きまぐれな日記です。私の暮らし、日々思うこと
人形の事、修行のことなどを書いています。
日記は新しい方を上にしています。
これより以前の日記はBACKをご覧下さ〜い(*^-^*)
BACK DAYS
2月26日から
JR京都駅 地下ポルタ内の
ギャラリー華にて教室展を開催します
13/02/25
本日はポルタに搬入でした。
実は←のおバカベアを作っていたのですが間に合わなかったので断念です。
また5月に出すことにします。
久しぶりに皆さんの作品を見ていると創作意欲が湧いてきて
帰りの電車の中で無性に粘土触りたくなってきました。
やっぱり刺激がありますね。
今回ガラス先生の小さいドームの中の世界の表現はすごいと思いました。
とっても可愛かったです。
あー、目と財布に毒だわ(笑
とりあえず水曜日の3時以降と日曜日はお当番がんばります。


13/02/21
あ〜とうとうこの日がきちゃいました。
窯の上昇温度のエラーが出て、うまく線をひっぱって復活していたのですが
窯の電熱線ペンチで触ったらとうとうぶっちん切れてしまいました。
かなりもろくなっていたもよう。もうギリギリだったのかな〜。

色々やりかけの作業があったのですがとりあえずストップです。
ARABIAのムーミン皿の上にうやうやしく注文の緑キノコと
折れたカンタル線を置いてみた。

新しく作っているドロップシリーズのベアは白いモヘアを作ったので
ベアというよりはヤギのようです。
もう一息でアップできそうです。

13/02/19
拙い写真ながら マリア書房さんの 『クラフトアート人形18』に
載せていただきました。
今回本当にカメラ買って勉強しようと強く思いました。
人形はやっぱりやる事いっぱいですごいな。

今は教室展用の追い込みでなにやらバタバタしています。
時間の使い方が下手でへこむ
13/02/17
昨日はガラス海先生の教室に行ってきました。
帯と足袋を作って新しい着物の子ももう少しです。
待ち合わせの約束があったのでバタバタと教室を出てきましたが
ふと思えば最後の教室日でした。
私は2005年から通い始めたのですがいつのまにかこんなに
月日がたっていたんですね。色々ありましたが楽しい日々でした。
色んな人とも会い、色んな縁もできたし、色んなことも学べました。
ありがとうございました。

昨日は仲のよい仲間で美味しいものを頂き、おしゃべりに花を咲かせ
たちまち時間が経ってしまった楽しい集いでした。
写真はお人形仲間に誕生日プレゼントに頂いた
豆市松ちゃんです。朝からバラの花びらの中に入れて撮影しました。
あー、なんといい日だったことでしょう。
13/02/14
いつも買っているムチャチャあちゃちゅむの限定ボックスが届きました。
今回は白猫バッグ。いつもの本でなくて立派な絵葉書がついているのですが
アンティーク風の女の子が目玉をかじっているこの世界観、たまりません〜。
こんなイヤミでなく笑ってしまうような毒はとても大切なテイストだな。
といつもお手本にしたいと思っています。

私は今は新しいベアを製作中。

13/02/11
楽しい連休も最終日。今日は何をしようかなです。
昨日は前から欲しかった念願のミモザの苗を買い、植え付けしました。
今年花が咲くかな〜?
母に古い着物道具を少しもらってきました。
紅絹とか人形の帯に出来そうな帯あげとか。写真のグリーンに紫の絞り模様は
夏に結ぶ帯らしいです。子供がするようなへこ帯と同じかな。
もう古いし色移りしているところがあるので切ってもいいらしく、これも人形用に
もらってきました。昔はこんな帯してたんだ。じゃあどんな着物着てたのかな。
浴衣だったのかな?蝶は小さいあずま袋でした。半襟とか何かに使えるかな。

今思えば大正生まれの私のおばあちゃんの和ダンス、おばあちゃんの家のすみに
ひっそりとあったけど覗いてみたらお宝が色々あったかもしれないな〜
残念残念。
13/02/09
本日は友達とタイランチのあと地元の『サントアン』でバレンタインプレートなるお茶を
頼んでみた。豪華チョコの優雅なひと時であります。

友達は絵画鑑賞がとても好きなので二人で好きな絵などについて話していたのだけれど
その中で彼女曰く、『有名な画家の絵にはそれなりのオーラがある』と。
彼女にとって教科書に載っているような絵はそれはもうスター☆のような存在で
他にもオーラのある絵というのはその美しさや清々しさや気持ちよさで
ついつい傍に行って観入ってしまう、心をとらえられてしまう
強く印象に残るという事だそうで。まるでマイナスイオンの滝や森林のようなのかな…

なるほどなととても納得した。もちろんこれはあくまでも彼女の観方なのだけれど
私の中にも色んなことにすごく共通するものがある感じがした。
昼下がりのチョコのひと時にとても賢くなったような出来事だった(笑

