<<前のページ | 次のページ>> |
 |
2010年2月25日(木) |
ロールケーキ☆ |
雑誌などでも話題の大阪堀江にある8bドルチェが
高槻の商店街にできたので気になって買ってみました
中の生クリームは堂島ロールと比べると少し濃い感じで
生地はもっちりとしたスフレ生地でした
スフレ生地には濃いめのクリームが合うように思います
堂島ロールに負けないくらい美味しい
お勧めです☆Fumiko
|
|
 |
2010年2月25日(木) |
ストラップ☆ |
ボタンやリボンなど手作りの材料がいっぱいの
”ラ・ドログリー”に久しぶりに行きました。
関東のドログリーは初めてです。
お店の雰囲気がだいすきなので
うろうろしながら落ち着かず、一通り回っては、
じーっとボタンやリボン、パーツや糸に、釘付け。あっという間に
時間は経ちます。
この手のお店はいつまでいても、飽きません。
好きなパーツを選んで皮ひもに通すだけのストラップを
作りました。Kimi
|
|
 |
2010年2月22日(月) |
ハンドソープ☆ |
先日手作りのハンドソープを頂きました。
ミントの香りが爽やかで、泡もきめ細かく
潤いも残ってとってもいい感じです。
洗うたびに嬉しい気分になります。
一緒に頂いた化粧水も、爽やかな香りとしっとり感でした。
安心できる材料で好きな精油で作れるのが、いいところ。
ハンドソープ、自分でも作ってみたいと思いました。Kimi
|
|
 |
2010年2月17日(水) |
ラ・フィーユのパン☆ |
このあたりで一番好きなパン屋さんです。
引っ越して、歩いて行ける距離になって
うれしいです。
一番好きなのは左の小さな紫芋のデニッシュです。
デニッシュ系だけでなくハード系や、調理パン、ベーグル
や、ラスクなど種類も豊富です。
朝7時から開いてるのもうれしいです。Kimi
|
|
 |
2010年2月15日(月) |
友チョコ☆ |
4年の娘の友チョコ交換は
ミニマフィンのチョコがけにデコパーツでトッピング
お友達5人とお父さんにプレゼント
今回はお友達も全員手作りチョコで
どれもかわいく作っていて、ラッピングも凝ってました
お店でも手作りチョコキットや材料のかわいいのが
いっぱいありますよね
私が小学生の時は不二家のハートチョコ渡してたような(地味・・・)Fumiko
|
|
 |
2010年2月15日(月) |
デメルのチョコ☆ |
バレンタインデーですね。
ずっと探していたマーガレット型のチョコやっと見つけました。
デメルのお店はバレンタインデーに百貨店に
よく出店されてますがこのチョコはなかなか
見つからなかったのです。
ずっと眺めていたくなるかわいさです。
もちろんお味もヘーゼルナッツが香りよく
まろやかなチョコです。Kimi
|
|
 |
2010年2月14日(日) |
初雪☆ |
朝起きてベランダからの風景。
息子は大喜び♪
学校でも1時間目は特別に雪遊びだったらしいです。
大人は前日から電車やバスの心配ばかり。
マンションだし10階なので比較的に部屋の中は
暖かいのですが、やはりこの日は寒かったです。
早く春がくるといいな。Kimi
|
|
 |
2010年2月13日(土) |
フォンダンショコラ☆ |
またまた”ミトン流シンプルテクニックのお菓子”から。
本のは丸型でカシスをトッピングします。
プチマフィン型でカシスはなしで。
レシピよりもカカオ分が多いチョコレートで作ったけど、
もう少し甘いほうがよかったです。粉砂糖を
多めに振りました。薄力粉を全く使わないので
チョコレートそのままな感じでした。
このプチマフィン型の大きさがほどよいです。Kimi
|
|
 |
2010年2月9日(火) |
家のオムライス☆ |
うちのオムライスは、それぞれがケチャップとデミグラスソースで
お絵かき。
これは私の子供の時から続いています。
ご飯の量も半端じゃないのでオムライス型にしにくくて
丸にします。でも顔を描くのにはピッタリ!Fumiko
|
|
 |
2010年2月4日(木) |
ぜんざい☆ |
寒くなると食べたくなります。
昔はそうでもなかったのに、だんだん好きに
なってきました。今年に入って何度も
小豆を煮てます。
お正月に両方の実家でついた
おもちをオーブントースターで少し焼いて
レンジでもちょっとチン!して、いい頃合に
できるようになってきました。
あんこはパンケーキにトッピングするのも好きです。Kimi
|
|
 |
2010年1月29日(金) |
ずっと好きなドーナツ☆ |
不二家のソフトドーナツは私の子供の頃から売られている
ドーナツです。
表面煮粉糖がかかっていて、けっこうしっとり
大きさ、一個60円の価格もちょうどいい具合
一時豆乳ブーム?の時、豆乳ドーナツに変わってしまったことも
ありましたが、やっぱり定番商品。復活しました☆Fumiko
|
|
 |
2010年1月27日(水) |
家計簿☆ |
今年は、今までちゃんとつけたことのない
家計簿を新年に買いました。
レシートを週毎に貼っていくタイプのです。
表紙はやる気アップのために、またリバティの
コピーをカバーしました。A4の紙を2枚を
シルバーのマスキングテープで留めただけです。
今のとこ貼って、集計して・・と続いています。
今までなんとなく溜めていたレシートの行き場が
できたので続けられそう・・な気がします。Kimi
|
|
 |
2010年1月26日(火) |
|
ケーク・フィナンシェ☆
卵黄が入ったフィナンシェです。
マドレーヌともまた少し違った
カトル・カール(小麦粉、卵、砂糖、バターが同量)に
近い配合のケーキです。
”ミトン流シンプルテクニックのお菓子”という
本からです。この本の中で作ってみたいお菓子が
いくつもあるのですがその中のひとつです。
どれも作り方はシンプルではありますが
薄力粉も2種類を混ぜたり、分量も細かくて、卵も81gとかで
計量にてこずりましたが混ぜ方や回数も細かく書いてるので
とっても参考になります。Kimi
|
|
 |
2010年1月25日(月) |
ネックレスとリング☆ |
千趣会のマンスリークラブのキットの2回目
図解が分かりやすいので、見た目より簡単だけれど
