<<前のページ | 次のページ>> |
 |
2009年3月2日(月) |
レモンケーキ☆ |
昔懐かしい(私と私の高校の同級生友達だけ?)
レモンケーキを再現してみました。
子供の頃、地元のケーキ屋さんにある焼き菓子といえば
マドレーヌとこのレモンケーキくらいだったような。
レモンの形のケーキ型で焼き、表面にレモン風味の
ホワイトチョコレートをコーティングしたもの。
うちにはレモン型がないので小さいマフィン型で焼いてみました。
生地にはレモンピールとレモンの皮で風味付け。アーモンドプードルを
入れるとしっとりするかと思い、加えてみました。
ホワイトチョコレートはコーティング用を使うとチョコが主張せず
あっさりめに。チョコにレモンエッセンスを入れます。
配合を変えながら3回作ってみて、なんとなく昔食べた
レモンケーキを再現できたような。でももっと素朴だったかな?Fumiko
|
|
 |
2009年3月2日(月) |
プティットブッシェ★ |
”フランスママンの焼き菓子レシピ”のプティットブッシェを作りました。
ダックワーズに卵黄を入れて外がかりっと、中はふんわり・・・
と本にはあるのですが、外もふんわり、中もふんわりしてます。
まあ、これはこれでよしと、マロンクリームをサンドしました。
マロンクリームといえば、ボンヌママンをよく使ってましたが
今回クレマン・フォジエ・マロンクリーム30gと生クリーム7分たて100mlを
混ぜて、サンドしました。このマロンクリームはチューブ状のと
缶と瓶入りもあるみたいです。どれもかわいいです。
この小さい缶は100gなので使いやすいです。
お味は、かなり好きな味でした。
ボンヌママンよりも甘みが少なくて栗が濃い感じです。
かりっと、ふんわり・・・になるように近いうちにまた作ってみようと
思います。Kimi
|
|
 |
2009年2月27日(金) |
バームクーヘン☆ |
従姉妹からの嬉しい贈り物“ねんりん屋”のバームクーヘン♪
このお店は東京にしかないらしいです。(そういうのによわ〜い)
2種類のバームクーヘンがあって、1つはよくあるタイプの
丸くってやわらかめのバーム“ストレートバームやわらか芽”
もう一つは写真は切ってますが“マウントバームしっかり芽”
という名前の外側はお砂糖をカリッとさせて、
生地は硬いめで味も名前どおりのしっかりめ。
従姉妹はマウントバーム派と言っていてので、
家族で両方食べ比べてみたら同じく3人ともマウントバーム派
でした。
まわりのカリッとしたお砂糖が美味しいったら♪Fumiko
|
|
 |
2009年2月27日(金) |
頂き物★ |
お友達のおうちでランチをよばれ、お土産に頂いた
手作りのお菓子です。
どちらも、すごくかわいくておいしい!!かったです。
左は四角いパンの中にイチゴと生クリームとカスタードが入ったケーキと
右はロールケーキ(なんと!ご主人が作られたそう!!)
ランチも、手作りのパン、グラタン、スープ、サラダ、イチゴの入った
ピンク色のドレッシングなどなど・・・
どれも手の込んだとてもおいしい素敵なランチでした★Kimi
|
|
 |
2009年2月20日(金) |
お弁当★ |
夫弁当。今日は鶏からあげにケチャップとソースを絡めたもの。
実家の畑で採れたブロッコリーとサトイモ。サトイモはマッシュして
塩コショウして丸めて上新粉をまぶして
揚げたものです。(昨日の残り)
昨日はそれにおだしとおしょうゆのゆるいあんをかけました。
サトイモはさくっとふんわりして煮物とは違って新鮮でした。
卵焼きはのりを間にはさみましたが、きれいくるりと入らなかったです。
晩御飯のおかずがお弁当に少し形を変えて使えると便利。Kimi
|
|
 |
2009年2月20日(金) |
STONEチョコ★ |
石が大好きな息子へのチョコレートです。
周りの石は息子の宝箱(石しか入ってません)に入ってる石です。
学校帰りに拾った石、遠足の記念、ガチャポンで出てきたのや
私の母にもらったのや自分で買った石(オレンジカルサイト)もあります。
色や形やつるつるとかすべすべとかの質感も好みがあるとか。
このチョコもよくできています。ローソンにも小袋の石チョコがありました。Kimi
|
|
 |
2009年2月18日(水) |
お茶の生チョコ★ |
頂き物の宇治園の”抹茶生ショコラお佳女”と
”ほうじ茶生ショコラひょっとこ”どちらもお茶の味や香りが濃くてすきです。
おかめとひょっとこの、パッケージがまた和みます。
抹茶のほうは、ほどよい苦味があって、ほうじ茶のほうは、
やさしめのお味でした。
HPの抹茶大福ロールや抹茶チーズケーキもとても気になります。Kimi
|
|
 |
2009年2月18日(水) |
バウムブリュレ★ |
頂き物で”マダムシンコ”のバウムブリュレです。
メープルシロップがパリッと香ばしい表面にバウムクーヘンがくるまれています。
私は冷やして食べるのがすきです。
少しレンジで温めると焼きたての食感になるそうです。
お砂糖なしのミルクティーとで頂きました。
関西ではお店も増えてきて、大丸梅田にも入ってるみたいです。
生ケーキも気になります。Kimi
|
|
 |
2009年2月17日(火) |
友チョコ★ |
頂きもので大阪のケーキ屋さん”なかたに亭”の
チョコ専門店の”ショコラティエなかたに”のパレ・オ・ショコラです。
ほろ苦くて、大人っぽいチョコレートでした。
甘すぎないチョコレートがすきです。
お店の雰囲気がとても素敵なんだそうです。
行ってみたいです。Kimi
|
|
 |
2009年2月15日(日) |
かわいい銘菓さらにつづき☆ |
岡山が実家のお友達のお土産です。
岡山といえばももたろう。ももたろうといえば
きびだんご。パッケージと包み紙が五味太郎さん
の描かれたももたろうで絵本みたいでかわいいのです。
黒糖と海塩味のきびだんごでした。
あっさりとした味で、パクパク食べてしまいます☆Fumiko
|
|
 |
2009年2月15日(日) |
かわいい銘菓つづき☆ |
“和やかぴよこ”と同じお店のばら売り和菓子です。
どれもが小さめの一口サイズで、これもまたかわいい!
中はチョコあん、イチゴあん、おいもなどです。
浪越軒というお店で、名古屋駅そばの高島屋に入っています。Fumiko
|
|
 |
2009年2月15日(日) |
かわいい銘菓☆ |
ダンナさんの名古屋出張のおみやげ、めっちゃ(関西弁です)
かわいい“和やかぴよこ”
和やかの“なごや”と名古屋をかけてるんですね〜。(多分)
中はこしあんの小さな上用饅頭です。
目とくちばしはどうも羊羹のようです。
思わず食べる前にごめんねって言ってしまいそうなほど
かわいいです。Fumiko
|
|
 |
2009年2月15日(日) |
マフィン型★ |
バレンタイン前になるとチョコレートもですが
最近は特に手作りのチョコやケーキの材料のコーナーの方が
目立つような気がします。友チョコだとかで
手作りする人が増えたのでしょうか。お友達同士で
手作りのお菓子を交換したりするのは、何だか楽しそうです。
プラザで見つけたシリコンのマフィン型。12枚で4色あります。
どれもおいしそうな色ばっかり。星とハート両方買いました。
その場でおやつとしてすぐに食べてしまうときには
何度も使えるこんな型のほうがエコな感じです。
お弁当のおかず入れにも使えて便利です。Kimi
|
|
 |
2009年2月14日(土) |
友チョコ☆ |
今年の娘の友チョコです。
もちろん私が手伝いますが、半分くらいは自分で
作ってくれるので、かなり楽になってきました。
参考にしている本は、随分昔に買った千趣会の初心者向けの
絵や写真も多めで、子供でも作りやすそうな
お菓子作りの12冊からなる本で、娘は作りたいお菓子があるとき
大体その本から選びます。
一度この本を処分しかけたのですが、残しておいて
良かったと思いますFumiko
|
|
 |
2009年2月14日(土) |
折り紙続き★ |
息子のくじ引き係りの景品作り、まだ続いてます。
女の子が好きそうなプチノートや封筒の形に折った中に
クラフトパンチでできた色んな形の紙。お手紙に使ったり
サイン帳に貼ったりと、色々楽しめます。
ノートのホッチキスの部分に今ブームのマスキングテープを
使ったら、簡単にノートっぽくなりました。
作っていると、昔自分が小学生だった頃に友達と手紙や
紙石鹸や、柄の入ったティッシュやかわいいシールの交換など、
そんなことがすごくワクワクして、楽しかったな〜と思い出しました。Kimi
|
|
 |
2009年2月11日(水) |
アップルパイ☆ |
アップルパイを作りました。
アメリカンアップルパイに使うりんごは紅玉が一番
みたいで、何軒かスーパーを探してみましたが、
紅玉って今は秋にしかないみたいみたい。
仕方がないので、サンふじか王林かジョナゴールド
どれにしようかと、失敗のなさそうなサンふじに決めました。
が、アメリカのこのアップルパイは先にりんごをソテーせずに生のまま
パイ生地と一緒に焼くので、シャリシャリとした食感が残りました。
サンふじは甘みが多く、酸味が少ないのでレモンを多く加えたのは
正解でした。
今年の秋は紅玉で作ってみたいです。Fumiko
|
|
 |
2009年2月11日(水) |
お弁当★ |
夫弁当。ミートボールに、切干大根、かぼちゃの煮物と
ストックしている常備おかずです。にんじんもチョウチョや
お花、うさぎと煮物と一緒に味付けして冷凍してます。
この日はブロッコリーも前日のなので、朝卵焼きだけ焼きました。
お弁当は、下準備がないと、私は朝にささっと作れません。
お弁当のおかずが、いくつかストックされてると、お弁当作りも
安心です。おにぎりは、やずやの16雑穀です。前は白米の方が
すきだったのに、最近では、特におにぎりは雑穀米のほうが
おいしいと思うようになりました。
(やずやの回し者ではありません・・)Kimi
|
|
 |
2009年2月5日(木) |
丸福珈琲店☆ |
大阪のレトロな雰囲気の喫茶店丸福珈琲店が
昨年オープンした西宮ガーデンズに入っていました。
友達と歩き疲れてカフェ・オレとコーヒーケーキで休憩。
メニューもたくさんあって、ランチもできるみたいです。
京都でいうとイノダコーヒーや前田コーヒーみたいな
昔からある落ち着いた感じのコーヒー店が好きです☆Fumiko
|
|
 |
2009年2月5日(木) |
ORIGAMI★ |
息子がクラスでくじ引き係(?)になり、ダンボールで
くじ引きでがらがら回してビー玉が出てくるあのがらがら(?)を
作ってきました。
それで当たりだと折り紙の手裏剣などをプレゼントするとかで。
それを手伝ってると、私も楽しくなってきて、ドイツの水玉や
ストライプ柄の折り紙や、布をコピーした、
リバティ柄折り紙で、お花や風船、鶴、箱などをいっぱい作りました。
”ORIGAMI”というフランスの折り紙の本を
見て風船を糸でつなげたら、ツェツェの
キュービストライトみたいでかわいいです。
あと”折り紙くらぶ”にあった、
”こま”簡単でよく回るし、、回ったら色や柄がとてもきれい★
(画像右下)これおすすめです。
手裏剣も、爪楊枝を刺して”こま”にしました。
爪楊枝と折り紙の部分はグルーガンで固定しました。
折り紙って楽しい〜当たりが出た子たち喜んでくれるといいな〜Kimi
|
|
 |
2009年1月31日(土) |
サイン帳★ |
お世話になった担任の先生へ写真と子供たちの
メッセージを集めたサイン帳のカバーを作ることになりました。
女の先生なのでリバティとリネンの紫で。貝ボタンにモール糸で
編んだ紐をまきつけて留めます。
中身のファイルは100円のものです。ちょっとおめかしした
サイン帳になったかな。Kimi
|
|
 |
2009年1月29日(木) |
プチマドレーヌ★ |
マドレーヌを最近よく作ります。
いつも紙の型で焼いてましたが
シェル型で焼いてみたくて、欲しかったプチサイズを購入しました。
小さく並んだシェル型は見てるだけでもすごくかわいいです★
マドレーヌはちょっと小さ過ぎて、食べた感じがあまりしません・・・
なので、ついぱくぱく食べてしまいます。
縦が4cm横が3cmくらいの大きさです。
この型はシリコン加工がしてるので、初めはバターと強力粉をしましたが
2回目以降はそのまま焼いても、ぽろっと型離れがよいです。
今回はプレーンと抹茶を発酵バターを使って作りました。Kimi
|
|
 |
2009年1月27日(火) |
シナモンクラムケーキ☆ |
ご近所のお友達にアメリカで買ってきてもらった
ケーキミックスです。このクラスティーズのミックス粉は
どれも卵や水を加えて混ぜて焼くだけで簡単にできる
ものばかり。たくさんの種類がありますが日本だと
手に入りにくいものがほとんどなので作ってみたいものを
メールで頼んで買ってきてもらいました。
やはりアメリカンケーキ。シナモンも甘さもなかなか。
苦いコーヒーに合う私好みのケーキです。Fumiko
|
|
 |
2009年1月26日(月) |
ガトーヤウー★ |
”フランスママンの焼き菓子レシピ”から
超簡単ケーキとあったので作りました。ヨーグルト、バター小麦粉、
砂糖、卵をほぼ同量混ぜて焼くというものです。
ヨーグルトのことをフランス語で”ヤウー”と発音するらしいです。
ヨーグルトが120gも入ってるのでそのせいかしっとり、
もっちりとした食感です。
バターも溶かしバターだし、泡立てなしで順番に入れていくので
すぐにできておすすめです。ホイップクリームにヨーグルトを
混ぜたソースを添えたり、ジャムをつけて食べてもおいしいそうです
。私は砂糖だけ100gに減らしましたが充分な甘さでした。Kimi
|
|
 |
2009年1月22日(木) |
クリスピークリームドーナツ箱買い☆ |
東京出張の定番お土産になりそうなクリスピークリームドーナツ。
今回は並ぶ時間も短くて、お店の方で適当に選んでる
2個分お得な箱買いで買ってきてーと頼みました。
店舗が増えてきているせいか、ミスドの方が安いからか、
ばら買いでも20分、箱買いは待ち時間0分だったらしいです。
待ち時間0だと出来たてドーナツがもらえないので、
少しくらい並んでもよかったと言ってました。
箱買いは好きでないのも入っているので、お得かどうか
微妙です。次はやっぱりばら買いかな。
うちは父母はミスド。娘はクリスピークリーム派Fumiko
|
|
 |
2009年1月19日(月) |
C&Sのキットで☆ |
1月4日にチェック&ストライプでオリジナルの布
アンティークフラワーコーティング ホワイトで作る
バッグのキットを購入。
ビニールコーティングされた布はとても縫いにくくて
Kimiにアドバイスしてもらったのですが、なかなか
縫い目がきれいにできず、イライラ...
がんばって作ったので、親子兼用で使います☆Fumiko
|
|
 |
2009年1月17日(土) |
手作りの化粧水★ |
年末あたりから肌が弱っていたのかいつも使ってる化粧水も
しみるようになって、出かけるたびに何か、刺激の少ない化粧水は
ないかな〜と売ってる化粧水のラベルを見ながら考えていました。
生活の木で店員さんに尋ねると手作り化粧水を
勧められて、作ってみることにしました。
(グリセリンにエッセンシャルオイルにアルコールの入ってない
フローラルウォーターを混ぜるだけですが・・・)
これだけなので冷蔵庫に入れて1〜2週間以内に使い切るものですが。
エッセンシャルオイルは今回手持ちのゼラニウムにしましたが
香りもよく、肌へも、何も刺激がなくて気持ちよく浸透していくような
感じがとっても気に入り、洗顔後に化粧水をつけるのが楽しみに
なってきました。今度作るときはまた、エッセシャルオイルを変えて
効果を楽しみたいと思います。Kimi
|
|
 |
2009年1月16日(金) |
ハート型ワッフル★ |
先日生のブラックベリーがコストコでお安くなってたので
初めて食べました。
生のブルーベリーはスーパーでも見かけますが
生のブラックベリーやラズベリーはあまり見かけないし
見かけても高かったりするので冷凍のしか食べたことなかったです。
酸味が強いかと思ったら、それほどでもなく甘いのもありました。
お砂糖で煮込んでジャムにしてワッフルにアイスを載せて
ジャムをトッピングして食べました。
ハート型のワッフルメーカーは15年以上前に
その頃よく作っていたお菓子の本に載っていたのが
作りたくて千趣会で見つけて買ったものです。
かなり古くなってますが大事に使っていきたいです。Kimi
|
|
 |
2009年1月14日(水) |
リース★ |
実家のユーカリをばっさりカットしたので
東京に戻ってきてまた、リースを作りました。
ユーカリメインですがキャトルセゾンにあった山芋のつる
(白っぽいお花みたいなの)
とシンフォリカルフォスという濃いピンクの実を
ドライにしたのをつけました。
実家でも近くの山道を歩きながらリースに使えそうな実はないか
探してましたが、こちらでも公園近くや街路樹周辺に落ちてないか
気にして歩いてます。Kimi
|
|
 |
2009年1月12日(月) |
宇治土産つづき★ |
煎茶のロールケーキは一本¥980です。
食べてみた感想は、この長さ、大きさ、美味しさでこのお値段は
安いです♪生地が煎茶なので少し苦味があり、大人向きかも。
生クリームは多くはありませんが生地がしっとりしているので
ちょうどいい感じ。餡が所々入っています。
ここのほかの生菓子や焼き菓子もとても美味しそうでした。
お店の奥はカフェになっていたので、お友達同士で行く時は
カフェもお勧め☆Fumiko
|
|
 |
2009年1月12日(月) |
宇治土産★ |
ベーカリータマキの抹茶パン。別の種類もありました。
右上抹茶あんぱんはあんがびっしり。右前抹茶デニッシュは
抹茶のクリームデニッシュ。左は茶壷という名前で、
中には抹茶あんと抹茶の羽二重もちが入って、
上は抹茶のクッキー生地。こんなパンは初めて。
とにかくどれもボリュームがあって、
抹茶づくしのパンでした。Fumiko
|
|
 |
2009年1月11日(日) |
宇治お抹茶グルメツアーA |
平等院と宇治上神社へお参りの後、
抹茶ソフトクリームを食べようということになりお店さがし。
抹茶ソフトのお店はたくさんあるけど、せっかくなら
お茶屋さんのソフトで座ってくつろげる所。
見つけたのが通園茶屋。普通のソフトのつもりが
3人の目に止まったのが茶団子つきの宇治金時ソフトクリーム。
ゴージャス☆これしかないでしょう。
お茶屋さんの抹茶ソフトは少し苦味があり、甘すぎないので
アズキと一緒に食べるといい具合。茶団子も上品でこれもまたまた
満足♪冷たい風が吹く中、宇治川周辺を散策し、
美味しいものとお土産を買って帰ったのでした。Fumiko
|
|
 |
2009年1月11日(日) |
宇治抹茶グルメツアー@ |
1月の3連休初日に家族で京都市内レンタサイクリング
の予定が朝起きると曇天&かなり寒い。
家よりも京都の方が温度が低、く雪でも降ったら
途中がたいへん...ってことで京都市内サイクリングは
温度が二ケタになってからにすることに。
でもどこにも行かないのは出かける気満々で早起きした娘が
ちょっとかわいそう。なので、抹茶好きの娘の為?に
電車で行って、宇治で抹茶グルメツアーにをすることに。
JR宇治駅に着いてすぐにダンナさんがテレビで見て
食べてみたいと思っていた駅近にあるパティシエ山川の
抹茶ではなく、煎茶ロールケーキをお取り置き。
次に同じ商店街にある、前に友達といった時に
抹茶もの全滅だったパン屋さんベーカリータマキ
で抹茶パンをゲット!今日のお土産は確保♪
そしてお昼は..当然宇治へ来たら茶そばでしょう!