13/02/04
先日、久しぶりの教室に行ってみると教室展まであまり日がないことを再認識し
必死で色々しております。
ちょっと日記の更新まで滞っていました。
今回出品するマリア型(現在無題)は着物も先生のところで譲って頂いた貴重な古布で
仕立ても拙いながら数年教えていただいて着物を縫ってきた成果であります。
きちんと仕上げて出品したいです。
毎回ギリギリに焦りながら雑になってしまう私ですが今年は余裕もってきちんとしあげなきゃ。
13/01/23
うちのチョリ(鳥)に買ってきたおもちゃです。
ドイツの方では小鳥を大変大事にしていてこういうオモチャは本物と間違うから
小鳥によくないとかって書いたあったのを読んだ気がするのですが
私はこれは人間にとってのまさに人形じゃないかな〜って感じがします。
しゃべりかけたりしている姿は可愛がっているようにみえますし
たまに片足をかけてぐるぐるまわしたり乱暴にもしていますが(笑
なんとなく人形とわかってて遊んでいるようで私はいいと思うんだけどな。
人形好きな私と同じようにチョリにも人形をプレゼントしてあげましょう!

ちなみに、このオモチャ赤い鳥は二代目なんですが前の赤い鳥には『チョコ、チョコ』と話しかけてました。
もしかして私の名前つけてるつもり??


13/01/22
心斎橋での人形展、昨日で無事終了したようです。
日曜日に友達ともう1回行ってきてレースのモチーフどっさり
とキレイな櫛を買いました。
あー、長い時間はいれなかったけれどたくさんいたら目に毒
なくらい楽しかったです。
このモチーフを何に使おうかな、とても楽しみです。

友達とは梅田で新しいフレンチを開拓したのですが
『彩りパレット』しかり本当に色鮮やかなサラダをすごい
たくさん頂いたのでまた四季おりおり行きたい店になりました。
場所は劇団四季のはいっているヒルトンプラザウエストの
地下2階ですよ〜。(野菜フレンチN・R)


来週から人形仲間も出ている創作人形展が大丸心斎橋店の7階にてはじまります。
皆様ぜひご覧くださいませ〜
13/01/17
昨日、大丸の人形展が初日なので昼から仕事を頼んで
行ってきましたよ〜。すごいたくさんのお人形がずらり
とっても見ごたえがありました。
人形仲間のゆかさんのおめめをぱちくりさせる小さい人形とか
すごかったです。

美晴花さんでアンティークブルーのステキなレースセットと龍村美術館の
ステキな帯生地、そして特筆すべき自分で染める染色剤にレースがついた
セットを買っちゃいました!!!
他にも欲しいものいっぱい!
また期間中に行くつもりです!あー楽しかった♪

今日はオーストラリアの子がおやつを食べにやってきました(笑)。土曜も泊りできます。
13/01/13
昨日はオーストラリアの子を連れて奈良に行ってきました。
前にミシェルと行って2年ぶりです。その時に買った大仏プリンが美味しくて
また買ってきてみんなで食べました。
和み系の蓋イラストも可愛いです。
今度は冬だったので餌がないらしく、鹿せんべいを買ったとたんに鹿に集団ストーカー
されてびっくりしました。
そのあと姉の家に寄って姉と義兄がピアノとチェロでもてなしてくれたので
優雅なお茶のひと時になりました。

今日は久しぶりに市内に住む元同僚とお茶をして懐かしい話に花を咲かせました。
人形の話をすると『どんな風にこれを作り上げていくのか』と聞かれ
まずイメージが湧いて形にしていくうちに固まっていく事を話しながら再確認しました。
自分では何気なくやっている作業ですが人によるとすごいと思ってくれるみたいです。
それは私からすると自分にない作曲の力とか歌手の歌唱力とかそいういうもの
なんだろうかと思い、ありがたいな〜と幸せになりました。

今年は友達の年賀状にラッキーカラーめくりという
シールがついていて開けたらブルーでした。
自分ではピンク系が好きなので、これはまた
いい機会だな〜と このページも和の色から藍色をもってきました。
なかなかいい感じですね♪
新しい事もどんどん取り入れていきたい今年です。
そして仕事は早く、さぼらない。これは今年の目標〜(アセ
2013/01/10
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

のんびりしていたので更新が今頃になってしまいました。
今年は友達に誘われて3日に伏見稲荷にお参りにいってきました。
キツネ様がいっぱいでとても美しく楽しかったです。
帰りに人形にぴったりのきつね面とお面型した白味噌のおせんべいなる
ものを買いました。なつかしい感じがしてすごく美味しかったです。
13/02/28
昨日は午後から京都のポルタまでお当番に行ってきました。
またちゃんとした写真を撮り忘れたのですが私の作品は
こんな風に展示しています。
人形好きの人形仲間と話しをする事はとても面白いし、励みにも
なります。
やりたい事や作りたいものがたくさんあるのに仕事の遅い私は
やらなければならない事ややりたくない事などのはざまで
逃げたり律したりのジレンマです。
でも夢や希望もたくさんあるので前向きに取り組もうと思います。
なんだか今年は楽しくて忙しい年になりそう!