こういうのって考えた人にいつも感心してしまいます
指輪は娘作
次回分ももう送ってきてて、
すでに娘は作り始めてます☆Fumiko
|
|
 |
2010年1月25日(月) |
福ハ内☆ |
友達からの頂き物です。
鶴屋吉信の”福ハ内”
杉でできた枡みたいな箱がまたいい感じです。
中のお多福豆の形のおまんじゅうも
ぽってりとしていてかわいいです。
明治37年に誕生して新年や節分のお菓子として
長く人気があるそうです。Kimi
|
|
 |
2010年1月20日(水) |
小倉山荘ランチ☆ |
京おかきで人気の長岡京小倉山荘本店にあるカフェの
季節のおこわランチ
ご飯はすぐきのお漬物のおこわ、酢味噌生麩、かぶら蒸し、
湯葉豆腐、お吸い物、金柑の甘煮
久しぶりのきょうと〜なランチで、小さいお庭を眺めながら
奥の席でゆったりくつろぎながらのランチでほっこり
和パフェや和菓子セットも美味しそうでした☆Fumiko
|
|
 |
2010年1月16日(土) |
抹茶蒸しパン☆ |
冬にはよく蒸しパンを作ります。
近くのスーパーでは蒸しパンミックスは
暑い時期見かけないせいかも。
朝食に作るので、ボリュームがでるように
レーズンとサツマイモを入れて、
あれば抹茶を混ぜて、抹茶蒸しパンにするのが好みです。
毎朝パンを食べるので、たまには蒸しパンも素朴で
美味しいです。Fumiko
|
|
 |
2010年1月15日(金) |
堂島ムジカ☆ |
大阪帰省の最後の日は友達と
堂島のムジカでアフターヌーンティセットを食べました。
最近は特に色んなカフェがたくさんできてて
わからないのですが、いつ来ても安心できる雰囲気が
昔からだいすきな場所です。
スコーンとシンプルなサンドイッチとケーキは今回は
キャラメルのチーズケーキと洋ナシのタルトにしました。
私は昔からここのかぼちゃのプリンが大好きでした。
友達によるとモンブランがまたおいしいとか
追加で注文したキッシュもおいしくて幸せな時間でした。Kimi
|
|
 |
2010年1月14日(木) |
ウェンディーズ☆ |
一番好きなハンバーガーショップは?って
聞かれるとウェンディーズでした。
なのに12月で閉店、がっかりです。
最後に食べておかないと心残りになりそうなので
車で京都まで食べに行ってきました。
ウェンディーズバーガーとチリチーズフライセット
やっぱり美味しい!
日本から撤退してしまったスウェンセンズ(アイス)、
シナボン(シナモンロール)
ダンキンドーナツ、デイリークィーン(ハンバーガー)、
パンダエクスプレス(中華料理)
ジャンクフード好きな私としては全部懐かしいです。Fumiko
|
|
 |
2010年1月14日(木) |
呼吸チョコ☆ |
このネーミングも不思議なチョコです。
大阪の友達から。
マルシゲというお菓子屋さんのオリジナルです。
この’北新地’は栄誉金賞受賞とあります。
アーモンドをマスカルポーネチーズで包んでココアパウダーが
まぶされてます。ついつい手が伸び危険なチョコです。
他に’祇園’’きなこ’も気になります。Kimi
|
|
 |
2010年1月13日(水) |
クッキー☆ |
クリスマスに友達からの頂き物です。
Fewというこだわりいっぱいの
素朴でかわいいお店のです。
人気ナンバーワンの”ごあ”というほろっととろけるクッキーが
とってもおいしかったです。Kimi
|
|
 |
2010年1月12日(火) |
ご近所ツーリングA |
お昼ごはんの後、近くの二十四節記にある
フラワーガーデンHanakoで、家から持って行った
小さい鉢で寄せ植えをしました。
鉢が小さいので、1つと2つのシンプルな植え込み
になったのですが、お店の方にガーデンピックと小物を
付けてもらってとてもかわいくなり、2人で満足♪
暖かくなって、お花の種類が増えてきたら
大きい鉢に寄せ植えしにいこうと約束して帰りました Fumiko
|
|
 |
2010年1月12日(火) |
ご近所ツーリング☆ |
真っ白の新しい自転車を買った娘の試運転も
兼ねて、お昼前から2つ隣の駅周辺散策をしてきました
いつもと違う道を通って、知らないスーパーや
イタリアンのお店を見つけたり、パン屋さんで
おかずパンを買ったり...
知らない道には、新しい発見もあったりで
娘は旅行にきたみたいと喜んでいました☆
お昼はインド料理のお店“ナマステ タージマハル”の
大きすぎるナンにびっくり!
シェフと店員さんがインドの人達だったのにも
びっくりしてました Fumiko
|
|
 |
2010年1月9日(土) |
お誕生日カード☆ |
私がマトリョーシカ好きなのを知っていて
お誕生日カードにマトリョーシカをたくさん
描いてくれた4年生の娘です☆
マトリョーシカって丸くって、ほっぺが赤くて
娘の寒い時の顔に似ているので好きなのかな?
ちなみに2日前の夕食はボルシチでした
ロシア料理も好きな私ですFumiko
|
|
 |
2010年1月9日(土) |
ロシアチョコレート☆ |
ずっと気になっていたけれど、お取り寄せしていなかった
新潟マツヤさんのマトリョーシカの箱に入った
ロシアチョコレート☆
Kimiからの誕生日プレゼントでした♪
よく雑誌にも載っているので、知っている人も多いのでは?
包み紙もかわいいし、1種類ずつなのでもったいなくて
食べれません☆Fumiko
|
|
 |
2010年1月9日(土) |
明けましておめでとうございます☆ |
昨年はダイアリーの更新もスローペースでしたが、
今年はもう少し頑張ってショップの更新も目標にしたいと思います
今年もよろしくお願い致します。
帰省の帰り京都駅で買った二條若狭屋さんの
”不老泉”という葛湯です。以前から気になっていました。
小さいかわいい箱に一袋づつ入ってます。
お湯を注ぐと浮かぶ二羽の千鳥がまた
かわいいです。
ウサギ柄は抹茶風味、お花柄は善哉風味
松柄は白い葛湯です。疲れた胃にも優しいです。Kimi
|
|
 |
2009年12月24日(木) |
クリスマスツリー☆ |
アクセサリーを掛けるのに地元の森倶楽部のおじさんに
特別に注文して作ってもらった木の置物が思ったより
大きくてどうしようかと考えていたところ
思いがけずKimiからツリーの飾りをもらって!