中村藤吉平等院店で温かい茶そばセットを注文。
茶そばの上は水菜と天カス。お茶のふりかけご飯とお漬物。
デザートは抹茶ゼリー。
寒い日の温かい茶そばと意外と美味しいお茶のふりかけ
アズキと白玉入りの抹茶ゼリーは思ったよりたっぷり。
満足して次は平等院へ...つづく
|
|
 |
2009年1月10日(土) |
ファームサラダサンド★ |
大阪のアフターヌンティでランチしたときの画像です。
最近アフタヌーンティのレシピ本の中でよく作るのが
このサラダサンドです。本のレシピではマッシュルームやえのきや
しめじなどをバターしょうゆでソテーしてグリーンサラダの上に載せて
焼いて一口大にしたパンを散りばめて、これらを一緒に
食べたらサンドイッチを食べてるような雰囲気の味です。
ハニーマヨネーズをかけて食べるのですがこれがカフェランチぽくて
すきです。 はちみつとマスタードとマヨネーズと牛乳を少しを混ぜるだけ
なので簡単です。
ここのお店のは、マッシュルームが生で入ってたのですが、
以前自由が丘のカフェランチのサラダでも、えのきが生でサラダに
入っていて友達と驚きました。
きのこって生で食べられるって知らなかったです。Kimi
|
|
 |
2009年1月8日(木) |
神戸続く★ |
ランチのあと、チョコレートのカファレル、チェック&ストライプ
キャトルセゾンなどに寄り、年始なので雑貨屋さんはまだお休みの
ところが多いので残念でしたが、
トアロードの大好きなパン屋さん”ル・ディマンシュ”には寄れました。
3人ともが場所をうろ覚えでやっとのことたどりつきました。Kimi
ル・ディマンシュのパンの中で好きなのはデニッシュ系で
今回は遅い時間だったので、パンも残り少なかったのですが、
オレンジのデニッシュはゲットできました。
お店を探す時は店先にぶら下がってるプレッツェルが目印です。Fumiko
|
|
|
2009年1月8日(木) |
ショップ再開のお知らせ★ |
明けましておめでとうございます★
今年もよろしくお願い致します。
|
|
 |
2009年1月7日(水) |
北野ホテル★ |
|
|
 |
2009年1月7日(水) |
お茶会ランチ★ |
神戸に行きました。神戸北野ホテルの
デザート盛りだくさんのランチを予約しました。
3人分のデザートです。
この前にはパンとスープとお魚料理と
お肉の料理があります。絶対無理〜と思って
お持ち帰りできるかどうかなんて聞いてしまいましたが・・・
全部完食しました〜自分たちも、驚きです。
おいしいデザートと久しぶりの大阪の友達とのおしゃべりで
幸せな時間でした。Kimi
クリスマス、大晦日からお正月と食べ続けの毎日だったので
お茶会ランチを美味しく食べられるか(完食できるか)
心配でしたが、おしゃべりしながらゆっくり食べていたので、
かなり余裕で味わって食べれました。
お料理もデザートもかなり満足♪
北野ホテルはレンガ造りのとても神戸らしい素敵なホテルでした。
私達が行った次の日からリニューアルで休館に入ったと知り、びっくり。Fumiko
|
|
 |
2008年12月30日(火) |
年末年始のお休み |
ショップは1月10日までお休みします。
今年も1年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
|
|
 |
2008年12月30日(火) |
チェリーのケーキ★ |
今年のクリスマスケーキはキルシュ漬けチェリーのケーキ。
クリスマスの飾りがないのはすっかり買い忘れていて
25日に探しても近所に売っていなかったから。
天板でスポンジを焼き、5本に切ってクリームを
つけてクルクル巻いていく方法で、
その日にスポンジを焼いてもシロップがよくしみ込む
作り方です。上は削ったチョコ。側面はケーキクラム。
作りたがり屋の娘が仕上げてくれました。
余ったキルシュ漬けチェリーは
ヨーグルトにつけると美味しいのです。Fumiko
|
|
 |
2008年12月30日(火) |
パンナコッタ★ |
私の誕生日に父子でパンナコッタ(成功)を作ってくれました。
他にもコーヒーババロアとクリームチーズプリンも。
クリームチーズプリンはオーブンの湯煎焼きの工程を
飛ばして、生の卵液のまま冷蔵庫で固めて
いたのでビックリ!(一生固まらん)
しかも器は12個焼けるマッフィン型。
3種類で生クリームを400cc使っていたので
どれもかなり濃厚でしたが、頑張って作って
くれたので美味しくいただきました。Fumiko
|
|
 |
2008年12月30日(火) |
マカロン★ |
帰省して久しぶりの京都です。
フジイダイマル7階のメランジュ ドゥ シュハリのマカロンです。
箱がいくつかあってウサギ柄にしましたが
マカロン柄と花柄の箱もかわいかったです。
あとマドレーヌなどの詰め合わせ用の箱が
ブック型で表紙がちょうちょやペンギンやネコ柄がありました。
ちょうちょ柄のがとても気になりました。
マカロンはお値段もかわいくておいしかったです。
今度はお店の中でお茶してみたいです。Kimi
|
|
 |
2008年12月26日(金) |
女の子服★ |
プードルファーのティペットと
C&Sのフレンチコーデュロイのチャコールグレーで
スクエアネックのワンピースを姪っ子に作りました。
この生地の色がどれも大好きです。
ティペットの裏はリバティのコーデュロイです。
軽くて暖か。マフラーよりも手軽な感じですが
何でもないシンプルな洋服も女の子っぽくなって
小さい女の子にはぴったりな気がします。
明日から大阪へ帰省です。Kimi
|
|
 |
2008年12月22日(月) |
プチどら焼き★ |
今回初めて小豆を炊きました。
寒いのでぜんざいを作りたかったのと
このプチどら焼きも焼いてみたかったので。
どら焼きは、もう少ししっとりと焼けたらな〜と
思いました。ぜんざいも作って残りのあんこは冷凍保存です。Kimi
|
|
 |
2008年12月20日(土) |
スコーン★ |
アメリカのお土産に頂いたスコーンミックスを
使って焼きました。粉の計量をしなくてよいし、
バターと牛乳を加えるだけで出来上がりでした。
スコーンは家にある材料ですぐにできますが
さらに楽チンで、出来上がりのスコーンは
高さがスコーンらしくて、あと、しっとりしていておいしかったです。
スコーンが食べたいな〜と思ったら見つけたときに
クロテッドクリームも準備しています。クリームだけで
食べるのがすきです。Kimi
|
|
 |
2008年12月14日(日) |
クリスマスクッキーハウス☆ |
無印のキットで作ったクッキーハウスです。
デコレーションは娘が選んだきのこの山、ホイプル、マーブルチョコ
アポロ、コーヒービート、チョコベビー、コアラのマーチ。
クッキー作りは一緒にしましたが、飾りつけは
手伝わせてもらえませんでした。
無印のキットは粉とサンタが入っていて、
抜き方ではなく型紙に合わせてナイフで切っていくもので
思ったより簡単にできて、おもしろいですよ。Fumiko
|
|
 |
2008年12月10日(水) |
かわいい付録★ |
LEEの1月号の付録のリバティのミニバッグです。
最近は付録付きの雑誌が増えてますが
大人になっても付録やおまけは嬉しいものです。
お財布など入れてカゴの中に入れてます。
リバティの柄が華やかで、カゴから見えると嬉しくなります。Kimi
|
|
 |
2008年12月7日(日) |
お花4種類☆ |
デコレーション教室で習ってきたお花左奥がユリ、右アサガオ
手前左ペチュニア、ポインセチアです。
ユリは持って帰るときに割れてしまったのでちょっとかくしてます。
いろんな形の口金を使って絞り方も様々。
こういうお花を作ろうと思って習い始めた訳ではないけど
少しずつ難しい絞り方でお花ができるようになってくると
嬉しいものですFumiko
|
|
 |
2008年12月5日(金) |
ボサノヴァのクリスマス★ |
クリスマスに限らず、よく聞いているnaomi&goroの
”Present de natal”ポルトガル語で”クリスマスプレゼント”
だそうです。ボサノヴァのクリスマスソングです。
何だか12月に入って気持ちがそわそわ忙しい日々ですが
ゆったりリラックスした気分にしてくれます。
そんなにクリスマスな感じがしませんが聞くと
お馴染のクリスマスソングも入ってます。
家でゆっくり過ごす静かなクリスマスのイメージです。
あとCDや歌詞カードのイラストがかわいくてすきです。Kimi
|
|
 |
2008年11月28日(金) |
インドカレー★ |
ずっと行きたかった近くにあるインドカレーのお店ラニー
インドカレーはそんなに食べたことはなかったのですが、
美味しい噂をよく聞いていたのでとっても楽しみでした。
私は生クリームとバターでまろやかに味つけしたというエビマキニという
カレーとナンを食べました。
まずナンの大きさに驚きましたが、焼きたてのバターと甘い香りのナンに
はまってしまいました。
カレーも、ほんとにマイルドで初めて食べる味でしたが
ナンとともにとっても味わい深くて、また食べたい〜と思いました。
辛さも選べるし、広くて席もたくさんだし、座敷もあるので
ベビー連れの方や小さい子たちにもいました。
今度はお得なランチに行ってみたいです。Kimi
|
|
 |
2008年11月26日(水) |
スコーン★ |
時々すごく食べたくなります。
この日はクロテッドクリームや先日のキャラメルミルクレーズン
マロンクリームとラズベリージャムが
あったのでそれぞれトッピングして食べました。
何もないときは、バターだけで
食べますがそれもすきです。Kimi
|
|
 |
2008年11月24日(月) |
ウールコサージュ★ |
アヴリルの糸でウールコサージュを編みました。
ポコという名前のウールだけのものとキューブという
パープル系の糸と合わせて編んだものと2つのタイプを
作りました。かぎ針は10号で編んでたのですが
先日吉祥寺のアヴリルで買ったジャンボかぎ針の8mmで編んでみると
編みあがりがまったく違って、やはりジャンボで編んだ粗いほうが
糸のポコポコした感じがかわいく出てました。
今までのリネン糸中心に編んでいた感覚とはほんと違うので
とっても新鮮でした。コサージュはTASSEさんに納品しました。
シャン・ド・フルールでもクリスマスのプチギフト用に考えています。Kimi
|
|
 |
2008年11月22日(土) |
クリスマスモビール★ |
本格的に寒くなってきたので、ぼちぼちクリスマス物を。
と言っても最近はツリーも出していないし、いつか本物の鉢植えの
もみの木を買うまではベランダのオリーブの木に、
ワラ細工のオーナメントを吊るすことにしたので家の中は
特別飾りませんがモビールは場所も取らず、
収納も薄くてコンパクトだし、
リビングでゆらゆら眺めてると冬を楽しみたい気分になるので
毎年クリスマス前から冬の間しばらくは、吊るしています。
このモビール近くでよく見ると、妖精の顔が裏表どれも違っていて
楽しい!
