので
真っ白だったりドロ(スリップ)だらけだったり
今日も鋳込みの最中に宅急便やさんの前にノーメイク
頭にバンダナ、よれよれの作業着を着てびしょびしょの手で
出て行きました。何してるんだろうと思われただろうな。
よく展示で、人形や衣装を『これも作ったんですか?』
と言われますが、その前にスリップをこしてどろどろだったり、鋳込みの
時に顔や髪にはねあがってたり、石膏で真っ白になっていたり
こんな事もみんなしてるんですーーって叫びたくなるときあります(笑
ビスクの人形の『できあがり』というのはピラミッドの頂点みたいな
ものだな〜。未熟ながらも一つ一つの石のつみあがりの末のものです。
13/05/06
ワクワクしたGW、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか・・・。
私は本当に人形していました。
この連休があってよかった。
どこにも出かけることもなく、本当に家族には申し訳ないんですが
私は窯仕事もできたので本当によかったです。
でも相変らずグダグダで、残り日数を数えて呼吸が速くなりそうです。
さて、今回の絵付けのためにまた新しい絵具を注文したんですが
なんだかパッケージも新しくなり、ちょっとサイズも変わっていました〜。
人形絵付け以外のものにも使うグリーズの上から塗る絵具も買ったので
ちょっと楽しみにしています。キノコの色もリクエストがあるので変えてみようと思ったり。
さてどんな感じになるでしょう。

そろそろDMもあがってくるかな〜。
到着したらアップ、そして送付しなきゃ!
13/06/25
実は今日。会社に来たときにお弁当忘れてきた事を思い出し。
まいったな と思っていたら、本社のお局様から呼ばれて
この牛缶を大量ゲットしたのであなたにもあげる
と頂戴いたしました。
これで飢えてもしのげそう。可愛い缶だし、嬉しい♪
中身は美味しいショートブレッドです。

人形はぼちぼちやっています。
この暑いのに窯を焚いたり粘土をこねくりまわしたり。
日々いろんな事が起こるので 毎日満足に出来るわけでは
ありませんが、起こる事は起こるべき事。
深く悩まずに対処することにします。
悟り悟り(笑