これはもうぴったりでしょう〜♪
森倶楽部のおじさんには来年また小さめなの頼もうかな...Fumiko
|
|
 |
2009年12月16日(水) |
スケジュール帳☆ |
左が去年からので、左のは今年のです。
私は日曜日始まりのカレンダーが好きなので
探すのですがなかなかないので
去年は月曜日始まりの中身はリサとガスパールの
キャラクターの物。それをビニールカバーの下に
リバティーの生地のコピーを入れてます。
今年のは無印で、日曜日始まりのを見つけたので
カバーの下に今度は生地をそのまま入れました。
今、リバティのこの柄(エロイーズ)が大好きなので
カバンの中身にお気に入りがあるとちょっと嬉しいです。
手帳は飽きたからと言ってもなかなか途中で買い代えにくいですが
カバーの中を変えるだけなら簡単に自分の好きなのに
変わるので便利でおすすめです。Kimi
|
|
2009年12月14日(月) |
ドイツクリスマスマーケット☆ |
 |
 |
|
梅田スカイビルのドイツクリスマスマーケットに行ってきました
ビールやウィンナーなどの食べ物屋台、
ドイツ雑貨のかわいい屋台などがいっぱい!
メリーゴーランドもあって外国のクリスマスみたい
写真は大きなクリスマスツリー、ジンジャークッキーのお家
お店にたくさんぶら下がっていたジンジャークッキー
少しクリスマス気分になった夜でした☆Fumiko
|
|
|
 |
2009年12月14日(月) |
モンブランのモンブラン☆ |
自由が丘のケーキ屋さん。”モンブラン”。
昭和8年創業の元祖モンブランのお店だそう。
昔ながらの雰囲気の黄色いモンブランです。
台はスポンジで中にカスタードと、栗の甘露煮が
入ってます。
初めて食べたのに、とっても懐かしい素朴な味わいでした。
今どきのカフェがたくさんある中、たまにこんなお店に
入ると新鮮でした。Kimi
|
|
 |
2009年12月7日(月) |
きらきらライト☆ |
夜になると、クリスマスの電飾をされてるお家を
見ると楽しくなりますが、うちでもほんの少し、
玄関の鏡の周りにホワイトとピンクのLEDライト(バッテリー式)を
つけてみました。夜玄関は真っ暗なので電気をつけてますが
玄関の電気を消してLEDライトだけにしたら少しはエコかな。
ライトと一緒にリネンの白で作ったバラもガーラントにしています。
ライトは20球なのでささやかなきらきらですが、
クリスマス気分を楽しんでます。Kimi
|
|
 |
2009年12月6日(日) |
クリスマスリース☆ |
クリスマスが近づいてきました。
まずは玄関に、小さめのリースを。
ほんとは、赤のペッパーベリーで作ったリースを
飾りたかったけど、マンションの廊下にぱらぱらと
落ちやすいので山芋のつるで作ったものにしました。
赤のオーナメントも一緒にぶらさげました。Kimi
|
|
 |
2009年11月30日(月) |
レーズンバターサンド☆ |
六花亭のバターサンドが大好きで、家でも似たものが
できるかなと思って作ってみました。
結果は、クッキーもバタークリームも六花亭とは違うものが
できましたが、これもありかなって思うバターサンドが
できたのでプチ満足♪Fumiko
|
|
 |
2009年11月27日(金) |
抹茶フィナンシェ☆ |
滑らかプリンで卵黄だけ使うので、余った卵白で作るフィナンシェ。
シェル型の離れが悪くなってきたのですが、スプレー式のオイルで
また離れやすくなったので、よく作ります。
小さすぎるかと思って大きいシェル型も買いましたが
やはり小さいほうがつまみやすいし、おすそ分けにも
ぴったりです。
CDはキャトルセゾンから出てる”お菓子のミュゼット”
洗い物や掃除、お菓子作るときにかけると、気分が上がります。Kimi
|
|
 |
2009年11月27日(金) |
リング&ネックレス☆ |
シンプルなセーターに合うネックレスがほしくて
千趣会マンスリークラブの手作りキットで
作ってみることにしました。
これは、ヨーロピアンビーズアクセサリーの
お店“エバステンツァ”のキットらしいです。
お店の名前は初めて知りましたが
6回のシリーズでどれもかわいくて
6ヵ月後全部出来上がるのが楽しみです♪Fumiko
|
|
 |
2009年11月26日(木) |
かぼちゃマフィン☆ |
マフィン作りました。いつもと違うのはアーモンドプードルが
入ってます。こちらのレシピで。()
お砂糖は30グラムほど減らしました。
しっとりと、ホクホクしています。また作りたくなるレシピでした。Kimi
|
|
 |
2009年11月16日(月) |
秋のグリーン☆ |
玄関のドア横のエアコンカバーの上に置いてます。
右のはカリシアレペンス。
9月にはまだ鉢に少しこんもりだったのが、今では鉢がどこか
見えないくらい葉っぱで覆われてます。
この先どうなっていくのでしょう。
左のクリーピングラズベリーは、今は濃いグリーンですが
もうすぐ紅葉してくるそうです。
先日お花屋さんのを見たらもう紅くなっていました。
その様子がとってもきれいだったので今から色づくのが楽しみです。Kimi
|
|
 |
2009年11月16日(月) |
ル・プディング☆ |
先日頂いたアンリシャルパンティエのプリン。
お味はクリーミーで濃厚。まったりとしていて
1つ食べたら大満足なプリンです。最近よく作ってる
パステルの滑らかプリンよりも更に濃い感じで、材料を見たら
クリームチーズが入っていました。キャラメルソースもほろ苦くて
量も調節できるところもいいです。Kimi
|
|
2009年10月19日(月) |
さつまいものお菓子☆ |
|
|
 |
2009年10月16日(金) |
モチーフマフラー☆ |
秋冬物が出回り、先日ハグオーワーのカタログを見ていて
ピンクのモチーフマフラーが載っていました。
注文したらもはや、完売。
それから最近リネンバードで気になっていた色のリネンウール
(リネン30%ウール70%)の糸があったのでそれでモチーフマフラー
を編んでみました。
ハグのとは形もまったく違いますが、私にしたらとっても派手な色。