何年も気がつかなかったです。
子供のスペースは、気球のモビールで普段のリビングは、
木のちょうちょを吊るしています。
モビールひとつで気分が変わるのでおすすめです。Kimi
|
|
 |
2008年11月19日(水) |
マカロン☆ |
マカロンを作りました。
随分前に京都のお菓子教室で作った記憶がありますが
その時は今ほどマカロンはメジャーではなくて
家で作ってみようとは思わず、今回初挑戦です。
マカロン生地に色をつけるのは失敗しそうなので次からにして、
クリームに味付けすることにしました。
4回オーブンで焼き、焼き時間と温度、オーブンを開けて熱を逃がす
時間をその都度変えて一番どの焼き加減が表面サックリ中はしっとり
マカロンになるかを試してみました。
私の好みの食感のマカロンが一度だけできたので、
今度からその加減で焼いていきます。
中のクリームははバタークリームにジャムやコーヒーなどを混ぜたら
たくさんの種類ができました。
お店のマカロンは自分で買って食べるにはちょっと高くて、
ケーキの方に走ってしまうけど、家で美味しく作れるようになれば
一度に50個ほどできるのでポイポイ食べれていいかも。Fumiko
|
|
 |
2008年11月15日(土) |
西洋保存食食専門店★ |
アクアレールというお店のキャラメルミルクレーズン
というジャムです。友達からの頂き物です。
名前からしておいしそうなジャムです。
そのままなめたら濃厚なアイスクリームみたいです。
大好きなキャラメルミルクも濃くてラムレーズンも
しっかりラム酒が効いています。
バニラアイスに少し添えてもよさそうです。
ジャムの入ってる瓶がまたかわいくて集めたくなります。
どれもおいしそうで今度神戸に行ったらぜひ行ってみたいな〜Kimi
|
|
 |
2008年11月14日(金) |
粒あんロールケーキ☆ |
北海道展で買ってみたロールケーキです。
粒あんと生クリームの組み合わせはパンでも
好きなので、ロールケーキにしても美味しいです。
生地もしっとり、粒あん派の私にはかなりグー!な
ロールケーキでした。
ジョリ・クレールというお店です。Fumiko
|
|
 |
2008年11月14日(金) |
おやつの団子★ |
ご近所のお友達とうちの息子入れて5人の子供たちで
みたらし団子30本(2個づつ爪楊枝に刺して)が
あっという間になくなりました。まだ足らなかったみたいです。
作って並べたら団子屋さんみたいです。
手軽に作れるから、白玉粉とお豆腐は欠かせません。Kimi
|
|
 |
2008年11月13日(木) |
AVRILの糸★ |
糸のお店AVRILの糸です。見た目にかわいい糸が
たくさんあって眺めているだけで楽しいお店です。
私はここの糸を編み物にというよりも、ラッピングや
ちょっとしたプレゼントによく使います。
今お気に入りなのは、ブーケという名前の糸です。画像の右ふたつ。
グレーと白が特にすきです。タグやカードの紐にしたり、薄い紙の
ラッピングをこの糸で結んだりして使っています。
あと真ん中の色合いも大好きなラッセルリボンという名前のとか
ビッグポンポンとかそのまま吊るすだけでもかわいい糸です。
左の暖かそうな糸は何年か前に冬のラッピングにと思ったものですが
コサージュを編んでみました。糸が充分かわいいので
シンプルに編んだほうがラフなかわいさが出るような気がします。
お店は京都が本店ですが、吉祥寺にもあります。Kimi
|
|
 |
2008年11月11日(火) |
メレンゲのお菓子★ |
天然生活の今月号のメレンゲのお菓子作ってみました。
メレンゲのこのお菓子は焼き時間が長いので
ずいぶん焼いてませんでした。アラザンも少しのせて。
100度で4〜5時間・・なんか出来上がりもしぼったメレンゲのままで
固まってるのが不思議な感じです。口の中です〜っと溶けて
心もとないとこがすきです。Kimi
|
|
 |
2008年11月10日(月) |
クッキーにお絵かき☆ |
私が教室で作ってきたクッキーアイシングや
本をながめて、自分も作ってみたいと言って娘が挑戦。
私は色作りがたいへんでしたが、
少し手伝ってやってやったらクマちゃんなんかは
結構上手にできました。手前は家族です。Fumiko
|
|
 |
2008年11月10日(月) |
ア・ラ・カンパーニュのケーキ★ |
ケーキを頼むとテーブルまで全種類お皿に入れて
持って来てくれます。
こんなにたくさんの種類を目の前にするとわくわくします。
なかなか決められなくて、友達が決めたら
また迷ったりして、やっと決めました。
かぼちゃのタルト。友達は栗とチョコのタルト。
秋(もう冬っぽいですが)はやっぱり栗とかかぼちゃが
食べたくなります。Kimi
|
|
 |
2008年11月5日(水) |
りんごとスターフルーツ★ |
スターフルーツを頂きました。私、スターフルーツって
こちらに来て初めて食べたのですが、
ほとんどが宮崎県や沖縄県産らしいですが
東京( 小笠原)のもあるそうで、頂いたのは小笠原のものです。
初めて食べたときは、生で、梨みたいな爽やかな食感で酸味と甘みがあって
何よりも形がかわいいです。
今回りんごと一緒に、お砂糖、白ワイン、レモン汁で煮てみました。
りんごもスターフルーツも甘みが増して、また生とは違う
やさしい味わいでした。Kimi
|
|
 |
2008年11月4日(火) |
マルセイバターサンド★ |
秋はデパートの北海道物産展!絶対行きます。
高2か高3の頃から北海道物産展好き!?で
学校帰りに友達の自転車に二人乗りをして駅前のデパートへ
おこづかいで今でも売ってるフワフワした丸い大きめのパン
なんかを買って帰ってました。
マルセイバターサンドは北海道物産展では必ず出店している
六花亭のラム酒漬けレーズンとクリームをクッキーでサンド
したお菓子で、このバタークリームがなんとも美味しいです。
数年前に北海道へ行った時に帯広の六花亭ではこのバター
だけが缶に入って売っていました。
パンに塗ってもきっと美味しいのでしょうね。Fumiko
|
|
 |
2008年11月4日(火) |
カップケーキ★ |
いがらしろみさんの新刊’カップケーキ’から作りました。
このケーキはバターの代わりに生クリームを使ってます。
生地のきめが細かくしっとりした食感になると書いてます。
確かにしっとりときめの細かさは実感しました★
生クリームは脂肪分40%以上のを140gなのでカロリーはむしろ
高そうな気がしますが・・この本でやってみたかったデコレーションは
卵白と粉砂糖のロイヤルアイシングに、すみれの砂糖漬けと
カラースプレーです。
FUMIKOのデコレーションとはえらく違って、いびつですが・・
いつものカップケーキがちょっとおめかししたようで楽しいです。
他にもおいしそうなデコレーションや生地がいっぱいです。Kimi
|
|
 |
2008年10月30日(木) |
お誕生日ケーキ☆ |
娘の9才の誕生日ケーキ。
生クリームのケーキよりもシュークリームの好きな子で
シュークリームのケーキをリクエストされたのですが
地味になりそうだったので、2段のデコレーションケーキ
にプチシューを飾りました。
間にはカスタードクリーム、生クリーム、イチゴをサンドしています。
21cmと15cmのスポンジを使っているので、とっても大きい
バースディケーキになりました。
かわいいキャンドルを見つけたので飾ってみました。Fumiko
|
|
 |
2008年10月29日(水) |
消臭剤★ |
デザートではありません。
ケーキ屋さんでもらう保冷剤の中身(100g)を取り出して
レンジで1〜2分温めてから冷まして
エッセンシャルオイル10滴を加えて混ぜたものです。
キャトルセゾンでエッセンシャルオイルを使ったお掃除のレシピに
ありました。
消臭剤のもうひとつは、重曹50グラムにエッセンシャルオイル10滴を
加えて混ぜるものです。
こちらは、キッチンに置いておけばシンクを洗うのにも使えて便利でした。
エッセンシャルオイルは今一番すきなオレンジとマンダリンも加えました。
すきな香りだと家事もはかどります。Kimi
|
|
 |
2008年10月23日(木) |
かわいくておいしい★ |
ア・ラ・カンパーニュという神戸のお店ですが近くの町田にもあります。
ここのケーキは、もう見てるだけでわくわくするようなのばかりです。
またこの容器がかわいくて。ぽってりしたのはクレームブリュレが
入っていて、奥の数字のカップはプリンでした。
時期によってどちらかが出てるそうです。中味もとってもクリーミーで
おいしくて、食べたあともうれしいです。
朝のヨーグルトを入れたりアイスクリームを入れたりして活躍してます。Kimi
|
|
 |
2008年10月22日(水) |
バームクーヘン★ |
頂き物で、京都のバイカルというケーキ屋さんのです。
”手がけ手焼き”だそうです。
少し前に堀井和子さんのお菓子の本のバームクーヘンを
フライパンで作りました。
生地を少しづつ流し(塗り)ながらひっくり返しては焼いての繰り返し
なのですが、これがとっても難しくて味は本通りなのでバームクーヘン
なのですが形や食感がそれとはほど遠くて・・・
それでもアイシングで最後周りをカバーまでしたのですが・・・
とてもがっかりなお菓子になったのを思い出しました。
なので”手がけ手焼き”って見ておいしさ倍増でした。
薄く重なった生地は均一ではないところが、素朴で、
お味もやさしいお抹茶でした。Kimi
|
|
 |
2008年10月19日(日) |
お花のデコレーション☆ |
お花のデコレーションを作りました。
3回のレッスンで数種類のお花の作り方を習い、
自分で好きな色や全体のデザインを決めて
家でお花をたくさん作って4回目の教室で仕上げます。
デコレーションは全部お砂糖です。
たくさんの失敗作は娘のおやつに...甘いです
中は発泡スチロールなので残念ながら食べれません。
食べれないケーキを作ったのは初めて。
まあまあかわいくできたので満足。
でも飾る所がありませーん。しかもパステルカラーに
してしまったので部屋の雰囲気に合いません。Fumiko
|
|
 |
2008年10月18日(土) |
かぼちゃのスープ★ |
スープがおいしい季節になってきました。
実家からのかぼちゃでスープを作りました。
皮も一緒に入れました。ミキサーにかけて
裏ごししたので、なめらかです。
いつもは白ねぎか玉ねぎやジャガイモも一緒に入れますが
今日はかぼちゃだけです。
野菜が少ないかな〜って時に
スープがあるとちょっと安心します。Kimi
|
|
 |
2008年10月12日(日) |
うれしいお知らせ★ |
大人ぽくてセンスのある雑貨のdaysさんがいよいよお店を
オープンされるそうです。
場所は京都の長岡京市のロングヒルです。
素敵なお店だろうな〜とわくわく♪してます。
ここは他にもカフェやパン屋さんなど行ってみたいお店が
あるのですがまだ一度も行ったことがありません。
帰省のときにはぜひ行ってみたいな〜と思ってます。Kimi
|
|
 |
2008年10月1日(水) |
新作展★ |
今回6人展なので洋服の数もたくさんです。
なので色んな洋服を見れるのは楽しみです。
私のと違い暖か素材のお洋服もたくさんあり、
あと初めてみる素材(起毛のダブルガーゼとか)もありとっても
参考になりました。
10月1日は都民の日で学校や幼稚園はお休みです。
私も息子連れてなので、ささっと見ました。
また一人でゆっくりおじゃまする予定です。Kimi
|
|
 |
2008年10月1日(水) |
新作展★ |
今日からイベントです。
TASSEさんで秋冬新作展
”毎日着たくなる服”というテーマで、私も参加させてもらってます。
今回は6人展です。
私は、ストールなど小物と洋服は7点ほど出品しました。
今回のは、ブラック、グレー、シルバーブラウンなどの薄手の
リネンやコットン。
最近自分の服も、春夏はそのまま1枚で着たり、
カーディガンを羽織ったり
秋冬はタートルとの重ね着で年中同じような感じなので、
今回のも半そでやキャミソールにしました。
あとシャーリングをしてみたくてキャミソールの胸元や
画像のブラウスにも入れてみました。
イベントは10月12日(日)までです。Kimi
|
|
 |
2008年9月27日(土) |
モンブランクープ★ |
またまたリゼッタの秋メニューのデザートです。
お花の形のナツメグクッキーに上から順に生クリーム、
野ばらのコンフィチュール、マロンのクリーム
メレンゲ、マロンクリームが入ってました。
マロンのクリーム部分が甘すぎずに、でもマロンのお味は
しっかりとあって見た目以上にボリュームのあるデザートでした。
飲み物はカシスのディアボロでした。
(ディアボロって果物や野菜を砂糖で煮詰めて作ったシロップを
炭酸で割る飲み物だそう)Kimi
|
|
 |
2008年9月19日(金) |
プチサイズクッション★ |
クッションカバーを作りました。
弟夫婦のお店の床茶の待合ソファ用です。
私はこのプチサイズが好きで
うちにはソファはないですが部屋に転がってます。
30cm角で作ったつもりがぶかぶかなので中味も
35cm角にしました。
グレーギンガムとあずきミルク色でどちらもリネンです。
ポイントは3つのお気に入りのボタンです。
気に入ってもらえるといいな〜Kimi
|
|
 |
2008年9月19日(金) |
お花の練習☆ |
今回のデコレーション教室ではお砂糖のお花をたくさん練習し
固まっってからクッキーにくっつけていきます。
絞り方がだんだん難しくなってきました。
左がバラのつぼみ、左が菊です。Fumiko
|
|
 |
2008年9月18日(木) |
ハウピアパイ☆ |
PLAZAでもらってきた雑誌“ANS"に載っていた
ハワイサンセットビーチにある“TED’S BAKERY ”
のココナッツミルクを使ったハウピアパイがすごく美味しそうで、
ハワイは遠くて買いにいけないので、作ってみることに。
レシピが知りたい時はよく COOK PAD で検索。
ありました〜。私はココナッツミルクよりココナッツクリームの
方がより濃厚になりそうだと思ってここだけレシピを変更して
作ってみました。自分で作った感想は、チョコレートも入るので
ココナッツとチョコレートのカスタードのパイって感じ。
ハワイ好きの近所のお友達にも食べてもらおうかと
思ったけど、微妙なのでやめました。
いつか本物を食べて比べてみよう☆Fumiko
|
|
 |
2008年9月18日(木) |
リゼッタのランチ★ |
ストールの生地を買いにリネンバードへ。
ランチはリゼッタで、キッシュとサラダのプレートにしました。
このキッシュ、とっても滑らかでクリーミー。
でもどこか懐かしい茶碗蒸しのような、でもお菓子みたいな、
また食べたくなるお味でした。
サラダもグリーンのリーフが盛りだくさんでシンプルな
ドレッシングがとっても食べやすかったです。Kimi
|
|
 |
2008年9月16日(火) |
アーモンドのケーキ☆ |
ポートアイランドのIKEAに前回初めて行った時にレストランで
食事の後のデザートに食べてみたら、中はナッツがいっぱい、
クリームもなんだろう?バタークリームかな。
食べたことのない感じ。
今回、食材売り場でカード会員は安くなっていたので、
冷凍をホールで買って家で食べました。
すごいインパクトはないけどコーヒーにも紅茶にも合うし、
食感がいい感じ。
チョコレートと2種類あって、チョコレートの方が甘めかな。
IKEAはカード会員になると、お子様ランチは今回無料だったし
飲み物も無料だったり、割引もあるからお得♪Fumiko
|
|
 |
2008年9月16日(火) |
ベリーのサワードリンクと紫蘇ジュース★ |
トップページの紫蘇ジュースはお友達に頂いたのですが
今回は母の紫蘇ジュースです。
お友達のはりんご酢で作ったそう。
すっきり甘くてあっという間に頂きました。
母のはクエン酸で作るそう。色んなレシピがありますが
どれも紫蘇ジュースはほっとする味で、爽やかで大好きです。
ベリーのサワードリンクはビンにラズベリーとブルーベリー
氷砂糖、りんご酢をセットした段階からいかにもおいしそうな
色あいで2週間が待ち遠しくなります。
冷凍のベリーでいつでも作れるのがうれしいです。Kimi
|
|
 |
2008年9月9日(火) |
シュシュセット★ |
シュシュセットアップしています。
サークルレースとパープルのリバティの2種類をガーゼの袋に入れました。
2セットありましたが、残り1セットです。
シュシュは、また違う種類でも作る予定です。
よろしくお願いします。
|
|
 |
2008年9月8日(月) |
シューズケース☆ |
小学校の上靴、体育館シューズ入れは幼稚園から
使っていたキャラクターのものを引き続き使っていました。
が、とうとう靴がはみ出てきてしまって、新しいのを作りました。
リネンダンガリーとリバティの布で、娘の名前を刺繍しました。
足のサイズは小3で22.5cm。でかっっ!ちなみに私は23cm。Fumiko
|
|
 |
2008年9月5日(金) |
きゅうりのキューちゃん★ |
実家に帰った時に母が畑のきゅうりで大量に作っていたので
早速私もレシピときゅうりを送ってもらって作ってみました。
きゅうりのキューちゃんが家で作れるなんてうれしい★
まとめて10本分作りました。
毎日のお弁当とご飯のお供に大活躍。今までは大根の三日漬けとか
白菜の浅漬けくらいしか作ったことがないのですが、
これはいいです♪Kimi
|
|
 |
2008年9月1日(月) |
ケーキデコレーション★ |
バラの花束のデコレーションです。
簡単なお花や葉の絞り方はできるようになりましたが、
バラを作るのはちょっとてこずります。
3枚、5枚、7枚の花びらの長さが違ったり、
高さが合わなかったり。
けれど1つ1つが不恰好でも花束にしてリボンをして
遠目で見るとまあまあかな。Fumiko
|
|
 |
2008年8月28日(木) |
マフィン★ |
実家から畑でとれたかぼちゃです。しっかりつまっていて甘いです。
かぼちゃの天ぷらに、そしてこのかぼちゃとクリームチーズの
マフィン。あとは、煮物とスープになる予定です。
マフィンは”アフタヌーンティーレシピブック”で作りました。
皮ごとかぼちゃが入ってます。朝ごはんにもよさそうです。
この本おいしそうなのがいっぱい★
アフタヌーンティーのお店の人気メニューが家で楽しめます。Kimi
|
|
|
2008年8月24日(日) |
キッズエプロンセット★ |
キッズエプロンです。
今回は三角巾と手提げ袋もセットです。
生地は前回と同じリネンダンガリーなので
初めはぱりっと張りがありますが、お洗濯するうちに
だんだん柔らかくなじみます。
息子は2歳くらいから使ってて8歳の今でも使えるので
長くお使いいただけると思います。
リバティとグレーのギンガムそれぞれがちょこっとポイントです。
よろしくお願い致します。
|
|
 |
2008年8月24日(日) |
|
みたらし団子★
息子がお団子好きなので
時々作るのですが、今日のは白玉粉に
お水の代わりにお豆腐で粉を練りました。
またまた今月の天然生活に載っていたレシピです。
翌日までぷるぷる柔らかいとか・・
本には小豆を添えた抹茶白玉も載っていたので
今度作ってみよっと。
おいしくて、すぐにできるおやつはだいすきです。Kimi
|
|
 |
2008年8月22日(金) |
エンゼルケーキ★ |
7月号の天然生活に載っていたレシピです。
本のは生クリームとリラの花とアラザンのシンプルな
デコレーションでそれがあまりにかわいくて★
私はスミレの砂糖漬けで作ってみました。
このエンゼルケーキは卵白と小麦粉と砂糖、
オイル大さじ1だけで、シフォンケーキとはまた違った食感。
弾力があって初めての感じです。
お店で食べたことがないので
こんなのでいいのかな〜??
バターも使わないし、オイルも少しだとカロリーは低そう。
でも生クリームのデコレーションだし、
結局同じかしら・・・
こんなのなのか失敗なのかよくわからないので
また作ってみようと思います。Kimi
|
|
 |
2008年8月21日(木) |
シュシュ★ |
最近シュシュをよく作ってます。
大人っぽい感じがいいかと
リバティの無地のパープルで作ってみました。
リバティで無地を買うのは初めてなのですが
花柄同様に生地の光沢感や張りがとても素敵です。
シュシュにして並べてみたら何だかコサージュみたいです。
近いうちにショップにアップの予定です。Kimi
|
|
 |
2008年8月19日(火) |
ミシンの点検★ |
夏休みの帰省中に、ミシンをオーバーホールして
点検してもらうことにしました。
購入したミシンショップさんは、とても信頼できるお店なので
2台とも大阪まで宅配便で送りました。
5〜6年経ちますが普段、エアークリーナーや、
ブラシで簡単に見えるところしか
お掃除していないので、きっとミシンの中はすごいことになって
いたと思います。
特に不調もなく、順調でした。
が、戻ってきたミシンは、まるで別人(物)・・・★
新品のときのような、スムースで柔らかな動きです。うれしい★Kimi
|
|
 |
2008年8月18日(月) |
ショップ再開のお知らせ☆ |
残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ日中は暑い日が続きますが、
朝晩は少し涼しくなってきているように感じます。
お盆休みも終わり、ショップの方を再開しましたので
よろしくお願いいたします。
近々キッズエプロンをアップ予定です☆
|
|
 |
2008年8月18日(月) |
お弁当★ |
今日からまた、夫弁当が始まりです。
暑くなって、食欲が落ちたり、お弁当の傷みが
心配で、おにぎりだけのお弁当が続いてましたが
先日から、時々作るいなり寿司の
お弁当。夏休みに京都の有次で買った型抜きでの
にんじんを添えて。
”すしのこ”を使って簡単お寿司です。
ふりかけ感覚でお弁当に便利★Kimi
|
|
 |
2008年8月17日(日) |
デコレーションの練習★ |
デコレーションの材料を買い揃えて
家で虹の絵を練習してみました。
一番手前の色は紫なのですが、写真だと青色に写ってます。
外国でこのケーキが売っていてもなんだか毒々しくて、
絶対買わないケーキかも。と思いつつ
でも自分で作ると材料も分かっているし甘さの調節も
少しはできるので普通に食べれちゃうのです。
時間をかけて作ったので、
切るのがもったいなく思ったりもします。Fumiko
|
|
 |
2008年8月13日(水) |
夏は水まんじゅう☆ |
私は粒あん派ですが、こしあんも自分で作ると
甘みが調節できるし、夏の和菓子に合うので
時間のある時にゆっくり作ります。
細かいざるで漉して、生あんを作り、
大きな銅のお鍋で練ります。
多めに作っておいて冷凍しておくと便利です。
水まんじゅうの素というのが売っていて、
簡単につるんとした水まんじゅうができます。
夏にはこの水まんじゅうか水羊羹をよく作ります。Fumiko
|
|
 |
2008年8月10日(日) |
カップケーキデコレーション☆ |
今回のデコレーション教室ではカップケーキに
自分の好きなデコレーションをしていくレッスンでした。
それまでに色々なデコレーションの仕方を教えてもらい
練習します。
真夏のクリームはコンディションが悪いらしく、
バラの花びらがいびつになってしまったのですが、
手前の女の子はかわいく出来たのでは。自画自賛☆Fumiko
|
|
 |
2008年8月9日(土) |
カフェと雑貨屋さん★ |
暑中お見舞い申し上げます。
7月の終わりから愛媛と大阪へ帰省していました。
夫実家の愛媛は、最近かわいい雑貨屋さんいくつかと
カフェへ行くのが楽しみなのですが
またひとつ、かわいいお店がありました。
カフェと雑貨のお店。スーさん
カフェスペースで、のんびりと頂きました。
ロリーナのレモネードです。WECKの瓶にストローで★
マフィンとジャムの器もかわいいです。もちろんお味も★
読みたい雑誌や本もいっぱいありました。
ミモザとオリーブの木でお店の外観も素敵です。Kimi
|
|
|
2008年7月24日(木) |
ショップお休みのお知らせ☆ |
暑い暑い毎日が続いています。
7月27日から8月中旬までショップはお休みです。
よろしくお願い致します。
楽しい夏休みをお過ごし下さいませ★
|
|
 |
2008年7月19日(土) |
ブラックウォッチダブルガーゼのワンピース☆ |
チェック&ストライプの布を使って、娘のワンピース
を作りました。ダブルガーゼは肌触りが良いらしく、
娘にリクエストされて、この布に決めました。
レースにはリネットのポルトガルレースを使いました。
このレースは素朴な感じが気に入っています。
この上にクリーム色のボレロを着て学校へ行き、
好きな鉄棒をして、当然汚して、しかも汗だくで
帰ってきます。Tシャツにしとくように言うのですが
どうもオシャレに目覚めたみたいで、鏡の前でポーズをとって
学校へ出かけます。まぁいいか☆Fumiko
|
|
 |
2008年7月18日(金) |
ケーキデコレーション☆ |
2週間に1回のウィルトンケーキデコレーションを
習い始めました。
場所は岐阜県大垣市が一番近く、
家からJRで乗り換え2回2時間のところです。
大阪−京都、−滋賀−岐阜間ひたすら本を
読んで、頭がボーっとしてきた頃に大垣到着です。
最近までアメリカでしか習えなかったことを考えたら
この距離でもものすごーく近くなったのです。
1回目は説明のみの講習だったので、
今回初めてかわいいデコレーションをすることができました。
お花の中は小さな星口金をひたすら絞っていく作業。
かなり力が必要でしんどいです。
でも出来上がってそのかわいさにしんどさも吹っ飛びました。
目標はスポンジボブの絵を描くこと。かな♪Fumiko
|
|
 |
2008年7月18日(金) |
リバティワンピ★ |
姪っ子のワンピースです。リバティのアリスヴィクトリア柄の
パフスリーブワンピース。
この柄くすんだピンクとブルーと白のお花の柄ですが
とても懐かしい昔っぽい雰囲気です。
ブルーのリネン糸で襟と袖口に縁編みをしました。
小さい女の子の服でこのタイプのが一番すきです。Kimi
|
|
|
2008年7月15日(火) |
髪飾りセット☆ |
もう今週から夏休みなんて・・・あっという間です。
髪飾りセットをアップしました。
セットにしてガーゼの袋に入れました。
最近このガーゼよく作ります。ラベンダーのサシェをギフトに
いくつかご注文いただいたときに入れてみたらとても喜んで
いただいのが嬉しくて。
ガーゼなのでさほど強くはないですがあと香りのよい石鹸など
入れてぶら下げたりするのもよろしいかと。
髪飾りは、シュシュ、ゴム、パッチン止め2つです。
よろしくお願いします。
|
|
 |
2008年7月7日(月) |
レモンスクエア★ |
学生の頃、カナダでホームステイをしていた時に
ホームステイ先のお母さんに教わったケーキ
レモンスクエアを焼きました。
初めて食べた時は、その甘さと酸っぱさがかなり
衝撃的だったことを覚えています。
アメリカでは結構知られたお菓子のようで、
スーパーではミックス粉が売られていたり、
ケーキ屋さんにはこのレモンやライム、マンゴーなども
売られていて、買って食べてみたことがあります。
冷蔵庫で冷やして、生クリームを添えると
初夏にはぴったりのさわやかなおやつになります。Fumiko
|
|
 |
2008年7月6日(日) |
とろとろプリン★ |
ずいぶん前のLEEのスイーツ特集のプリンです。
ラ・テールというお店のとろとろのプリンのレシピです。
実はこのプリン失敗作です。できあがりは表面の中心が波打つくらい
ゆるゆるな感じだと書いてたので取り出してみても全部液体・・・
さらに時間かけて結局1時間半焼いても変化ないのでそのまま
あきらめて冷蔵庫へ。味はこくがあってキャラメルプリンソース
といった感じでしたが・・冷えても変化なしで、
結局バニラアイスにかけて食べました・・・
オーブンの温度?時間?混ぜ方?牛乳の加熱温度??
どれも本の通りにしたのですが・・・
ソース(というかプリン)の味はすごくおいしかったので
何とかゆるゆるとろとろのプリンの状態を食べてみたいものです。
またリベンジします。Kimi
|
|
 |
2008年7月3日(木) |
バッグ展★ |
TASSEさんにてバッグ展が始まりました。
バンブーの持ち手の丸みのあるバッグや
グラニーバッグ、カゴに縫い付けたバッグや
生地も色々、エコバッグに直筆の作品やあと
TASSEオリジナルエコバッグなど、
盛りだくさんで楽しかったです。
私のは、大きな四角い形にすきな巻きロックを使って
フリルをつけました。
あとはざっくりリネンのワンストラップバッグと
リバティとリネンのリバーシブルトートと、
毎回作ってるリバティの巾着バッグ今回特に大きめの
マルシェカゴにあわせて作りました。
バッグ展は7月2日〜6日と9日〜13日です。Kimi
|
|
 |
2008年6月24日(火) |
ビスケット★ |
ロータスのガレットブルターニュビスケットです。
ロータスと言えばカラメルビスケットは、よく見かけます。
こちらのビスケットは、最近カルディで見つけました。
カラメルビスケットは、シナモンとカラメルのほどよい甘さがおいしい
ですが、こちらはバターとミルクでまた違った味わいです
。ビスケットらしいビスケットのような気がします。
どちらも、1枚づつの包装なのが嬉しいところです☆Kimi
|
|
 |
2008年6月24日(火) |
はちみつマフィン☆ |
はちみつはパンケーキかワッフルにかけたり、
焼き菓子の隠し味に入れたりします。
冷蔵庫に入れると固まって扱いにくくなるので、
常温で保存してますが、そろそろ使い切ってしまわないと
夏を越せないと思い、残っていたはちみつを適当に
お砂糖代わりに入れて作ったマフィン。
食べてみると、かなりはちみつ風味。でも甘すぎないので
おやつというより朝食のパン代わりになります★Fumiko
|
|
 |
2008年6月20日(金) |
パンを焼きました★ |
今朝、レモン味のパンが急に食べたくなり(ジメッとした暑さのせい?)
どこに売っているか分からないので自分で焼くことに。
バターロールの生地にレモンの皮のすりおろしを入れて焼き、
レモンのアイシングを塗りました。適当に考えたわりに美味しく
できましたよ。レモンパンだけで12個もできたので、残り半分の
生地でコーンマヨとケチャップウィンナーを作りました。
これは明日の朝ごはんです。
3年もパン教室に通ったにしては形がかなりいびつです。
家のオーブンはパンこね、発酵、機能付きのガスオーブンです。
結婚前に購入したもので、かなり長いこと頑張ってます。Fumiko
|
|
 |
2008年6月19日(木) |
おいしいヨーグルト★ |
頂き物の磯沼ミルクファームのスペシャルヨーグルト”天使のほほえみ”です。
上の層には濃厚なクリームがたっぷりと。
パンにつけるのがおすすめみたいですがそのまま頂きました。
ホイップしたようなふんわり感で、酸味は少なくてクリームそのものような
まろやかな味わいです。
あと少し砂糖を加えたり、いちごのアイスクリームを少し混ぜたり。
とても贅沢なデザートになりました。Kimi
|
|
 |
2008年6月14日(土) |
スイスのビスケット☆ |
表面にアーモンドがたっぷりのさくっとしたビスケットに
ほどよい甘さのキャラメルクリームがサンドされてます。
ハート形でパッケージもかわいい★
冷やして食べてもよさそう。近所の普通のスーパーで売ってたのですが
あまり見かけないこんなかわいいお菓子たまに発見できます。Kimi
|
|
 |
2008年6月12日(木) |
リゼッタのスミレメニュー★ |
リネンバードさんとリゼッタさんのイベントへ、
ハンドメイドのお友達と行ってきました。
写真はスミレのカップケーキとスコーンです。
見た目にもかわいいカップケーキはスミレの砂糖漬けが
トッピングされていてケーキの中にもスミレが入ってました。
スコーンは、ジャムがスミレのジャムでした。
すみれの味ってわかりませんが、ジャムはほのかにベリーっぽい
お味でした。
今月号のLEEにも載っていたスミレのお菓子、
今度作ってみようと思います。Kimi
|
|
|
2008年6月12日(木) |
ダンガリーワンピースアップしました☆ |
リネン混ダンガリーの130cmワンピースです。
そのまま一枚で着ていただいても、
中にブラウスやTシャツを着ていただくと
春から秋まで長く着ていただけます。
洗うたびに柔らかく、着やすくなっていく生地です。
シャン・ド・フルール初めての子供服どうぞよろしくお願いします★
|
|
 |
2008年6月11日(水) |
コーヒーケーキ★ |
コーヒー味の焼き菓子を作りました☆
上にはコーヒークラム、中にはクルミとレーズンが入っています。
段々蒸し暑くなってきたので、焼き菓子を美味しく食べられるのは
今月中くらい?アメリカにいる友達が送ってくれたダンキンドーナツのコーヒー最後の一杯をアイスにして、梅雨の一日ちょっとスッキリ♪Fumiko
|
|
 |
2008年6月10日(火) |
福ダルマ★ |
奈良に遊びに行ったお友達からです。
ぜいたく豆本舗さんの福ダルマ。
お腹に福と書かれていておめでたい感じです。
ひとつひとつ微妙に違った顔なのが楽しいです。
私は見つけられなかったけど、眠ってるダルマもいるそう・・★
素朴で懐かしい、かわいいお菓子です。 Kimi
|
|
 |
2008年6月9日(月) |
クッキー紅茶★ |
先日大阪のお友達に頂いたルピシアの紅茶です。
どんな味か、わくわくしながら早速開けて飲んでみました。
甘〜イアーモンドの香りがたっぷりミルクのミルクティーに
ぴったり。少しお砂糖で甘くすると、紅茶だけで大満足なお味でした。Kimi
|
|
|
2008年5月29日(木) |
リネンノースリーブチュニックアップ★ |
新作ノースリーブチュニックアップしました。
リネン100%の薄手のリネンです。
さらっと、しゃりっとしていてとても涼し気な生地です。
キャミなどと重ねて、そのままでもカーディガンを羽織っても★
気に入っていただけるといいな〜と思います。よろしくお願いします。
詳しくは ごちらをご覧下さい。《完売しました。ありがとうございました。》
|
|
2008年5月28日(水) |
ラベンダーサシェとデジカメケース★ |
|
|
最近アロマライトを使っています。ラベンダーや
ゼラニウム、ベルガモット、グレープフルーツと、
少しづつエッセンシャルオイルを集めています。
カリス成城に行くたびに色々香ってみては気に入った香りを
探してますが、今回ドライのラベンダーを中につめて
お気に入りのリバティとサークルレースでサシェを作りました。
ハンカチや下着の引き出し、バッグの中、プチギフトにもおすすめです。
もうひとつはデジカメケースです。
こちらはデジカメ用に作りましたが、他にiPotや携帯入れなど
にもお使いいただけると思います。
《サシェは完売しました。ありがとうございました。》
|
|
|
 |
2008年5月21日(水) |
みんなの手作り市★ |
今日から始まったTASSEさんでの”みんなの手作り市”にも、
シャン・ド・フルールからいくつか出品させていただきました。
朝から多くのお客様で賑わっていました。
たくさんの方が作られた作品の数々にとても刺激をもらって
私もまた色々作りたくなりました。
こちらでは関西のように手作り市があまりないみたいなので
色んな方の手作り作品を見るのは楽しいです。
今日は、お友達ママの陶芸作品のお皿を買いました♪
手作り市は6月1日までです。 Kimi
|
|
2008年5月21日(水) |
新作アップしました★ |
|
|
まずはカゴバッグとポシェットです。
カゴは底がしっかりとあるので置きやすく
ハンドバッグみたいに手で持っても持ちやすいです。
今回のリバティは、アリスヴィクトリアという名前で、
ひとめ見て気に入りました。
それとサークルレース。これらで作ったかごのインナーバッグです。
大きめの巾着なのでバッグの中のこまごました物など
ひとまとめに入れておけば、
他のカゴやバッグに変えるときも便利です。
ポシェットは、リネンとリネンのギンガムで、紐の調節で
長くお使い頂けます。
お子さんから大人までお使いいただけると思います。
前に子供用に茶色のリネンギンガムで作ったのですが、
ご近所のお友達にも好評で、形もかわいいので、
今回シャン・ド・フルール用にLINNETさんのリネンギンガムで
作りました。
|
|
|
 |
2008年5月15日(木) |
彩果の宝石☆ |
娘の大好きなゼリー菓子"彩果の宝石”
2年前に従姉妹からもらって食べたのが初めてでした。
1つ1つが果物の形をしていて、しっかりその果物の味がする
お砂糖がまぶしてあって、甘くておいしい、見た目にもとっても
かわいいゼリーです。
お店は埼玉にあるようで、調べたら三越にも店舗があることが
わかりました。
大阪では梅田スカイビルの三越ギフトサロンで買えます。
33種類あり、果物以外にもハーブやお花のゼリーがあるようです。
箱に入っているゼリーの写真をながめていたら全部食べてみたく
なるんです☆ Fumiko
|
|
 |
2008年5月12日(月) |
ハーブ★ |
ベランダのお花(カーペットカスミソウとチェリーセージ)と
タイム、ミント、ローズマリーを挿しました。
少しだけど、キッチンカウンターにあると和みます。
香りもミントやローズマリーがほのかに香ってさわやかです。
でもお花はもうベランダにはないのでしばらくはグリーンのハーブだけ・・
今蕾をいっぱいつけてる4年目のれんげローズが
もうすぐ咲くのが楽しみです。
ユーカリや、ハーブのグリーンだけでちょこっとビンに挿すのも
けっこうすきなのですが、
いつも何かしらお花が咲いてるような庭にあこがれます。Kimi
|
|
 |
2008年5月7日(水) |
リネンスカート★ |
最近このタックギャザースカートが気に入ってます。
このリネンはC&Sさんのでとても好きなリネンの一つです。
しっとりとした”ぬめり感”のあるリネンと説明があるのですが
ぬめり感・・・・って??と思ったのですが、
肌触りはほんとにそんな感じで
この質感が麻っぽいな〜と思います。
洗い込んでくたっとしてくるのもまたいい感じ★
布団カバーやシーツにしたら気持ちよく眠れそう〜です。
スカートなのでそのまま肌に気持ちいいです。
これもTASSEさんに納品しました。 Kimi
|
|
 |
2008年5月5日(月) |
リネンフリルチュニック★ |
久しぶりにTASSEさんに納品のチュニックです。
このリネンさらっとしてて透け感があるのですが
こんな生地で襟元にフリルにしてみたかったのです。
キャミなどと重ねて丈はブラウスよりも少し長めのチュニック丈です。
この生地で同じようなのをシャン・ド・フルールでも
作ってみようかと思ってます。 Kimi
|
|
|
2008年5月3日(土) |
リンク☆ |
Link1件追加しました。ご近所の美容室SCHERE(シェーレ)さんです☆
|
|
 |
2008年5月1日(木) |
またまたラスク★ |
先日大阪の弟夫婦からこの東京ラスクが送ってきました。
シベール、グーテ・デ・ロアともまた違っていて
一口サイズの和ラスクのきなこ、和三盆、黒糖の3種類と
春限定のサクラスクです。一口サイズのは食べやすく
ラスクというより昔懐かしいお菓子といった感じです。
私は和三盆のラスクがすきでした。
サクラスクは受験生の応援のために作ったラスクだそう。
サクラの香りがほんのりします。 Kimi
|
|
 |
2008年4月29日(火) |
マダムヨーコ★ |
FLOURという大阪のケーキ屋さんです。
以前ここのケーキカステラを友達にもらって食べたのですが
発酵バターの香りとしっとりしたやさしいお味のどこか懐かしいケーキでした。
このマダムヨーコもですがケーキカステラも見た目はシンプルでどこかで
食べたような感じなのですが食べると、思ってる以上においしくて
また食べたくなるお菓子です。
スフレ生地もきめ細かく中の生クリームとチーズのクリームが
一緒になってチーズケーキを食べてるような感じになります。
吉祥寺の東急百貨店に期間限定での出店でした。Kimi
|
|
 |
2008年4月28日(月) |
上加茂神社手づくり市★ |
昨日はとてもよいお天気で、朝早くから上加茂神社参拝や、
手づくり市に訪れた人達でとてもぎわっていました。
初めての出店で準備に少し手間取りましたが
ダンナさんと娘の協力で、楽しい一日になりました。
シャン・ド・フルールの布雑貨を買っていただいた方
素敵なお店だと言ってくださった方などなど
とても感謝の気持ちでいっぱいです。
それにたくさん作ったミニマフィンとクッキーを
予想以上にお買い上げいただき、なななんと完売♪
次の予定は決まっていませんが、またどこかでできたらいいな☆Fumiko
|
|
 |
2008年4月28日(月) |
ラスク★ |
シベールのラスクもすきなのですが
気になっていたグーテ・デ・ロワ
群馬にあるガトーフェスタハラダのラスクです。
グーテ・デ・ロワ プレミアムはチョコレートが両面に
コーティングされたラスクです。コーティングチョコも分厚いです。
ホワイトショコラは片面にホワイトチョコがコーティングされています。
プレミアムは4月20日で販売終了でホワイトショコラは
5月下旬までの限定販売みたいです。
2枚いりのプレーンなラスクはお値段もかわいくて
普段のお茶のお供にぴったりでした。
グーテ・デ・ロワは”王様のおやつ”だそうです。
あとグーテ・デ・プリンセス”王女様のおやつ”という名前の
鳩サブレみたいなのも気になります。Kimi
|
|
|
2008年4月19日(土) |
京都上加茂神社手づくり市出店のお知らせ☆ |
今月4月27日(日)に京都市北区の上加茂神社
参道で開催される手づくり市にシャンドフルールが初出店します☆
今回は、ネット販売している布雑貨に加え,春の新作、
小さい布小物などを販売します。
ネット画面では感じてもらいにくい布の色や質感を
実際に見ていただけるかと思います。
それからFumikoの手づくりミニマフィンとクッキーも置いて
お待ちしています。
ゴールデンウィーク京都観光ついでにお立ち寄りいただけると
嬉しいです。
|
|
 |
2008年4月17日(木) |
いろどりごはん☆ |
京都一乗寺下がり松そばにある一乗寺中谷のランチいろどりごはん。
こちらのお店は和菓子&洋菓子屋さんですが、
このようなランチ(白味噌のお雑煮(夏はおそうめん)
おじゃこのご飯、ゴマ豆腐、おばんざいのセット1種類)
も中で食べることができます。
私は両親が京都出身なので白味噌に丸もちのお雑煮は
子供の頃から食べていて、自分でも好きで冬にはよく作ります。
こちらのお雑煮は少しあっさりしてました。
他のお料理もどれも美味しいお味でした。
今回は食べませんでしたが、このランチの後にに和菓子、洋菓子
とお茶付きセットメニューもあります。お菓子も美味しいですよ。
友達と食事の後、お店からすぐの詩仙堂のお庭を散策して
つかの間ほっこりした気分になりました。Fumiko
|
|
 |
2008年4月17日(木) |
ちょうちょの抹茶ショートブレッド★ |
3年前の天然生活にのっていたレシピです。
型で抜いたのでショートブレッドっぽくないですが。
いつか作ろうと思っていたら3年も経っていました。
プレーンやココアのは作りますが抹茶は初めてです。
バターに砂糖、薄力粉、上新粉、抹茶と
シンプルな材料だけにバターと抹茶の香りが引き立って
甘さも程よくほろ苦く、さくっとした食感でした。
そのまま食べるのもいいし、粉砂糖をまぶしたのもすきです。Kimi
|
|
 |
2008年4月15日(火) |
万華鏡続き★ |
こちら万華鏡キットのパッケージです。
ドイツのです。
他にも色があってそれぞれの中に
パッケージとは違う色の紙を筒に巻いて貼るのですが
この水玉模様は、ドイツの折り紙があったので
かわいいので貼ってみました。
好きな紙を貼ったり、シールを貼ったり、絵を描いたり
自分の好きな万華鏡ができます。Kimi
|
|
 |
2008年4月14日(月) |
|
これは何でしょう?