でも秋冬は黒やグレーのタートルばかりなので
差し色に少しなら。と。
超熟のCMの小林聡美さんのカーディガンみたいな色です。
私は編むといつもきつくなり固いマフラーになりがちなので
太めの針でできるだけゆるい編み方のモチーフを選んで編みました。Kimi
|
|
 |
2009年10月14日(水) |
リバティービニールコーティングバッグ☆ |
柄はウィルトシャーとエミリー。
ついでにティッシュケースも。
コーティングされた生地はバッグにすると、しっかりしてるし、
雨の日も便利ですきなのですが、この生地(特につや有りの場合)
を縫うのは、ものすごくストレスでした。
でも縫い方の裏技を、リバティ生地専門の
ショップ”トランティアン”のサイトで発見☆
これは今までの方法よりもかなりいい!!です。
今までは、テフロン押さえに、皮用の針、これで縫えますが、
生地がどうしてもミシンにぺったりとくっつくのでベビーパウダーを
薄く生地につけたり、薄い紙を一緒に縫うとか、していました。
これよりもずっと縫いやすかったです。
これでストレスもかなり解消しそうです。Kimi
|
|
 |
2009年10月13日(火) |
ベランダのグリーン☆ |
最近のベランダです。右のオリーブは植え替えを
して36cmの鉢にしたら少しまた成長したようです。150cm近くあります。
棚は上からブライダルベール。最近小さい白いお花が
咲いてきて見るたびに嬉しいです。
次の段はクリーピングラズベリー。ラズベリーの仲間みたいです。
ご近所の素敵なお花屋さん”フローリストファミリア”で買いました。
葉っぱのグリーンがすごく濃くてシックな雰囲気が好きです。
一番下は右がハートヘデラと左がワイヤープランツです。
棚の左は花オレガノ。花オレガノもお花みたいな葉っぱがかわいいです。
オリーブの右はワイルドストロベリーです。
こちらも小さな白いお花や実がちらほら、長い期間楽しんでます。Kimi
|
|
 |
2009年10月5日(月) |
お弁当☆ |
今回は、夫、息子二つ分です。
丸い二段の方は息子のです。
この日は社会科見学でした。
バスに乗って、警視庁、葛西臨海水族館、世界貿易センタービルを
見学です。朝8時集合で夕方5時前解散でした。
去年の社会見学に比べたら盛りだくさんです。
丸いお弁当は二段式でコンパクトだし
持ち手があったりしてかわいいのですが
深さもあるのでお弁当がつめにくいのが難点。
中身はいつものお弁当なので、ちょっと目新しいおかずを
探さないと・・です。Kimi
|
|
 |
2009年9月29日(火) |
コンフィチュール☆ |
芦屋にあるお店です。
友達からの頂き物です。
有機栽培された安心の素材を無添加無着色で作ってるそう。
サンシャイン、ベリー、ウィリアムテルの恋人なんて名前がついてます。
ベリーはブルーベリー サンシャインはオレンジの果肉とピール
ウィリアムテルの恋人は、りんごとイチジクとバニラービーンズが
入ってます。
これが初めての組み合わせで新鮮でした。
ヨーグルトにかけていただきました。
HPによると、コンフィチュールってジャムの煮込むとは違って
漬け込むのですね。知らなかった。
ジャムよりも少ない糖分で煮込んだものだと思ってました。Kimi
|
|
2009年9月24日(木) |
朝市へ☆ |
 |
シルバーウィーク中の日曜日
自宅から車で1時間弱程の
場所にある茨木市銭原朝市に行って来ました
毎日曜日、朝8時からやっていて
ちょうどこの日から隣の畑で芋ほりも
できました
朝ご飯に野菜のかき揚うどん
を食べ、野菜を1週間分買って、
芋ほりを楽しんできました
自然の中で食べるおうどんもGOOD!
早起きしてまた行ってみます☆Fumiko
|
 |
|
|
 |
2009年9月24日(木) |
かぎ針あみのシュシュ☆ |
最近ちょっとづつ作っていてっるかぎ針編みのシュシュ
本を1冊買ってみると、いろんな編み方が載っていて
ビーズを通しながら編んでいくシュシュなんかも
ありました。
冬に向かって暖かそうなのも編んでいこうかな☆Fumiko
|
|
 |
2009年9月24日(木) |
寄せ植え☆ |
ベランダが夏の間に寂しくなってきたので
ひさびさにお花を追加しました。
今までから植わっているミントと名前を忘れて
しまった白いお花に千日小坊とラベンダーバコパ
を追加して華やかにしてみました。
まだ暑い日が続くようなので、ぼちぼち増やしていく
予定です☆Fumiko
|
|
 |
2009年9月18日(金) |
りんごジュース☆ |
こちら友達おすすめの頂き物。
秋田ふるさと農業協同組合の増田町の
りんごジュースのふじです。
皮ごとジュースにしてパックに入ってます。
添加物も入ってないし安心です。
そのまま凍らせてお弁当に保冷剤かわりに
入れてそのままジュースもパックにストローで飲むとか
凍らせてシャーベットにして食べるとか・・持ち歩くにも便利です。
そのまま飲んでも甘すぎず後味もすっきり。でもシャーベットに
して食べるのが特においしかったです。
素朴だけれど、とっても贅沢にりんごの味を堪能できました。Kimi
|
|
 |
2009年9月14日(月) |
またまたクリスピークリームドーナツ☆ |
クリスピークリームドーナツの看板商品オリジナルグレーズドは
お店で出来たてを食べると、前に家でレンジで温めて食べた
お持ち帰りとは違いほわっと溶ける感じですっごく美味しいです。
お店で、私達親子3人の前に1人注文している人が
オリジナルグレーズドを1つサービスしてもらっているのを見て
もし3つもらえなっかたらもう1度注文しにようと素早く考え(せこいっっ)
それぞれドーナツ1つずつと飲み物を注文したら
やっぱり3つもらえました!太っ腹〜
これってもしマックでセット頼んだらサービスでハンバーガー
1コもらえるのよりずっと嬉しい(そんなに食べれないし)Fumiko
|
|
 |
2009年9月7日(月) |
リース☆ |
小さなリースを作りました。手元にあったペッパーベリーの白と
やまいものつる?で。それぞれを、ただくっつけただけです。