万華鏡です。TASSEさんで見つけました。
簡単な組立式になっています。
デジカメで覗き穴からの画像を撮っていると
なんだかとっても楽しくなってきて、たくさん写真を撮ってしまいました。
中のビーズは初めから入ってるのですが、自分で他のビーズやパーツに
変えたりできるそうです。好きな模様や色合いを見つけるのが
楽しくてしばらくずっと覗いていました。
子供だけでなく大人でも楽しめます。 Kimi
|
|
|
2008年4月11日(金) |
オープン一周年です☆ |
シャン・ド・フルールをオープンして1年が経ちました。
少しづつのオープンでしたが
ご注文いただいた方からのメールや
ダイアリー見てるよ〜のお声が
とてもうれしく感謝しております。
今年は、もう少し定期的に作っていけたらと思ってます。
これからもよろしくお願いいたします。Kimi&Fumiko
|
|
 |
2008年4月10日(木) |
チーズケーキ★ |
大阪にいるときに、ご近所のママたちと一緒に
教えてもらったfumikoレシピのニューヨークチーズケーキ。
この味が今までに作ってきたチーズケーキの中で一番好きです。
チーズクリーム、バター、サワークリームの濃厚なお味です。
少しでも満足な感じです。
こちらに来てももう、何度となく作ってます。いつもは丸型や
パウンドケーキの型で焼いてカットしてワックスペーパーに
包んだりするのですが今回はこれまた気に入ってる紙のカップで。
ダイソーなど100均で売ってます。
いつでも焼けるようにクラフトのクリームチーズはストックしてます。Kimi
|
|
 |
2008年4月9日(水) |
マカロンストラップ★ |
やはり集めてしまいました。
リプトンとピエール・エルメのコラボのおまけです。
初め近くのコンビニを探したけど、なかったので
あきらめてたら,普通のスーパーに
いっぱいあったので4種類だけ買いました。
このストラップ見るとかわいくて嬉しくなります。
マカロンって食べる楽しみよりもころんとしたこの形や色が、
私はすきかも。と思いました。
携帯にはピンクの普通のをつけています。Kimi
|
|
 |
2008年4月7日(月) |
コールド・ストーン・クリーマリー★ |
岐阜の土岐プレミアムアウトレットでアメリカのアイスクリームショップ
コールド・ストーン・クリーマリーのアイスを食べました。
このお店は、去年グアムへ旅行をした時にホテル近くのショッピング
モールに入っていて、そこで食べている人達が手に持っている
アイスクリームの大きさに驚いて、食べきるのは無理そうと思い、
やめておいたお店です。
アメリカとの大きさがまったく同じなのかはわかりませんが
サイズはは3種類ありました。私は真ん中のサイズで、アップルパイ ア ラ
コールドストーン(冷やされた石板の上にバニラアイスをのせ、
アップル、グラハムパイ、キャラメルソース、シナモンをふりかけ
まぜまぜして、ワッフルのお皿にのせる。写真右。
左はストロベリーショートケーキ)というのをたのんでみました。
美味しいですが、甘かったです。一緒にコーヒーが必要でした。
グアムで見たあの人達は大きいサイズを食べていたのでしょうか。
でもバニラアイスにアップルシナモンが妙に気に入ってしまいました。Fumiko
|
|
 |
2008年4月6日(日) |
リネンギンガムポシェット☆ |
娘が小さい時から使っていたポシェットが小さくなったので、
ランチョンマット用に買っておいた茶色のリネンギンガムと
リネンベージュで新しいポシェットを作りました。
背もどんどん高くなるので肩ひもを調節できるようにしました。
ショップの方にも色違いのギンガムで作る予定です。 Fumiko
|
|
 |
2008年4月6日(日) |
ボーダー長袖Tシャツ☆ |
息子用に作りました。
この生地は、伸縮性があまりないので
とても縫いやすくてよかったです。
ボーダーなので気を抜くと柄をあわせるのを
うっかりするのですが今回意識して合わせました。
なのに、片側の脇から下がやはりずれてました・・・
なかなかぴしっと!いかないです。 Kimi
|
|
 |
2008年4月3日(木) |
春のベランダ★ |
ムスカリとカーペットカスミソウです。
今お花はこれだけしかないのですが(寂しいベランダです)
ここ最近お花よりもグリーンの鉢が多かったのですが
春になるとやはりお花があれこれ欲しくなります。
小さくてさりげないお花を、見つけに行きたいと思います。 Kimi
|
|
|
 |
2008年4月2日(水) |
こどもの国★ |
2日にうちから電車で45分くらいのところにある
横浜のこどもの国にお友達と遊びに行きました。
初めてだったのですが遊具も充実していて
何よりも駅を降りてからの桜並木から始まり
園内もしだれ桜やソメイヨシノ、八重桜など
たくさんでとても贅沢な景色の中で遊ぶことができました。
あと園内の小さな動物園の中に孔雀がいたのですが
目の前で大きな羽を広げた姿を何度も見ることができたのが
印象的でした。
3〜5月にメスの気を引くために羽を広げるそうです。 Kimi
|
|
|
 |
2008年4月1日(火) |
下北沢のチクテカフェ |
ずっと行ってみたかったところです。
近くの町田にはチクテベーカリーはあるのですが
人気のマフィンは、1ヶ月分ごとの予約らしく店頭には並ばないそう。
下北沢のカフェは店内で食べられるのと販売もありました。
時間がなくてお店では食べられなかったので、
マフィンとみかんはちみつとを買って帰り早速軽くトーストして、
バターとはちみつで食べました。
外側はさくっと、中身はもっちりとしていて、ふかふかしっとり。
私はチクテの他のパンより、こちらのほうがすきな感じです。Kimi
|
|
 |
2008年4月1日(火) |
リエージュワッフル★ |
マネケンのワッフルが好きで、20才の時に
初めて大阪梅田の地下街で食べてからのファンです。
その時は今のようなリエージュ風ワッフルではなくて
パンケーキのようなブリュッセル風ワッフルを主に売っていたように
思います。今のクリームをサンドした方のワッフルです。
家でもよくワッフルメーカーで焼くのですが、今回はプレーンと
ラムレーズンを作りました。
ナッツやチョコレート、シナモンアップルなどなど
マネケンの前を通ってはバリエーションパクってます Fumiko
|
|
 |
2008年3月31日(月) |
DEAN&DELUCA★ |
東京駅の構内のDEAN&DELUCAに行きました。
前から缶のかわいさが気になっていたKUSMITEAとChiffon Cake。
Chiffon Cakeは、お砂糖がいっぱいかかった
昔よく食べた鈴カステラみたいな感じでした。
KUSMITEAはロシアティ聖ペテルブルグという種類です。
カシス、ラズベリーとキャラメルの香りの紅茶です。
この缶あとで何に使おうか楽しみです。
小さいお針箱にもよさそう。缶の蓋のデザインがすごくすきです。
昨年の10月のTASSEさんでの秋冬新作展のときに作ったブラウスが
やっと今LINNETさんの掲示板に載せていただいてます。 Kimi
|
|
 |
2008年3月27日(木) |
CDとエコバッグ★ |
先週でTASSEさんでの春夏新作4人展も終了しました。
期間中お立ち寄りいただいた皆様どうもありがとうございました。
普段TASSEさんではBGMは流していませんが、期間中に
流していただいてたCDです。今私がすきなnaomi&goroさんのです。
やさしい声とギターのボサノヴァです。エコバッグは、3000円以上
お買い上げ頂いた方へ商品を入れてお渡ししていただいた物です。
ミシンのスカラップ刺繍初めて使ってみました。けっこう楽しいです。Kimi
|
|
2008年3月25日(火) |
ル・プチメック★ |
 |
 |
京都にあるパン屋さんル・プチメックに行ってきました。
よく雑誌など載っている人気のパン屋さんです。
お店の外観、内装はとってもパリ☆
売られているのは、ほとんどがハードブレッド系のパン。
それにタルトが豊富でした。
金土日のみの営業でバスか車でしか行けないような場所なのに
店内は混みこみ。イートインもできるようです。
車を止めるところがなかったので、今回は買って帰りましたが、
次はランチ&タルト目的で行ってみたいです。Fumiko
|
|
|
 |
2008年3月23日(日) |
堂島ロール★ |
近くの町田小田急百貨店で、はなまるマーケットのおめざフェアがあり
並ぶこと1時間半で、やっと買うことができました。
オープン前から行列で催し会場は、もはやかなりの堂島ロールの
行列ができていて驚きました。
大阪でも1時間は並ぶとか聞いていたのですが
こちらでもこんなに人気だとは・・・午前中の300本はオープンして
すぐに完売したようです。私こんなに並んだの初めてです。
しっとり生地に、ずっしりとつまったクリームはとっても軽くて
3分の1カットぺろりと食べられました。
この日に渋谷の東急にはモン シュシュのお店がオープンしたみたいで
関東でも3店目みたいです。 Kimi
|
|
 |
2008年3月23日(日) |
上加茂神社の手作り市☆ |
京都上賀茂神社の手作り市に行ってきました。
観光で訪れた人達もいて、とっても賑わっていたのですが
百万遍の知恩時の手作り市ほど混み合ってはいなかったので
ゆっくりと見ることができました。
私達のような布小物のお店やアクセサリー、オリジナルカード
焼き物、焼き菓子パン、コーヒー、アロマ、お漬物、おかき、、
などなど出店されてるお店もさまざまです。
特にかわいくて、写真を撮らせてもらったのが
あめ工房さんのあめちゃんです☆ Fumiko
|
|
 |
2008年3月21日(金) |
ワンピース☆ |
リネン混ダンガリーでワンピースを作りました。
袖のないワンピースは、少し大きめのサイズを作って、
背が伸びるにつれてちょうど良い長さになり、丈が短くなっても
パンツやスパッツと合わせれば、長く着られます。
せっかく作った服なので、少しでも長く着てほしいです。Fumiko
|
|
 |
2008年3月19日(水) |
パフスリーブTシャツ★ |
C&Sのあずきミルクのフレンチフライス生地で
パフスリーブTシャツを作りました。
息子のTシャツも作りましたが、このあずきミルク色
名前もおいしそうで、すごくすきな色です。サミーベアも、衣がえ。
小さい子だと、もう少し小さいパフで首の開きも小さいほうが
いいような・・Kimi
|
|
 |
2008年3月18日(火) |
アロマキャンドル★ |
ここ何年か、石鹸やシャンプー、化粧品、あとリネンウォーターも
エッセンシャルオイルの入った、ほのかな、やさしい香りのものに
ひかれます。使うたびに癒されます。最近頂いたキャンドル。フランスの
コテ・バスティッドのものです。香りはヘンプ。
想像がつかないけど、ほんのり甘い香りです。Kimi
|
|
 |
2008年3月16日(日) |
デリチュース☆ |
大阪箕面にあるデリチュースのチーズケーキ(名前はデリチュース)は
雑誌にもよく登場する気になる存在のチーズケーキでした。
そのお店が1年も前から大阪駅構内にできていたらしく
ホワイトデーにかこつけて買ってきてもらうことに。
このチーズケーキはフランス産チーズ ブリー・ド・モーを使っていて
以前パン・ド・カンーパーニュをパン教室で習った時に
このチーズをのせて食べるととても美味しいと教えてもらったので
試してみたことがあったチーズです。
クリーミーなあまりくせのない、パンによく合うチーズでした。
そのチーズが使われているチーズケーキはちょっと
想像ができないものでしたが、今までに食べたことのない
マイルド&クリーミー。クリームチーズを使ったレアチーズや
ベイクドチーズとは全然違います。
大阪駅のお店もかなり人気らしく、カットしたものしか残っていなかった
みたいです。もう一つのいちごのケーキも美味しかったです。Fumiko
|
|
 |
2008年3月16日(日) |
カフェリゼッタ☆ |
二子玉川のリネンバードにお買い物に行ったので
カフェリゼッタでお茶をしました☆
何度か続けて塩キャラメルワッフルを食べてるので
今日は、ショコラテリーヌグラッセというチョコレートの生地に
ドライフルーツの入ったしっとりケーキにしました。
チョコレートそのもののような濃厚なお味に疲れがとれました。Kimi
|
|
 |
2008年3月15日(土) |
神戸でロシア料理☆ |
神戸のC&Sに布を探しに行きました。
あいにく神戸に着くとかなりの雨が降っていて、
あまり遠くへは行けそうになかったので、
三宮から北野坂を上って行く途中のC&Sの近くで
お昼を食べようと、神戸地図本を開いてみたら
美味しそうなボルシチの写真が載っていて、しかも
ロシア雑貨も置いてあるというので、即決め。
店内に入るとたくさんのマトリョーシカがお出迎えしてくれました。
ボルシチランチはピロシキ2個つきで、
どちらもボリュームがあり、ピロシキ1個はお持ち帰りに
してもらいました。
食後にはローズジャムを入れるロシアンティーつきです。
お店の雰囲気もお料理も温かい感じのお店でした。Fumiko
|
|
 |
2008年3月15日(土) |
パフスリーブチュニック(大人用)★ |
大きめのパフスリーブのチュニックです。
自分で着るパフスリーブは小さめですが、こちらは新作展に。
生地が薄めのリネンなので着てみるとそんなに
パフスリーブのボリュームはありません。
ちょっとだけひらっとしていたり、パフっとした袖がすきです。
Kimi
|
|
 |
2008年3月13日(木) |
春色リネンコサージュ★ |
TASSEさんの新作展に、リネン糸で編んだコサージュです。
淡いシェルピンク、淡いシャーベットグリーン、ペールブルーなど
春っぽい色で作りました。 Kimi
|
|
 |
2008年3月10日(月) |
松之助でランチ☆ |
松之助は京都にあるアメリカンケーキで有名なお店です。
アップルパイが美味しいと聞いていたので、
ランチの後アップルパイを食べるつもりでお店に入ったのですが、
ランチには焼き菓子がついていたので、さらにアップルパイはきつくて、
今回はランチだけにしておくことにしました。
店内はとってもアメリカンチック。BGMもアメリカのヴォーカルグループ
Boyz U Menでした。
アップルパイは5種類ほどあり、他にチーズケーキ、
チェリーパイ、スコーンなど。
ショーケースの中のケーキはどれもアメリカン。
普段フランス菓子を見慣れているのでなんだか新鮮でした。Fumiko
|
|
 |
2008年3月10日(月) |
またまたマカロン★ |
たまプラーザにある”ベルグの4月”というお店のです。
このマカロン、形がとってもかわいい♪
コロンとしていてこんなのは初めてです。
色も春っぽくて、嬉しくなる頂き物です★
食感もまた今までのどれとも違っていて
味はやさしい甘さでした★ Kimi
|
|
 |
2008年3月9日(日) |
ア・ポアンのマカロン☆ |
八王子のア・ポアンのマカロンです。
年に5回しかマカロンを販売していないそう。
今回初めてのひな祭りのマカロン♪
ハホッとして中身しっとり・・・という
説明にあるとおりのとっても繊細なマカロンでした。
驚きなのは、マカロンショコラの中に柿の種が!