しかもベリーの配置もばらばら。実のついたリースを置くだけで
気分は秋です。今度はペッパーベリーの淡い赤で作りたいです。Kimi
|
|
 |
2009年9月1日(火) |
那須高原A |
このかわいいお店はラスク屋さんです。
1番人気の“こげぱんだ”をお友達へのお土産と
家にも買って帰りました。
焦がしバター風味で、シュガーラスクとは
形も食感も違って美味しいです。
もっと買って帰ればよかったとちょっと後悔。Fumiko
|
|
 |
2009年8月30日(日) |
那須高原@ |
夏休み終わりましたね。
今年は、高速料金ETC割引を大いに利用して
栃木県の日光と那須高原へ行ってきました。
家から片道11時間。遠かったです。
私の行きたい所は道の駅、雑貨屋さん、お菓子屋さん
娘は牧場。ダンナさんは渓流ニジマス釣り。
効率よく回れるように、
それぞれ行きたいところを家で調べておきました。
写真は“道の駅明治の森黒磯”で買った
地元の新鮮野菜です。
ここはおしゃれなパン屋さんやジェラート屋さんも
あって、道の駅ではかなりいけてます。
旅行へ行くと必ず立ち寄るのが道の駅。
もちろんお土産も売ってますが、私は野菜や果物が目的。
近所のスーパーには売っていない珍しいものも
あったりして、楽しいです。Fumiko
|
|
 |
2009年8月24日(月) |
コーンブレッド☆ |
Fumikoや大阪の友達からのおすすめ!おすそわけしてもらった
コストコのコーンブレッドのミックス粉で作りました。
卵とオイルと牛乳を混ぜて焼くだけです。
朝ごはんにぴったりです。
コーンミールを使って以前に自分で作ってたものは、
はちみつやメープルシロップを添えて食べるような甘さでした。
これはそのままで甘いです。なので、おやつにもいいかもです。
ミックス粉があるとパンもごはんもおもちもない
(たま〜にそんな日があります。)
困った朝に助かります。Kimi
|
|
 |
2009年8月19日(水) |
京都駅で美味しいもの探し☆ |
友達と、8月は家から電車で行ける大阪、京都、神戸を散策
するには暑くて、お店探しもたいへんなので、
どうしようかと相談した結果、涼しくて快適に
歩ける京都駅周辺をうろうろすることに。
写真は“中村藤吉”夏季限定のお昼のセット
冷たい茶そばの上に水菜やうめぼし、お漬物が
のっているちょっと変わったあっさり茶そばで、
生茶ゼリーつきです。
京都駅名店街と伊勢丹の地下を見てまわって
お漬物の試食をしたり、京土産を見たり、
2人とも京都観光に来た旅行者のようでした。Fumiko
|
|
 |
2009年8月19日(水) |
残暑お見舞い申し上げます☆ |
気がつくともう8月も半ばです。
7月末から10日間ほど、愛媛と大阪へ
帰省しておりました。
京都のLINNETさんでキットで買ったコサージュを
いくつか作ったので、カーテンに留めました。
思いたって、すぐできあがるのがいいです。
手芸でもお菓子でも。お料理でも。特に暑い夏には。Kimi
|
|
 |
2009年7月26日(日) |
ドゥミセック☆ |
オーボンヴュータンのかわいい焼き菓子“ドゥミセック”
Kimiからの贈り物です☆
この小さな焼き菓子は一つ一つ丁寧に作られていて
どれもしっとりとしていました。
私はまだオーボンヴュータンに行ったことがないのですが
随分まえから本を持っていて、とても行ってみたい洋菓子店です。
どのお菓子もとっても美味しそう!Fumiko
|
|
 |
2009年7月21日(火) |
イタリアンロール☆ |
清月のロールケーキです。
以前から気になってましたが、ご近所のお友達にも聞いて
更に気になっていたところ大丸東京店のデパ地下にありました。
山梨県南アルプス市(こんな市があったなんて知らなかった!)
のお店です。
関東ではいくつかデパ地下に入ってるみたいです。
この8月からの1ヶ月間は八王子の駅の中の月替わりのお店にも
入るみたいです♪
ロールケーキはほんとに今たくさん出ていていますが、
普通な感じ〜とかまた食べたい!は、生地やクリームの個人の好みが
いろいろなので、家でも夫とはいつも違うのですが、
なぜかこのロールは二人ともまた食べた〜い!!
タイプのお味でした〜生クリームの甘さもほどよくボリュームがあって、
生地も私はしっとりが好きなのですが、
ふんわり派の夫もよかったようです。
期間限定のロールも色々あって、抹茶ロールが気になります。Kimi
|
|
 |
2009年7月21日(火) |
コーヒーチーズケーキ☆ |
コストコでフィラデルフィアのクリームチーズを使った
缶ケース入りレシピを なんとなくかわいいので買ってみました。
レシピの分量を見たら、どれもアメリカンサイズの
チーズケーキができあがりそう!
1ホールのケーキにクリームチーズ1キロ使ってるし!!
15cmの焼型で作るとしたら4、5分の1の分量になってしまうくらいです。
これは下にオレオを砕いたものをしいてコーヒー味の
チーズケーキ生地を流して焼いたレシピです。
このほかにもたくさんチーズケーキのレシピがあって
見ているだけで楽しいです。Fumiko
|
|
 |
2009年7月18日(土) |
てくてく神戸3 |
SAVVYに載っているお菓子の中でお土産にに買って帰ろうと
決めていたお菓子は“元町ケーキ”のラムケーキ。
しっかりお酒の効いてるケーキが好みなんです。
元町ケーキは神戸に昔からあるケーキ屋さんのようで
レトロなお店を想像して行ったのですが、
シンプルな外観と内装でカフェスペースもあって
レトロではないですが、いい感じのお店でした。
ラムケーキはラム酒の中にスポンジを浸しているだろう
ぐらいにすごいラム酒量で、お酒の弱い人にはちょっと
無理そうなケーキで、私は普段お酒を飲みませんが、
このケーキは美味しくてリピートしてしまうかも、絶対☆Fumiko
|
|
 |
2009年7月16日(木) |
てくてく神戸2 |
トアウェストのティトではバーゲンをしていたので
お買い得価格でワンピースをゲット☆
11時から北野界隈の雑貨屋さんをゆっくり見てまわっていたら
栄町にたどり着いたら3時を過ぎていました。