私が好きだと思ったのは白っぽいのと淡いグリーンの
です。(味がうまく説明できないけど)
マカロンってお店によってほんとに味や食感が
まったく違うものなんですね。 Kimi
|
|
 |
2008年3月8日(土) |
春夏新作4人展★ |
TASSEさんにて今週から始まりました。
右の2着は、comme le ventさんの作品です。
素材も上質でくるみボタンや、ピンタック、ステッチなど
細部にまでこだわりが感じられます。
今週5日〜9日と来週12日〜16日までです。
もう春ですね。 Kimi
|
|
 |
2008年3月2日(日) |
マカロンとフレンチブラウニー★ |
お菓子教室に参加しました。
マカロンは、今まで作ったことないのですが
作れるものとは思っていませんでした。でもやはり、難しい・・
さっと思い立って作れるものではないデリケートな
お菓子なんですね〜
特に難しいのがマカロナージュという粉とメレンゲを混ぜて
メレンゲをつぶしていく作業・・頃合の見極めと
オーブンでの焼き加減も!
果たして家で再現できるのか、かなり不安です。
マカロンが小さいのに高いのにも、納得です。
先生の作られた塩キャラメルのマカロン。
と今日実習したマカロン・ショコラ今まで食べたなかでは
一番おいしかったです。
甘さが抑え目で、ほわっとしてながら、しっとり・・・
フレンチブラウニーもふんわり、しっとり。幸せなひとときでした。
Kimi
|
|
 |
2008年2月25日(月) |
大人服★ |
東京は先日、怖いほど激しい’春一番’が吹いて
今日は穏やかに晴れていて春っぽいです。寒いですが。
3月5日から始まるTASSEさんの新作展の大人服です。
子供服と同じ肩にひらっ♪と、つけました。
生地はカーキベージュだから、地味です。
この生地はリネン100%ですがとても柔らかくて
ふわっとしているとこが気に入ってます。
右のは、コットンのダブルガーゼです。
これも肌触りやさしいです。 Kimi
|
|
 |
2008年2月23日(土) |
HARIBOのグミ★ |
息子の大好きなおやつのひとつです。(あとは八つ橋、だんご、羽二重、
おもち・・ぐにゅっとしたのが好きらしいです。)
グミは今イースターバージョンです。
よく見るとうさぎやあひる、ひつじ、卵と・・・
他にもいくつかありました。
HARIBOのグミはクリスマス、ハロウィンもあります。
いつもはくまのグミですが、
他にもたくさん種類があって楽しいです。
小袋だし、固めのグミなので気に入ってます。
味も色によって違うらしく?息子は透明のが好きみたいです。 Kimi
|
|
 |
2008年2月18日(月) |
papabubbleのキャンディー☆ |
小さいのに、ひとつひとつ模様と味がそれぞれちゃんと違います。
おいしくてぽろぽりっと、すぐに食べてしまいます。
オーダーもできるそう。結婚や出産の内祝いなどに。
DEAN&DELUCAにもおいてますが、本店は、バルセロナで
(金太郎飴みたいなのにスペイン?)
日本では東京中野にあるそうです。
お店では、キャンディー作りが見れるそうです。 Kimi
|
|
2008年2月15日(金) |
バレンタイン☆ |
 |
 |
今年のバレンタインは娘とハーのトクッキーを
自分では紅茶アールグレイのチョコレートケーキを作りました。
娘は学校のお友達と友チョコ交換をする約束をしていて
手作りにしたいと言うので、ハートのクッキー型や材料の
入ったキットを買い一緒に作りました。
最近はケーキの材料やキットもかわいいものがたくさん
あってびっくりです。今回行った京都北大路ビブレは
手作り派の中高生でいっぱいでした。
バラバラに材料を揃えると高くついたり、余ってしまうことも
あったり。キットだと量り間違いも少ないので、
子供が作るにはとっても簡単で便利です。
チョコレートケーキの方はちょっと本気出して作りました。Fumiko
|
|
|
 |
2008年2月14日(木) |
カゴバッグ★ |
大きなカゴは今まで子供の積み木入れでしたが、
リバティでインナーバッグを作って
おでかけにも使うことにしました。
小さいほうは子供用のカゴですが
これにもインナーバッグを入れて、
携帯とお財布を入れて使っています。
こちらはTASSEさんにカゴと柄違いの
インナーバッグを置いてもらっています。
カゴは、収納したり、運んだり便利でかわいいし、
長く使えるので違う形や種類を見たらほしくなります・・・
TASSEさんには、たくさんのカゴがありますが、
またまた新しいものが入るそうなので楽しみです。 Kimi
|
|
 |
2008年2月10日(日) |
シフォンケーキ★ |
シフォンケーキは簡単に作れて、材料も家にあるものを適当に
使って作れる、便利で、ローカロリーな美味しいケーキです。
今日は、オレンジマーマレードとオレンジジュースのシフォン。
パンに塗るのに飽きてきたので、マーマレードを使い切ることに。
他にはいちごジャム、黒糖、ココナッツ、紅茶、バナナetc...
量も適当にしても失敗はまずないです。
夕食を作る時に一緒に作って、夕食後のおやつに手でぱくっと。
生クリームを添えて、粉糖をかければ、いつもと少し違う
ティータイムのケーキに。 Fumiko
|
|
 |
2008年2月6日(水) |
オートミール入りスコーン☆ |
水曜日の午後何もおやつがなかったので、スコーンを焼きました。
最近オートミールを買ったので、だいたいクッキーに混ぜて
焼くことが多かったのですが、今日はスコーンに混ぜてみました。
あと、ドライのラズベリー、ブルーベリー、クランベリー、
レーズンも混ぜて。
いつも小さめの型で抜くのですが、
なんだかすごくお腹が空いていたせいか、大きな型で抜きました。
いつもよりも、ふんわりさっくりとできました★
先日は、堀井和子さんのレシピでオートミールパンケーキを焼きました。
いつものよりもしっかりした食感で朝ごはんにもいい感じでした。
オートミールレシピ他にも増やしていきたいです。Kimi
|
|
 |
2008年2月2日(土) |
ハナユラカヒミさんのケーキ★ |
八王子の駅から少し歩いたところにある
”洋菓子ノお店ハナユラカヒミ”さん★
真っ赤なドアにぞうとロールケーキの看板が目印です。
季節のフルーツや近くのファームの絞りたてミルクなど
フレッシュな素材で作ったケーキです。
中でも私は看板にもあるロールケーキがすきです。
カフェスペース(今はお休みとのことです)では
ディスプレーしている絵本も楽しめます。
おいしくて、かわいいケーキ屋さんです。 Kimi
|
|
 |
2008年2月1日(金) |
りんごのタルト☆ |
久しぶりにタルトを焼きました。
この冬はりんごを使ったケーキをたくさん作って
みようと、りんごのお酒カルバドスを勢いで
買ってしまったのですが、まだ2つ目です。
りんごは一年中売ってるから気長に使っていこうかな。 Fumiko
|
|
 |
2008年1月31日(木) |
ワンピース★ |
春の新作展用の女の子用のワンピースです。
グレーのリネンダンガリーとグレイッシュブラウン
(グレーのようなブラウンのような微妙な色)
のリネンです。よくある女の子のワンピースの形ですが
私はこの何でもないシンプルな形がすきです。
生地が大人っぽいので、
小さい女の子のかわいさがひきたつような気がします。
大きくなってきたらワンピースからチュニック、
ブラウスと長く着られるといいなと思います。 Kimi
|
|
 |
2008年1月27日(日) |
リバティ★ |
リバテイの春夏の生地”Isabels””Basildon Park”
”Tracey”と定番柄で好きな柄”Nancy Ann”と”Felicite”です。
まだまだ寒いのですが、リバティの生地を眺めてると
気分は春に向いていきます。
3月にTASSEさんにて3月の5〜9日12〜16日の10日間”
春の新作4人展”に参加させて頂く予定です。
リバティ生地、リネン、ハーフリネン、コットンなどで
作りたいと思ってます。
春は花粉症やアトピーが出るのですが、一番好きな季節なので、
楽しく作りたいと思ってます。 Kimi
|
|
 |
2008年1月23日(水) |
クリスピークリームドーナツ★ |
関西にはまだ出店していないドーナツ屋さん
クリスピークリームドーナツをダンナさんが
東京出張のお土産に買ってきてくれました。
食べ方は8秒ほどレンジでチンしてほんのり温めると
いいと箱に書いてあったので、試してみると
とけるような食感でした。クリームも少々甘くても平気な私好みです。
ミスドもかなり好きですが、近くにあったらはまりそう。
新宿一号店はいつもかなり長蛇の列らしいので、有楽町2号店へ
買いに行ってもらいましたが、平日の4時で50分待ち
だったそうです。待ってる人達ににオリジナルグレーズドを一個
試食させてくれたらしく、出来立ては絶品だったそうです。
丸々一個ずつ配るなんて太っ腹なお店ですよねぇ。
気を良くして3人家族にもかかわらず、15個も買ってきてました。
早く関西にも進出してほしいです。 Fumiko
|
|
 |
2008年1月22日(火) |
津軽アップルエリアのりんごジュース★ |
学校の近くのパン屋さんで売ってました。
前に雑誌で紹介されていて、気になっていたので
早速買って飲んでみました。
このジュース、瓶もかわいいのですが
お味も、甘みすっきり★
旬の完熟りんごだけをベースにした
果汁100%のジュースです。
雑誌には炭酸水で割ったホットアップルサイダーが
紹介されていたので試してみたいです。
お取り寄せもできるそうです。 Kimi
|
|
 |
2008年1月21日(月) |
最近好きなお菓子★ |
ベルンのミルフィユ。(ミルフィーユではなく)
さくさくとしたパイの間にクリームがサンドされていて
チョコレートコーティングされたものです。
スイートチョコレート、ハイミルクチョコ、ヘーゼルナッツチョコ
の3種類入ってます。
私はスイートチョコレートが、すっきりビターですきです。
小花模様のパッケージもかわいいし、お値段もかわいいし、
あると嬉しいおやつです。
ベルンの他のお菓子も昔からある感じの素朴な雰囲気です。
大阪のデパ地下にはなかったのでお土産にもいいです。Kimi
|
|
 |
2008年1月13日(日) |
バスタオル★ |
先日のタオルやはり、ロック処理だけでは
洗うと型が崩れるのと、これからのお洗濯にも耐えられないかも・・と思い
結局予定通りに、上下パイピングしてあとは三つ折りしました。
すると、ただの生地から、ずいぶんとタオルっぽくなりました。
実家から持ち帰ったユーカリとペッパーベリーのリースです。
最近リース作りにはまってます。 Kimi
|
|
 |
2008年1月12日(土) |
ヴィタメール★ |
ベルギーのチョコレート&ケーキ屋さんで
大阪、京都のデパ地下に入っている
ヴィタメールのケーキが大好きです。
お店の名前のついたヴィタメールという
チョコレートケーキはとっても美味しいですよ。
毎年自分の誕生日にここで大きいホールのケーキを
買ってきてもらうのですが、今回は色々食べてみたくなって
今までに食べていないものを選んで買ってきてもらいました。
気分はちょっとしたケーキバイキング♪
どれも美味しかったです! Fumiko
|
|
 |
2008年1月11日(金) |
レッスンバッグ♪ |
娘のピアノのレッスンバッグを作りました。
分かりにくいですが、表は帆布のキルティング
中は赤のギンガムチェックです。
ピアノのアップリケはフェルトに刺繍をしています。
ピアノに見えるでしょうか?
音符はWEB SHOPのChimoで買ったものです。
これで気分一新レッスンに励んでくれるといいのですが。Fumiko
|
|
 |
2008年1月10日(木) |
初縫い★ |
コットンのワッフル生地でバスタオルを作りました。
作ったというか、カットしてロック処理しただけです・・・
これを小さめワッフル生地で上下だけパイピングしようかと
思ってたのですが8枚ミシンかけたら疲れたのと、
このままの方が乾きも速い?かと
そのまま使うことにしました。
ロックミシンは働き者です★ Kimi
|
|
 |
2008年1月9日(水) |
コメルシー風マドレーヌ★ |
冬休み帰省の時に、京都に行きました。
オ・タン・ペルデュでお茶を、飲みました。
コメルシーのマドレーヌの木箱の大きいのを持ってるのですが
こちらはよく似た感じで、お弁当箱くらいの大きさです。
中身のマドレーヌは木箱の中にそのままワックスペーパーに包んで
あって6個入ってました。弾力があってしっかりとしたお味でした。
フランス産のボダイジュの葉の煎じ茶が一緒に入ってました。
賞味期限が3日なので、すぐに渡せる人へのお土産には
かわいくておいしいお菓子です。 Kimi
|
|
 |
2008年1月9日(水) |
ショップ再開しました |
明けましておめでとうございます。本日よりショップ再開いたしました。
今年もゆっくりですが、好きな物を作っていければいいなと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
 |
2007年12月27日(木) |
年末年始のお知らせ☆ |
今年も残りわずかになりました。
シャンドフルールは4月にオープンして8ヶ月経ちました。
お買い上げいただいたお客様
いつも応援していただいてる皆様に
とても感謝しています。どうもありがとうございました★
来年もよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください★
12月28日〜1月8日までお休みします。
|
|
 |
2007年12月27日(木) |
クリスマスリース☆ |
クリスマスの少し前に近くのお花屋さんでリースの教室に行きました。
ここのお花や木は、どれもあまりないような
シックな色合いで大人っぽいけど、どこかかわいい
とても雰囲気のあるお花屋さんです。
ヒムロスギを使ったリースです。
このヒムロスギと間に少しある紺色の実のついたの
(名前を忘れましたが)だけでもすきな感じです★
クリスマスが過ぎると速いですね。まだ年賀状もやっと注文した
ところでまだできあがりません。
お掃除(軽く・・)や帰省の準備や、もろもろ・・・
なんか気持ちあせってます・・ Kimi
|
|
 |
2007年12月26日(水) |
ワンピース♪ |
ツイードの布を使ったワンピースを娘用に作りました。
普段着は学校や外で汚してくるので
カジュアルな服が多いのですが、たまには
レースを使った服をと思い、作って着せてやると
女の子って喜ぶんですね。 Fumiko
|
|
|
2007年12月10日(月) |
新作アップしました |
ちょっとしたクリスマスのギフトに・・とサシェなどの小物が中心です。
そのままプレゼントしたり、何かにプラスされても★
もちろん、ご自分で使っていただいても嬉しいです。
よろしくお願い致します。
今年もクリスマスまでもう少しになりました。
寒さもだんだんと厳しくなってきてます。お風邪、
インフルエンザに気をつけて
お過ごし下さいませ
|
|
 |
2007年12月9(日) |
ラッピングについて☆ |
クリスマス期間中はこのようなラッピングでお送りします。
わらのオーナメントをおつけします。
あと壊れやすいものは、プチプチで更に包みます。
いくつかプレゼントでご注文される方はメールでお知らせください。
分けてラッピング致します。
|
|
 |
2007年12月1日(土) |
暖か素材★ |
寒くなってくると暖かな風合いやきれいな色の毛糸が気になります。
今回のコサージュは4色ともに素材が違います。
リネン100%、ウールリネンで色によりリネンが20%、30%40%です。
リネンの割合によって風合いが少しづつ違います。
大作はできないので小物ばかり作ってます。
クリスマスのちょっとしたギフトに・・・
コサージュは4種類アップします。よろしくお願いします。 Kimi
|
|
 |
2007年11月29日(木) |
毎日つかうもの★ |
アイロンを買い換えました。
前までは無印のコンパクトなアイロンを使っていて
形もシンプルだし、軽くて気に入ってました。
最近調子がおかしくなり買うことに。
今度のは重いですがやはりアイロンは重いものでしょうか・・
すごくかけやすくて今までよりも早くきれいになるようで、
今までついついためてしまっていたのが、こうも、すいすいかかると
何かアイロンかけるものはないかと探してしまう今日この頃。
しばらくはアイロン仕事も楽しめそうです。 Kimi
|
|
 |
2007年11月28日(水) |
オリーブのツリー★ |
ずっと買いそびれていたわらのオーナメント。
今年はTASSEさんでやっと買えました。
もみの木はここ何年も小さくても本物が欲しいな〜と思ってるままで
やはり今年も思うにとどまりそうなのでオリーブの木を
リビングからすぐ見える場所に移動してオーナメントを飾りました。
もみの木はいつかのお楽しみにすることにします。
玄関の小さなリースとオリーブのツリーでクリスマス気分も
じわじわ盛り上がってきてます。 Kimi
|
|
|
 |
2007年11月21日(水) |
最近買ったHandmade雑貨A |
近くの手作り市で買ったクリスマスリースです☆
大きめで、家の玄関ドアに掛けるととても立派な感じ。
とても凝っているのに、お値段1680円!
自分で作ると材料代だけでオーバーしてしまいそう。
とても気に入ったし、お得なお買い物でした♪ Fumiko
|
|
 |
2007年11月18日(日) |
キッズクロスマフラー☆ |
もうすぐ姪っ子の2歳のお誕生日です。
寒くなってきたし、小さい子には巻きやすいかと思います。
このマフラー毎年作っていてTASSEさんにもおかせていただいてます。
シャンドフルールでもガーゼのお色やリバティの柄を少し変えて
もうすぐアップしたいと思います。他にももうすぐクリスマスなので、
ちょっとしたギフトにしていただけたらうれしい小物をいくつか、
アップする予定です。どうぞよろしくお願い致します★ Kimi
|
|
 |
2007年11月17日(土) |
最近買ったHandmade雑貨@ |
大阪中崎町JAMPOTさんでフェルトの洋ナシモビールを
買いました。他にも小鳥、気球、ひつじ、リンゴと洋ナシ
などたくさん天井から吊り下げられていて、
どれもかわいいので悩みました。が、洋ナシ好きなので。
帰って早速、リビングの天井に吊りました♪Fumiko
|
|
 |
2007年11月16日(金) |
はちみつまんじゅう☆ |
今日、娘が一緒にお菓子を作りたいと言うので、
学校から帰ってきてから作り始めても
あまり時間がかからない焼きまんじゅうを作ることに。
中は白あんで、小麦粉生地にはちみつと練乳を入れています。
あんを生地で包むのがちょっと難しそうでしたが、
波千鳥の焼印をするとちょっっぴり本格的になりました☆Fumiko
|
|
 |
2007年11月13日(火) |
フランネルツイル★ |
少し日中は暖かいかと思うと夕方には、かなり冷え込み、
温度差の激しいこのごろです。
自分の服を久しぶりに作りました。重ね着用です。
子供のパンツ用に1メートルしか買わなかった
C&Sのフランネルツイルネイビーという生地。
思ったよりも暖かく、とても気に入りました。
ちょっと強引に、1メートルで作りました。
控えめにパフスリーブです。 Kimi
|
|
|
2007年11月5日(月) |
プチワッフルタオルとティッシュケースセット再販しました☆ |
前回と同じ柄で3種類を再販いたします。
こちらからお入りください。
|
|
|
2007年11月5日(月) |
キッズエプロンアップしました☆ |
リネン混ダンガリー使って作りました。
ずっと使っていてとても好きな生地です。
今回のキッズエプロンはグレーっぽいお色です。
ポッケのパイピングがリバティのとリネンギンガムと。
リネンギンガムなら女の子でもかわいいです★
首の紐の部分でサイズ調節できます。
長くお使いいただけると思います。
|
|
 |
2007年10月30日(火) |
バースデーケーキ☆ |
娘の誕生日にバースデーケーキを作りました。
娘は生クリームがあまり好きではなく、
この時期近所にはいちごも売っていないので、
去年までのお誕生日は、サーティワンのアイスケーキでした。
今年はどうしようかと考えて、サーティワンもちょっとあきてきたし、
カスタードクリームは好きみたいなので、いちごが売っていれば
カスタードクリーム入りのデコレーションケーキを作っろうかと。
いちごは..売ってました。ジャスコのアメリカ産いちごです。
ちょっと固めですが、味はまあまあ。
外側からはわかりませんが、中のクリームはカスタードです。
生クリームだけで作るよりもあっさりしているような。
普段ケーキを食べても無反応な娘も喜んでくれました☆ Fumiko
|
|
 |
2007年10月29日(月) |
うれしい頂きもの☆ |
先日以前の職場の若い女の子★
にささやかなお祝いをさせてもらったら
お返しにと私の大好きなムジカの紅茶を頂きました★
ムジカは大阪の堂島にある紅茶の専門店です。
職場でも家でも毎日この紅茶を飲んでいましたが、
最後にムジカのお店でお茶を飲んだのは、もう5年くらい前です。
その時ベビーカーで子供連れだったのですが、
子供用にポットとカップも用意していただいて
とっても嬉しかった記憶があります。
前は紅茶しか飲まなかったのですが
最近は、カフェオレばかりだったので、
久しぶりに飲む濃い目のミルクティーは、
とってもあったまってこれからの季節にぴったりです。 Kimi
|
|
|
2007年10月24日(水) |
縁編みリネンマフラー(ロング)UPしました☆ |
ずいぶん朝晩は寒くなってきました。
リネンマフラー、少し長めです。
軽くてふわふわですが、していると暖かいです。
何よりもこのお色。私も使ってますがすごく気に入ってます。
パープルですが、渋めです。
画像はしわはありませんが、くしゅくしゅっと、しわが寄っても
またいい感じです。
同じようなリネンの縁編みマフラーのアイボリーもおすすめです★
|
|
|
2007年10月17日(水) |
新作ダブルガーゼのマフラーUPしました★ |
刺繍の入ったダブルガーゼのマフラーです。
ロングタイプ(50cm×150cm)ショートタイプ(30cm×120cm)です。
コットン100%なのでお肌にも優しく、ショートタイプは
小さい子から大人まで、兼用できます。
季節の変わり目の今1枚あると便利ですよ。
|
|
 |
2007年10月15日(月) |
シナモンロール♪ |
今年の春にとうとう日本ではお台場のみとなってしまった
シナボン(シナモンロールのお店)。
りんくうプレミアムアウトレット店の閉店一週間前に
食べに行った時、ガラス越しに作り方を必死で眺めていたら、
お店の方が詳しく作り方(生地の伸ばし方、発行時間など)
を教えてくれました。
それから半年経って初めて作ってみました。
自分なりには70%の出来。美味しいけどシナボンの味とは違う。
今回はトッピングのクリームチーズにフランスのKiri、
無塩バターを使ったからか味がマイルドなってしまった感じ。
少しでも本物のシナボンに近づけるように研究する予定です。
(かなり高カロリーなのでぼちぼち...。) Fumiko
|
|
 |
2007年10月11日(木) |
小山ロール★ |
兵庫県三田市にあるパティシエ・エス・コヤマに行ってきました。
そして有名な“小山ロール”をGET!
前回訪れたのは3年前で、その時は後で寄る所があった為、
日持ちするバームクーヘンを買って帰りました。
バームクーヘンも美味しいのですが、
一番人気はやはり小山ロール。閉店1時間前に行ったのにもかかわらず
休日のせいか1時間待ち!すごい人気でびっくりしました。
以前友達が、私の好みは小山ロールより大阪堂島にあるモンシュシュの
“堂島ロール”だと思う。と言ってましたが、その通りでした。
スポンジはどちらも好きですが、中のクリームは堂島ロールの方が
好みでした。クリームの量も多いです。小山ロールは生クリームに
少しカスタードクリームと栗の甘露煮が入っています。
どちらも1時間並んででも食べたいケーキです。 Fumiko
|
|
 |
2007年10月10日(水) |
秋のイベント♪ |
今日から2週間(10日〜14日と17日〜21日)
TASSEさんでの”秋の新作5人展”に参加させていただいてます。
子供服のcomme le ventさん、大人服bleu fonce'さん、
刺繍のE'cruさん、わんちゃんのお洋服から
子供服大人服のGLAZSHEIMURさんと、ベビー小物の私の5人です。
画像の飾り棚は、TASSEのあずきさんが作ってくださいました★
お色もやさしい感じでシャーベットみたいなグリーンです。
今回私は、ベビーシューズ、ボンネット、スタイ、リネン糸コサージュ、
ストールなど、作りました。
初日の今日は朝からお客さんで賑わっていました★
商品も盛りだくさんで私も欲しくなるものがいっぱいの
わくわくするイベントです。
Kimi
|
|
 |
2007年10月4日(木) |
バウムクーヘン☆ |
以前ご近所から美味しいのでお取り寄せしたからと
いただいた北海道“北菓楼”のバウムクーヘン。
それは小さめのバウムクーヘンが8つ入っている
ものでした。
生地はとてもしっとり、きめが細かく、ミルキィ。
他のバウムクーヘンと少し違うのは焼き菓子のように
まわりにシロップがかかっているのです。それが美味しい!
また食べたくなって、私もお取り寄せをしようかと
HPを見ていたら、ラッキーなことに近所のデパートの
北海道展にやってくる予定♪朝一行ってGet してきました
今回売られていたのは大きめなのが1つ入ったものでした。 Fumiko
|
|
|
2007年10月2日(火) |
プチワッフルタオルとティッシュケースのセットUPしました♪ |
急に夏から秋・・・冬みたいに寒くなりました。
あわてて着る物を探しました。
風邪をひかないように、注意しましょう。
さて、新作アップしました。
プチワッフルタオルとティッシュケースのセットです。
ワッフルは、使いごこちのよいコットン100パーセントで
ぽこぽこしてます。
ティッシュケースは、リバティとリネンを使ってます。
ご自分用にはもちろん、ちょっとしたギフトにも★
|
|
 |
2007年9月25日(火) |
パンケーキ★ |
最近パンケーキは小さめサイズのを、2つのフライパンで何枚も
焼いてます。
パンケーキのお店”パンケーキデイズで食べたランチみたいに。
ハムエッグや、チーズとハムをのせたりポテトサラダと一緒に
食べたりしてます。
ダイソーで買った旗を立ててみました。(子供はこれだけで喜んでました)
パンケーキデイズのミックス粉がスーパーにあったので
試してみましたが、甘さが、かなり控えめで食事のパンケーキには
ぴったりでした★
私は、バターだけで食べるのも好きなので
もう少し生地が甘いほうがいいです。
画像のパンケーキはLEEの付録のおやつレシピのです。 Kimi
|
|
2007年9月20日(木) |
秋の新作バッグ2点UPしました♪ |
|
|
まだまだ暑い日が続きますが、気分だけでもと、秋らしい色合いの物を
作り始めています。まずはバッグから...。
|
|
|
|
2007年9月17日(月) |
王子動物園の帰り道☆ |
 |
 |
娘と2人で神戸にある王子動物園に行った帰り道。
なぜか私のカバンの中には神戸のスィーツ本♪
王子公園駅近くにあるあんみつ屋さんへ。
途中たこ焼き屋兼駄菓子屋さんを発見し、
たこせん(たこせんべいの上にたこ焼き)を食べてから
甘味所“あかちゃ家”さんでクリームあんみつを。
バニラアイス、あずき、白玉。さらに黒みつをかけて。
大満足でした☆お店の和家具、雑貨もとてもよい感じです。 Fumiko
|
|
|
 |
2007年9月15日(土) |
イチゴのロールケーキ☆ |
近頃!?いえいえず〜っと前から甘いものが大好きなわたし。
今までは美味しいケーキを見つけても、
友達に“あのお店の何々おいしかったよー!”と紹介するだけで、
いちいち写真を撮ったり、感想を考えたりすることはなかったのですが、
せっかくなので(なにが?)これからはこれは!っと思うものを見つけたら
この日記の中で紹介していこうかと思っています。
今回は京都木屋町二条にあるケーキ屋さん“苺ichie"の木屋町ロール。
どこのケーキ屋さんでもお手ごろなお値段で買えるロールケーキ
をかなりの数食べてきましたが、このお店のロールケーキは
生地が少し他とは違って、水分の多いシフォンのような、
シュワッと溶けていく感じ。8月に紅茶とマンゴー(8月限定)
を食べてみましたが、同じ食感でした。他にプレーン、チョコレート、
抹茶、季節のロール(9月はマロン)があるようです。
他のケーキも美味しそうです♪ Fumiko
|
|
 |
2007年9月3日(月) |
洋ナシの季節☆ |
一番好きな果物は洋ナシです。
今まで山形のラ・フランスと新潟のル・レクチェしか
食べたことがないのですが、毎年少しずつ品種も増え、
出回る時期も早くなっているようです。
今年はまず最初に“長野オーロラ”をみつけて買ってみました。
秋から冬にかけての楽しみの一つです。
Fumiko
|
|
 |
2007年8月31日(金) |
やっと見つけました★ |
子供(息子)用の靴下。
アイボリーやベージュや茶色のリブの普通の
靴下がなかなか見つかりませんでした。
紺や白のスクールっぽいのはよくあるのですが
リブも太めで好きな感じです。
私のは今回長めの3種類。履き心地もとってもいいです。
靴下のhacuさん
どれもシンプルでビルケンやクロックスにも
ぴったりなかわいいのばかりです。
秋冬の新商品もとっても楽しみです★ Kimi
|
|
 |
2007年8月30日(木) |
ボンヌママン★ |
ショコラキャラメルタルトです。
プラザで見つけて初めての味です。
キャラメル味とくれば、買わずにはいられません。
チョコとタルトの間にキャラメルが入ってます。
これまでのタルトより小さめのが9枚入ってるので、
私はこのくらいのサイズがいいです。
個包装だし、お茶のお供に少し甘い物を・・・って時に便利です。
右のはマグネットです。
ジャムの形のピンバッジとどちらかもらえるみたいです。 Kimi
|
|
 |
2007年8月24日(金) |
塩キャラメルのワッフル★ |
リネンバードに行きました。ストールの生地を買いに・・・
帰省中に、どこかに落としてしまい、
また同じ生地で作ろうと思いましたがお品切れでした。
その後、お向かいのカフェリゼッタで食べたかったワッフルを食べました。
キャラメルソースが甘過ぎず、こくがあってすごく好きな味でした〜★
ソースは手作りだそうで、あとお塩がぱらぱらかかっていたような・・・
ワッフルも、さっくりふんわりで、また食べた〜い!感じでした。
Kimi
|
|
|
2007年8月21日(火) |
ショップ再開しました☆ |
夏休みもそろそろ終わりに近づいてきました。
暑い日はまだまだ、続いていますね。
布もあれこれと揃いはじめたので、
少しづつ作り始めています。
またよろしくお願い致します。
|
|
 |
2007年8月20日(月) |
日本三大銘菓+1 |
もらって嬉しい。デパ地下で見かけたらつい買ってしまう
松山のポエム、福岡のひよ子、因幡の白うさぎ。
この3つが私にとっての最近までの日本三大銘菓です。
どれも基本は黄味あんの焼きまんじゅう。
有名なひよ子は素朴な味にかわいいひよこの形。
白うさぎも近い味の赤い目のうさぎの形。これもかわいいです。
ポエムは黄味あんにミルクっぽい感じが少し洋菓子っぽいお菓子。
この3つに新しい仲間が加わったのです♪
徳島のマンマローザです☆
これは生クリーム、ホワイトチョコが入ってるせいかかなりミルクっぽくて、
すごく美味しいのです。近所のお友達が徳島のお土産に
買ってきてくれるのですが初めて食べた時はほんと感激☆
またまた今回お土産にいただきました♪
Fumiko
|
|
 |
2007年8月15日(水) |
おたべ道場☆ |
京都十条にあるおたべ本館へおたべ作り&工場見学
に子供達と行ってきました。
生地は米粉から作り、蒸して、抹茶かニッキを混ぜ、麺棒で伸ばし、
粒アン、いちご、チョコレートのアンに包みます。
子供達は粘土いじりみたいに楽しんでました。
写真は左がKimi、右がFumikoの子供達作です♪
ここのおたべ本館には、チーズケーキ、小豆入りのシュークリーム、
ロールケーキなどの洋菓子も置いてます。
今度買いに行こうかな☆ Fumiko
|
|
 |
2007年7月28日(土) |
大阪の実家へ☆ |
私の弟のお店♪ “CafeBarBar床茶” です。
喫茶スペースの奥に床屋があります。
毎日焼いているシフォンケーキと紅茶です。
7月はラズベリーシフォンケーキ。
高槻の寿町にあります。(ちょっと宣伝〜) Kimi
|
|
2007年7月27日(金) |
霧の森 ランチ&デザート☆ |
 |
 |
ランチは茶そばと名物のおぼろ豆腐です。
おぼろ豆腐はやんわり甘かったです。
デザートは“茶ふぇ ゆるり”というお店の名前の通り
ゆるりとできました。
画像はロール3種とソフトクリームです。 Kimi
|
|
|
 |
2007年7月27日(金) |
川遊び☆ |
愛媛県四国中央市にある霧の森(大福が人気です)にて。 Kimi
|
|
 |
2007年7月22日(日) |
べーグルランチ☆ |
愛媛へ帰省。夫の実家です。
帰省のお楽しみの一つ。自家製ベーグルのカフェにてランチ。
お店の中には好きな本(暮らしや手作り系)がたくさんあり、
木のテーブルやいろんなイスでゆっくり落ち着きたくなります。
自家製ベーグルも素朴な味で大好きです。 Kimi
|
|
 |
2007年7月20日(金) |
ライスクリスピー☆ |
またまた大好きなアメリカのおやつです。
初めて食べたのは20年前。手作りのライスクリスピーでした。
フライパンにバターを入れて火にかけて溶かし、
そこにマシュマロをどさーっっと入れて溶けるまで混ぜ、
そこへライスクリスピーをまたまたどばーっっと入れて
混ぜ合わせます。混ざれば熱いうちにラップをしたバットに広げ、
平らにしたら夏場は冷蔵庫に入れて固めます。
固まったら取り出し、好みの大きさに切って出来上がり。
ライスクリスピーは家の近くの輸入食材のお店に置いてありますが、
そこ以外で見かけたことはないです。しかも量がかなり多い。
ケロッグのチョコクリスピーでもできます。味はもちろんチョコだけど。
写真は1本ずつバーになったもの。味は手作りと一緒です。 Fumiko
|
|
 |
2007年7月16日(月) |
自分用ワンピース☆ |
義母から使わない布をもらったので、前田まゆみさんのソーイング本から
ノースリーブのワンピースを作りました。
以前にもこのパターンでKimiからリネンでブラウスを作ってもらい、
とっても気に入ったので、自分ではコットンで違う柄のワンピース、
娘にもダブルガーゼのワンピースを作りました。
作りやすく着やすいお気に入りのワンピースです☆ Fumiko
|
|
 |
2007年7月12日(木) |
女の子ワンピ☆ |
90サイズの姪っ子のワンピースを作りました。
いつも男の子パンツばかり作っているリネン混ダンガリーのグレーです。
この生地の男の子パンツとても好きです。
今回は女の子なので、ピンタック、リバティのパイピング、
お花の形のボタンと裾は巻きロックで軽やか仕上げ。
女の子服って、楽しい♪ Kimi
|
|
|
2007年7月7日(土) |
リバティプチ巾着アップしました♪ |
リバティのプチサイズの巾着です。
おでかけのお化粧小物や、キャンディや、髪ゴムやピン止め
アクセサリーなど入れるのにいかがでしょう?