疲れたので、栄町に新しくできた堀江などにもある雑貨&カフェの
AIDAでちょっと休憩。湿度の高い日でとてものどが渇いていたので
ミックスジュースをたのみました。
左がオレンジと黄桃、右がイチゴとバナナです。
ミックスジュースを飲むのはとても久しぶりでイチゴとバナナ
の組み合わせはかなりいけました☆
お店は他の店舗と似たような感じで、素朴でかわいい物が
たくさん置いてました。Fumiko
|
|
 |
2009年7月15日(水) |
てくてく神戸1 |
ひさしぶりに神戸雑貨屋めぐり♪
SAVVY8月号神戸特集を片手にあっちこっち。
しばらく行かない間にお店が増えていたり、
今までからあるお店も改装していたりで、
目新しくて楽しめました。
友達も私もかなりSAVVYで勉強して行ったので
効率よく見てまわれたのでした。
ランチはトアロード沿いにある“お気軽健康Cafeあげは”
私は、本日のランチ(豚肉とごぼうあんかけ 小鉢2品
お味噌汁 サラダ 玄米ごはん)野菜たっぷりの名前通り健康そうな
ご飯を食べ、友達は野菜のせいろ蒸しで野菜をたらふく
食べてました。この後のデザートは豆乳プリンの黒糖かけで
あっさり美味しくいただきました。
お店は落ち着いた感じで健康食のせいか
年配の方が多かったです。脂っこいものが食べたくない時に
お勧め。私は神戸牛ステーキでもOKですが...。Fumiko
|
|

|
2009年7月13日(月) |
ラングドシャ☆ |
お菓子を作ると卵黄だけを使って、卵白が残って
しまうことがあります。
もったいないので冷凍しておいて、数日後卵白を使ったお菓子を作ります。
フィナンシェやダクワーズ、マカロンなんかに使えます。
今回はラングドシャ。写真では分からないですが
チョコレートとホワイトチョコをはさんで、ココナッツをまぶしてます。
この湿度の高い季節、パリッとはできませんが
それなりにおいしくできました☆Fumiko
|
|
 |
2009年7月13日(月) |
ペットボトルケース☆ |
チェック&ストライプのエッフェル塔のアップリケとレースで
ちょっとフレンチ風に♪
中布にはアルミのシートを表布と一緒に縫い付けているので
保冷機能もあります。Fumiko
|
|
 |
2009年7月4日(土) |
イケアの子供デスク☆ |
息子の勉強机は、無印の折りたたみの机(80cm×50cm)を
使っていて4年になりそろそろ狭くなってきたので、先日イケアで
100cm×60cmの天板と足の別売りのデスクを買いました。
前のも引き出しがなかったので横の棚にイケアの引き出しを置いて
プリントやら宝物(石ころとかが入ってます。)入れに。
脚も天板もサイズや種類色々あって、選ぶのも楽しいです。
息子は机が大きくなって大喜び。
早速ポスターを広げて何やらお絵かきしてました。
無印の折りたたみ机はパソコンデスクになりました。イケアのこのデスクお値段も
またかわいくて嬉しいお買い物でした。Kimi
|
|
 |
2009年7月3日(金) |
オレンジケーキ☆ |
クラブハリエといえばバームクーヘンが
有名ですがこちらは、オレンジケーキ。
Fumikoによると、最近のクラブハリエの
地元滋賀県のデパ地下の売り場ではこのオレンジケーキが
バームクーヘンよりも占めていたそう。素朴なケーキですが
オレンジの風味がとってもよくなじんでいて、しっとりとおいしかったです。
スライスオレンジが見た目にも爽やかです。Kimi
|
|
 |
2009年7月3日(金) |
ミルフィユ☆ |
ミルフィユといえば、以前ダイアリーにも
書いたベルンのミルフィユでしたが、こちらのは
Fumikoからの頂き物☆横濱フランセのミルフィユです。
初めて見るパッケージです。淡い色合いの紙で
並んだ様子がとってもかわいいです。種類はピンク色がキャラメル、
白いのがジャンドゥーヤ(ヘーゼルナッツとチョコのクリーム)と
淡いブルーがショコラカフェ(エスプレッソコーヒーのクリーム)です。
ベルンの食感とはまた違ってますが、どちらもパッケージやお味ともに
大好きです。おまけに横濱フランセは近くの八王子そごうにも入ってるし
全国あちらこちらにたくさんありました。Kimi
|
|
 |
2009年6月29日(月) |
抹茶のガトーショコラ☆ |
普通のガトーショコラのレシピのチョコレートを
抹茶とホワイトチョコレートに変えて
抹茶のガトーショコラにしてみました。
抹茶が濃い方が好みなので、多めに。
スイートチョコレートを混ぜ込むガトーショコラとは
また違ってこれもなかなか美味しいです。Fumiko
|
|
 |
2009年6月22日(月) |
引越ししました☆ |
学区内の引越しなので近いのですが、今まで駅に数分だったのが
駅まで15分ちょっとの坂です。
ベランダが前よりも広くなって10階です。
景色がよくて気持ちがよいです。
まだまだ片付かないので落ち着きませんが、
ぼちぼちやってます。Kimi
|
|
 |
2009年6月3日(水) |
運動会お弁当★ |
雨で延期になり、翌々日に運動会でしたが
息子の学年の徒競走と高学年の騎馬戦の2種目を
残したところで雨がひどくなり中止に。
また翌日に続きをしました。
なんだか、やっと終わった・・・という感じの運動会でした。
私のお弁当は、いつものおかず。入れ物が変わったのと、
あとは、特別にフルーツがついただけです。
お弁当の時間みんなのお弁当を見たら、どれもとってもおいしそ〜
手の込んだ揚げ物。巻いたり、包んだり。見た目にも華やかでした。
普段お友達のお弁当を見る機会はないので、
あれこれ参考になりました。Kimi
|
|
 |
2009年6月3日(水) |
ドーナツいっぱい☆ |
週末、家にある材料でドーナツをたくさん作りました。
こねと発酵はオーブンのベーカリー機能でできるので
割と簡単にできます。
型抜きはやりたがりの娘が担当。
揚げる作業もドーナツは揚がったかどうか色で判断しやすいので
小4にもなれば少し難しい事も任せることができます。
私はアシスタントとトッピング係。
シナモンシュガー、チョコとホワイトチョコピーカン、ハニー