何か入れてプレゼントにも☆詳しくは、こちらからどうぞ♪
|
|
2007年7月3日(火) |
プチプチガーデン♪ |
 |
 |
ほんとに狭いベランダです。いつもなら洗濯物を干したら
もういっぱいです。今日は部屋干しです。グリーンばかり。
中でもお気に入りは大阪から運んできたオリーブ2本です。
もう7〜8年越し。
ひとつはリース型でもうひとつは普通の木です。
リース型はある程度のリースの太さで新芽はカットしてるので
さほど大きさは変わりません。
木は初め30cmくらいだったのが、すくすく成長して今では
120cmくらいになりました。
成長ぶりが嬉しくて、時折眺めては、和んでいます。
お花がまだ1度も咲かないのです。見てみたいな〜☆ Kimi
|
|
|
 |
2007年7月1日(日) |
柿安三尺三寸箸でランチ☆ |
甲子園ららぽーとのバーゲンに行き、
お昼に和食中心のビュッフェ三尺三寸箸に入りました。
デパ地下柿安と同じで味も良くて、今回で大阪、京都、
今回の甲子園ららぽーと合わせて5回目。
他にもたまーにバイキングに行きますが、
今回ちょっと感動したのがこの仕切りのあるお皿!
なんだか美しく盛り付けられたので思わずパチリ!
このお皿だと隣に汁が流れません。
できれば他のお店もまねしてほしいくらいです。
デザートも同じようにちょっとずつ入れてみるといい感じに☆ Fumiko
|
|
 |
2007年6月25日(月) |
お気に入りCD☆ |
縫い物をする時、お菓子を焼く時、本を読む時、ボーっとする時etc…。
1番よく聴くCDがノラ・ジョーンズです。5年前にデビューして以来
ずっと聴いていてもまったく飽きないファーストアルバム。
ソウル、カントリー、ジャズ、ブルースの
アメリカンな落ち着いた曲ばかりです。 Fumiko
|
|
 |
2007年6月19日(火) |
活躍中☆ |
何年も欲しかったサーキュレーターをやっと買いました。
どんなのにしようか、あれこれ悩んでこれにしました。
エアコンの除湿とサーキュレーターで
これからの梅雨の部屋干しもにも大活躍してもらいます
Kimi
|
|
 |
2007年6月16日(土) |
中崎町雑貨屋さん☆ |
初めて中崎町へ行きました。
前もっての知識はあまり無かったのですが
最初に入ったお店で10円の中崎町マップを買い
小さな路地にあるかわいい雑貨屋さんやカフェに入りました。
思っていた以上に私好みのお店があり満足しました☆
ランチで入った“ごはんやカフェKitchen”の基本ランチ
とってもヘルシーで美味しかったです。 Fumiko
|
|
 |
2007年6月13日(水) |
お針箱アップしました☆ |
トップページのお針箱と同じです。
私たちのお気に入りが詰まったお針箱です。
詳しくはショップページお針箱をご覧下さい。
|
|
 |
2007年6月11日(月) |
ペンケース☆ |
義母からお友達へのプレゼントを頼まれ、
リネンステッチテープを使ったペンケースを作りました。
このテープは刺繍しやすいのはもちろんですが、
両端にスカラップがあるので縫うのも簡単。
以前にもカードケースや編み針入れ
を作ったりしてますが、まだまだ応用できそうです。
Fumiko
|
|
 |
2007年6月6日(水) |
”ベビーのもの” |
リネン100%のワッフル、LINNETさんのがとても気になって
自分でハンドタオルにして使ってみました。
しっとりしていてぽこぽこしたワッフルの肌触りも気持ち良かったです。
リネン100パーセントのワッフルをいくつか使ってますが
初めはどちらかというと硬いしっかりとした感じが多かったのですが
これは初めからやさしい肌触りだし、ベビーのものによさそうです。
リバティでパイピングしてます。
TASSEさんのイベント手作り市に☆ Kimi
|
|
 |
2007年6月3日(日) |
いちごのリングシュー♪ |
とうとういちごの季節も終わってしまうので
私の好きな生クリーム&カスタード&いちご
のシュークリームを作りました。
クレープでもこの組み合わせがやはり好き。
カスタードにも生クリームを入れるのが好みです。
Fumiko
|
|
2007年5月30日(水) |
女の子服☆ |
 |
 |
姪っ子の洋服2パターン作りました。
サミーベアのサミーちゃんで試着。(サミーベアは身長60cm弱)
洋服サイズは90cm。
1つは、グレーベージュのダブルガーゼのノースリーブブラウスと
パンツはリネン混ダンガリー。
こちらはTASSEさんにも納品しました。
もうひとつは、リバティの首でリボンを結ぶキャミとリネンパンツ。
キャミもブラウスもそのまま着たり、Tシャツと重ねたり、
活躍してくれるといいな♪ Kimi
|
|
|
 |
2007年5月27日(日) |
リネンショール☆ |
先日TASSEさんに納品したリネンショールです。
LINNETさんの掲示板に載せて頂きました。
シャンドフルールのショップのリネンマフラー(オートミール色)と
リネンダブルガーゼのマフラーも冷房の効いた室内や
日よけにとても便利ですよ〜。おでかけに1枚あれば安心です♪
Kimi
|
|
 |
2007年5月25日(金) |
宇治へ☆ |
少し肌寒い日曜日、友達と宇治へ行ってきました。
新緑の美しい平等院、鳳凰堂の仏像、宝物に昔の人の手仕事の
細かさに感動し、源氏物語ミュージアムでは、ほとんど忘れて
しまっている宇治十帖の世界を思い出し...。
そして宇治と言えば“抹茶”。伊藤久右衛門でにしん茶そば、
中村藤吉本店で生茶ゼリーを食べ、お土産に駿河屋の茶団子と
抹茶水無月を買って帰りました。 Fumiko
|
|
 |
2007年5月23日(水) |
パンケーキ☆ |
休みの日の遅い朝やおやつによくパンケーキを焼きます。
レシピはずっと前のLEEで伊藤まさこさんが紹介されてる
ヨーグルトと溶かしバターの入れるものです。
ふんわり、しっとりしていて好きです。
パンケーキはいつも初めのほうに作ったのよりも、フライパンも馴染む
せいか後になるほどきれいなきつね色に焼けます。
温めたフライパンを、濡れ布巾に置いてたねを流せば初めから
きれいに焼けるのでしょうが、なかなか遅い朝には・・・
家族は何枚か食べておなかいっぱいになって、最後に食べる私は、
一番きれいなパンケーキをちょっと嬉しい気分で一人で食べてます☆
この日はバターとロミさんのジャムで食べました。
”Vache Citron”というレモンミルク味のがおいしかったです。 Kimi
|
|
 |
2007年5月22日(火) |
京都散策 |
久しぶりに叡山電鉄に乗り、リニューアルした一乗寺恵文社へ
行って来ました。
カフェのような、落ち着いた雰囲気のある雑貨&本屋さん。
ここの雑貨も好きですが、インテリア、雑貨、手作りの
好きな人には一日居ても飽きない本の充実度。
友達と近くのつばめというカフェでランチをし、北白川一善やで
お茶を楽しんでだり、疎水沿いを散策したり・・・。
京都をぶらぶら歩くにはとても良い季節です。 Fumiko
|
|
 |
2007年5月19日(土) |
コーヒーのお供☆ |
コーヒーにも紅茶にもたっぷりのミルクを入れるのが好きです。
ミルクというか、牛乳をそのまま入れます。
でもコーヒーには、さらにこのメロディアンのキャラメルを
入れて飲むのが好きです。
この容器最近リニューアルされてキャラメルが最後まで
注ぎやすくなった気がします。
キャラメル味に弱いです。バニラにも。あとマロンも☆
Kimi
|
|
2007年5月17日(木) |
タコス☆ |
 |
 |
タコスが好きで週末のお昼に作ったりします。
輸入食材店で材料をそれぞれ買うと
どれが美味しいのかわからなくて迷ってしまうので
セットになったものを買います。
それに牛ミンチ、レタス、トマト、チーズ。
手軽にできて美味しいですよ。
Fumiko
|
|
|
 |
2007年5月12日(土) |
マルシェカゴとあずま袋アップしました☆ |
前回のに変わり、もち手は皮ではありません。
大きさがふた周りほど大きくなり、あずま袋にお財布や携帯など
貴重品を入れて、他にまだお買い物した物や雑誌など入ります。
前回お声を頂き、あずま袋だけでもお分けできるようにしました。
マルシェカゴとセットの場合は、リバティの柄に合わせたお色の
リネン糸お花モチーフ(取り外しできます。)がついてます。
あずま袋のみの場合はついてません。
カゴを、すでにいくつもお持ちの方は、気分やその日のお洋服に
合わせてカゴの中も変えてみるとか・・・いかがでしょう。
マルシェカゴは、水筒とおやつを入れておでかけに良いサイズです。
今回柄違いで3種類あります。どうぞよろしくお願い致します♪
|
|
 |
2007年5月10日(木) |
はちみつのキャンディ☆ |
私はあまりキャンディ(大阪でいうとあめちゃん♪)を好んで買いません。
チョコレートは、大好きで、だいたいいつもビターでひとくちで
食べられるのをおやつ入れ(私用)に入れて持ってます。
花粉症や風邪で喉がよく痛くなるので
時々このはちみつキャンディを、食べます。
これはなめていると途中で中のはちみつがとろっと出てくるのですが、
私はすぐに噛んでしまうタイプです。
自然にとろり・・を味わったことはありません。
それにしてもこの包みと袋かわいすぎ☆
Kimi
|
|
 |
2007年5月8日(火) |
ご近所にある雑貨屋さん”TASSE”さんです☆ |
陶芸教室を、されていて、素敵な器や、かご、リネンクロス、
木のおもちゃ、文房具。
あとたくさんの手作りの大人服、子供服、バッグ、小物他にもたくさん♪
私のすきなものがいっぱいつまったお店です。
私はここに”パピヨン”という名前で手作りの物を、置かせていただいてます。
画像は初めて参加させていただいた3月の新作4人展の時のです。
2階ではこんな風にイベントができるスペースがあり
次は5月の31日からの”みんなの手作り市”です。
シャンドフルールも、いくつか出品させていただく予定です。
とても楽しみです。 Kimi
|
|
2007年5月6日(日) |
ポップ タルト |
 |
 |
私の大好きなお菓子の一つ“POP Tarts”アメリカのケロッグ社から
出ているお菓子です。大きさはハガキ小くらい
名前はタルトですがケーキ屋さんのタルトとはまったく別のもの。
胚芽ビスケットの中にジャムが入っていて
表面はパリパリのアイシング?
トースターで温めたり、凍らせて食べたりするものも。
種類は30以上あるようです。以前sony plazaに売っていた
(Kimi談)らしいのですが、この甘さは日本人受けしなかったのか
今はないようです。
値段は現地の倍以上だし、届くのに1ヶ月かかるのですが
私はこの甘さにはまってしまっているので、アメリカ食材個人輸入の
お店からお取り寄せしています♪
Fumiko
|
|
|
2007年5月3日(木) |
お友達の One Day Shop ☆ |
 |
 |
ご近所のお友達が 5/5【祝】に万博公園 自然文化園
お祭り広場にてOne Day Shop をします。
かわいい手作り品ばかりですよ☆
私も少しですが髪留めetc置いてもらう予定です♪Fumiko
|
|
|
 |
2007年5月3日(木) |
あずま袋3種類追加です☆ |
マルシェかごは前回のものは売り切れの為、違うものになります。
お花のモチーフ付きかごとセット、あずま袋のみの商品もご紹介する予定です。
|
|
2007年5月2日(水) |
塩Sweets☆ |
 |
最近、お塩のお菓子が流行っている
みたいですね。
デパ地下広告にも塩Sweets
たくさん載ってました。
今回作ってみたのは
塩ラングドシャ。
いつもの倍お塩を
入れて焼いてみました。
味が濃い感じがしました。
Fumiko
|
|
|
|
2007年5月1日(火) |
鎌倉♪ |
 |
初めての鎌倉です。
鶴岡八幡宮イガラシロミさんの
ジャムのお店
北欧雑貨のお店”クローネ”
お菓子の家 ”鎌倉小川軒”
最後に江ノ電に乗りました。
のんびり海を眺めたり
したかったけど、満員電車で残念・・・
時間がなくてささっとしか
周れなかったので、
今度はもっとゆっくり来てみたいです。
画像はロミさんのジャムと
鳩サブレのストラップ”鳩三郎”
早速息子のランドセルに
ぶら下がってます・・・
Kimi
|
 |
|
|
2007年4月28日(土) |
Takeuchiでランチ |
 |
本町にあるパン屋さん
Takeuchiに行ってきました。
一階がパン屋さん、2階が
カフェになっています。
今回で4回目なのですが
パン屋さんの前はいつも行列。
先にパンを買ってから2階に上がれば
よかったのに、ランチをして降りたら
シャッターが...。
でもランチの美味しさとボリューム
に大満足でした。
いつも友達と別ニューを頼んで
半分ずつしてます。
Fumiko
|
 |
|
|
2007年4月26日(木) |
おでかけ☆ |
 |
先日二子玉川のリネンバード
へ行きました。
どれも欲しくなるような生地ばかり☆
リネンのストール用に
きれいな色のリネンを買いました。
伊藤まさこさんの本に出てくる
お洋服の展示がしてました。
シンプルだけどきれいな色で
素敵でした。
それからお向かいのリゼッタでランチ♪
帰りに高島屋のデパ地下でパンと
お菓子を買い、子供が帰ってくる
時間に間に合いました。
東京に来て初めてお友達との
おでかけでした☆
フランスの木のおもちゃVilacや、
かわいい子供服、ホビーラホビーレで
リバティも見て、楽しい1日でした。kimi
|
 |
|
|
2007年4月25日(水) |
男の子パンツと女の子ワンピ♪ |
 |
小2の息子のパンツを作りました。
まだ、手作り服を喜んで着てくれます。
ワンピースは1歳半の姪っ子用です。
トリプルガーゼに袖口と襟ぐりを
リバティのバイアスで。
気に入ってもらえるといいな☆
Kimi
|
 |
|
|
2007年4月24日(火) |
お茶の時間☆ |
 |
お菓子は作るのも食べるのも
好きです。
今日はガトーバスクという
フランスの南西バスク地方の
郷土菓子を作ってみました。
タルトの生地にアーモンドクリーム
とカスタードクリームを混ぜて
焼いたちょっと変わった焼き菓子
です。好きな音楽を聴きながら
ちょっと休憩...。 Fumiko
|
 |
|
|
2007年4月21日(土) |
初めてのお客様☆ |
 |
先日、初めてご注文頂きました。
初めてのお客様に緊張しつつ
でも楽しくラッピングさせて
いただき無事発送。
到着後お喜びの声も頂き
とてもうれしくほっと安心しました☆
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
またあずま袋だけの販売や
カゴバッグの追加のお声を
頂いたのでただ今、製作中です☆
Kimi&Fumiko
|
 |
|
|
2007年4月21日(土) |
ベランダガーデン♪ |
 |
春はどこを歩いていても
お花が満開で楽しい
気分になりますね
我家のベランダも秋に植えた
パンジー、ヴィオラetc
元気いっぱいです。 Fumiko
|
 |
|
|
2007年4月18日(水) |
おまけ付き☆ |
 |
お友達に教えてもらった
新しく創刊されたキッズファッション誌
エムエフ・・創刊号で付録付き。
ボンポワンの巾着☆おまけ・・だとか
付録・・・というとついつい
買ってしまいます。
種類はお花の柄やストライプ、
ドットといろいろあるみたいだけど
私は、教えてもらったお友達と
同じゴールドの小さいドット柄でした。
かわいいです。
本も、写真がきれいで
眺めてるだけで楽しいです。
Kimi
|
|
|
2007年4月17日(火) |
ト音記号のピアス |
 |
先日、雑貨屋さんで
ト音記号の銅古美
チャームを見つけたので
早速ピアスを作ってみました。
さりげなくかわいいです。
Fumiko
|
|
|
2007年4月16日(月) |
イケアのクッション☆ |
 |
カラフルな色でお花や
鳥の刺繍が入ってます。
うちにソファはないけれど、
ごろんと横になって
とテレビ見るときに
ちょうどいい☆
クッションです。 Kimi
|
|
|
2007年4月10日(火) |
オープンしました |
|
春ですね。
桜満開の中、子供達も学校へ。
一年前、東京大阪と離れて
住むようになった私達二人が
試行錯誤しながらようやく
オープンまでこぎつけました。
どうぞよろしくお願いします。
|
|
|