4種類できました。Fumiko
|
|
 |
2009年5月30日(土) |
カシスメレンゲ★ |
久しぶりにお友達と二子玉川と自由が丘散策へ。
二子玉川からリネンバード、リゼッタ、コホロ、TinyN、
自由が丘はハグオーワー、アインショップ、
ギャラリードゥー・ディマンシュ、リーノ・エ・リーナ、
ラコンテ・モア、BROCANTE(残念ながらお休み)
イデー、キャトルセゾン、私の部屋、エストガーデン、
途中カフェキャバノンでガレットランチ。
朝9時過ぎに出て子供が帰る4時過ぎまで。
帰りに尾山台のオーボンビュータンでお茶したかったけど、
時間切れでした。久しぶりに歩いて疲れたけれど、
気分はリフレッシュできました。
画像はイデーショップのお菓子です。カシスの色がきれいです。Kimi
|
|
 |
2009年5月19日(火) |
ミスドの景品★ |
ミスドのポイントで、交換したドーナツ型のテープカッターです。
中身は、スコッチのメンディングテープです。
カッター部分にテープを引き出したまま中にしまえるとこが
いいです。
ソニプラや、ホームセンターの文房具売り場にも売ってました。
ほんとのドーナツみたいなミスドの箱がまたかわいいです。Kimi
|
|
 |
2009年5月10日(日) |
クリスマスローズ★ |
ご近所のお友達のお母さんがたくさん育てているという
クリスマスローズ。切花と鉢植えとを頂きました。
今までなんとなくしか見たことなかったのですが
よく見るとすごくシックで、大人っぽい雰囲気の花です。
色が深い紫とグレーが混じったような、
私のすきな感じの色です。
真近で見るまではもっとふわっとした華奢な花だと思ってましたが
本には、”凍るような寒さの中でも凛と咲く花”とあるように
まさにそんなイメージに変わりました。
クリスマスローズという名前も素敵です。Kimi
|
|
 |
2009年5月9日(土) |
春のお弁当★ |
たけのことわかめ、こんにゃく、にんじんの煮物。
かぼちゃの煮物。
スナップえんどう。
鶏のつくね。
たけのこは実家から。たくさんなので
まずはシンプルな煮物に。
あとは、たけのこごはん、筑前煮、おすしの具に。
煮物しか思いつかないけど、たけのこは煮物がすきです。
スナップえんどうは、実家の畑で採れたものです。
お弁当にも色もきれいだし、茹でて塩だけで食べたり
マヨネーズをつけたり。食べやすくてすきです。
ごはんに乗せてるのは、きゅうりのきゅうちゃん風お漬物。
まとめてきゅうり10本づつで作ってますが
毎日お弁当にと、普段の食事にも食べるので、
欠かせなくなってます。Kimi
|
|
 |
2009年5月6日(水) |
ブルーベリーの花★ |
去年買ったベランダのブルーベリー。
あまり元気がなくて植木鉢ではだめかな〜と
心配だったけど、ふと見ると白い花が!
ブルーベリーの花ってこんなのだとは知らなかったです。
グリーンがほとんどのベランダに、ムスカリとわすれな草?と
このブルーベリーの花が咲いてちょっと春らしくなりました。Kimi
|
|
 |
2009年5月4日(月) |
ストラップ★ |
またまたリプトンのおまけストラップです。
今回はピエールマルコリーニのシリーズです。
アイスクリーム以外には、ビスケットとチョコレートです。
特にアイスのコーン部分がおいしそうでかわいいです。
携帯には、マンゴとバニラのアイスのをつけてます。
近くのファミマにしかなかったです。Kimi
|
|
 |
2009年4月29日(水) |
京都でケーキ☆ |
ランチの後、かなりの距離を歩いて平安神宮そばの
“ラ・ヴァチュ−ル”へ。
京都でタルトタタンといえばこのお店が有名のようで
前から行ってみたくかったのです。
りんごは甘すぎずやわらかくてふんわりとしていて、
下のパイはアメリカンパイのような感じでした。
上から生クリームではなくプレーンヨーグルトがかけられていて、
りんごとよく合っていました。
とても上品なタルトタタンでした。Fumiko
|
|
 |
2009年4月29日(水) |
京都でランチ☆ |
夷川通麩屋町にあるタイカフェ“カティ”でランチをしました。
友達が持っていた京都ガイドブックに載っていて
タイ料理はほとんど行かないので決めました。
日曜日でもお昼のランチメニューがあり、
タイ風焼きそばと春巻きのセットを注文。
焼きそばはフォーみたいな麺であっさりしていて
食べやすく、春巻きは具は春雨でチリソースがかかって
いました。どちらも美味しくて、広めの店内も全ての
テーブルが埋まっていたのに納得。お勧めです。Fumiko
|
|
 |
2009年4月19日(日) |
なめらかプリン★ |
以前とろとろのゆるいプリンを作って固まらなくて失敗しましたが
今度は成功。レシピは前のと違ってパステルのプリンのレシピです。
牛乳、生クリーム、砂糖、卵黄、バニラビーンズ。
お鍋に蓋をして蒸し焼きです。材料も作り方もシンプルです。
ポイントは、アルミホイルでプリンに蓋をすることだそう。
息子はプッチンプリンのほうが好きだとか・・・。Kimi
|
|
 |
2009年4月16日(木) |
京都あれこれ★ |
大阪の友達が京都におでかけするというので
買い足したかった有次の型抜きを頼みました。
下の小さいチョウチョとお花(なでしこ)です。
帰省の度に京都へ必ず出かけますが、
なかなかまとめて買えないので少しづつのお楽しみです。
これでまたお弁当作りのモチベーションが上がります。
あと缶の柄もかわいい柳桜園のほうじ茶です。Kimi
|
|
 |
2009年4月15日(水) |
ドーナツプラント☆ |
関西にはないドーナツ屋さんのドーナツプラント。
一個のお値段が300円前後でたくさんは買えない
高級なドーナツです。こんなに高いのに東京ではどんどん店舗
が増えていってるみたい。なぜ?そんなに美味しいの?
ってことで、また夫の東京出張を利用。
品川駅構内の店舗で夜8時頃でこの2種類(オレンジと
ピーナッツバター)しか残っていなかったらしいです。
残りものなので、あまり期待せずに食べてみたら、あらびっくり!
もちもち&しっとりな食感で、ドーナツというかケーキというか。
関西にできたらリーピート間違いなし。
でも、もったいなくて朝ご飯にはできませんFumiko
|
|
 |
2009年4月15日(水) |
バームクーヘン★ |
芦屋のシュターンというお店のバームクーヘンです。
友達のまたお友達のお家の近くにあるお店だそう。
友達がバームクーヘンの中で一番好きだと送ってくれました。
形もかわいくて袋を開けたときからいかにもおいしそうなにおいに
わくわくしながらいただきました。丸いバームクーヘンに一つカットして
それを斜めに薄くカットして食べると書いてたのでその通りに食べました。
なんともしっとり、滑らかで、溶けるようなやさしい味わいで、甘さが
またちょうどよい感じでした。近くにこんなお店があるなんていいな〜★Kimi
|
|
 |
2009年4月15日(水) |
かわいい銘菓☆ |
法事で新潟へ行く途中、北陸自動車道のサービスエリア
で見つけてパッケージがかわいいので買ってみた
“加賀玉うさぎ”
私の好きなポエムっぽいミルク餡で、一口サイズ。
食べ応えはないけど、かわいいので◎Fumiko
|
|
 |
2009年4月11日(土) |
お弁当★ |
ほうれん草のおひたし。つくねハンバーグ。
ソーセージと玉ねぎのケチャップパスタ。
さつまいもとクランベリーのマッシュしたもの。
こんにゃくのピリ辛煮物。切干だいこん。
春になると本屋さんにはお弁当の本がたくさん並びます。
今はお弁当ブームのようで雑誌でも特集が多いし、
とっても参考になります。
簡単でストックできる新たなおかずはないかな〜と色々見ますが
今回買った”飛田和緒のかわいいお弁当”という本に
ゆでたスパゲッティをオリーブオイルを絡めてそのまま一回分の
お弁当の量づつラップして冷凍する。というのが載っていたので
多めにゆでてお弁当用にストックしました。
自然解凍してお弁当にケチャップで炒めたり、
サラダにもいいし便利です。
同じくマカロニもストックしてます。冷凍ストックしてもおいしく使える
お弁当のおかずのレパートリーが増えたら普段のおかずにも便利。Kimi
|
|
2009年4月9日(木) |
親子クッキング☆ |
 |
 |
春休みに京都にある大阪ガスクッキング教室へ。
これはその時作ったいちごのムースケーキと
チョコレート白玉パフェです。
ケーキの方はホールでお持ち帰りができ、
パフェはムースが冷え固まる間に教室で食べるデザートでした。
子供にも作りやすいレシピで、スポンジをハートに抜いたり
チョコチップ入り白玉だったり、子供が喜ぶように
工夫されていました。今度は夏休みかな。Fumiko
|
|
|
 |
2009年4月9日(木) |
お弁当★ |
ピーマンとちりめんじゃこ炒め。
ハンバーグ。切干だいこん。わかめとえのきの煮物。
さつまいものはちみつ煮。ソーセージ入り卵焼き。
ソーセージを巻いた卵焼きは母の作ったお弁当のおかずで
私が一番好きだったものです。1本巻きと今日みたいに2本巻を
時々作ります。夫は普通の卵焼きのほうがすきみたいですが。
黒いおかずが入るとしまって見えるので
今日はわかめにしました。Kimi
|
|
 |
2009年4月2日(木) |
お誕生日★ |
モンブランが大好きな息子。
お誕生日ケーキにモンブランを初めて作りました。
モンブラン用の口金初めて使いました。
ぐるぐる丸く盛ったり、画像のはアンジェリーナのモンブランの
つもりです。
途中でマロンクリームが途切れたりしましたが、
なかなか楽しい作業でした。
中身はカップケーキの上にマロンピュレとマロンクリームと
生クリームにその上に甘くない生クリーム
。最後にはマロンクリームと生クリームです。
マロンピュレの入ったクリームをそのまま絞ろうとしたら
ぶつぶつしていてうまく絞れないので中に入れることにしました。
自分で作るとクリームの甘さを控えたりできるのがいいです。
今度はかぼちゃでも試してみたいです。
お誕生日ケーキはやっぱり何本もロウソクを吹き消したいらしいので
他のモンブランにも9本ロウソクをつけました。Kimi
|
|
 |
2009年3月27日(金) |
今日のお弁当★ |
キャベツのごま和え、作り置きのミートボールとひじきと
かぼちゃ、3色こんにゃく。あとは卵焼き。
野菜はブロッコリーやほうれん草の濃い色の
野菜が映えますが、なかったのでキャベツ。
生の千切りは食べにくいらしいので大きめに切って茹でました。
あと近所のスーパーにあった群馬の3色こんにゃく
(青のり、にんじん、ごま)は彩りもよくてお弁当にぴったりです。
薄味のおだしで煮てます。Kimi
|
|
 |
2009年3月24日(火) |
シュークリーム★ |
シュークリームを栗原さんのレシピで作りました。
中のカスタードクリームは図書館で借りてる
”藤野真紀子のシンプルお菓子教室”という本のレシピで。
シュー生地がうまく、膨らむかちょっとドキドキしながら
オーブンの中をじーっと眺めていました。
生クリームがなかったのでカスタードだけ詰めましたが、
私は、生クリームも入ってるほうがすきでした。
今回は初めてカスタードクリームを漉したのですが、
クリームがいつもより滑らかだったので、
ほんの一手間は大事なんだな〜と思いました。Kimi
|
|
 |
2009年3月16日(月) |
朝食マフィン☆ |
朝食用にたまにマフィンを焼きます。
これはかぼちゃとレーズンのマフィン。
アップルパイの残りのクラムをのせて焼きました。
シナモンが好きなのでかなり入れます。
かぼちゃはサイコロに切ったものとマッシュしたもの。
油脂はバターにすると朝からカロリーオーバーなので
コレステロールを下げるサラダ油を使います。
プレーンマフィンの材料の分量を覚えていれば
あとは好きな具を考えて、冷蔵庫に残っている
野菜やベーコン、チーズ、ジャムなど、量も適当ですが
あまり失敗はないです。Fumiko
|
|
 |
2009年3月16日(月) |
ゼルコバのパン★ |
こちらがパンです。天然酵母と国産小麦、安全で身近な材料を
使って石釜で焼かれているそう。
ご家族の作る無農薬の旬野菜も使われてます。
山型はバナナのパンとココアとくるみのパン。
もっちり、ほんのり甘くて、しっとりやわらかでした。
丸いのは、同じくココアとくるみのパンとイチジクとクリームチーズ
のパン。
3種類のレーズンのパンです。イチジクとクリームチーズの
組み合わせがとてもです。
あとスティックタイプのスコーンです。自分で作るさっくりしたのとは
違って粉を噛み締めて味わうタイプのスコーンでした。
カフェスペースでお友達が食べていた豆乳と野菜のスープも
おいしそうでした。また行ってみたいお店です。Kimi
|
|
 |
2009年3月16日(月) |
パン屋さん★ |
先日お友達に行ってみたかったパン屋さん”ゼルコバ”に
車で連れて行ってもらいました。
入り口のケヤキの木に看板がかかっています。
まるで、絵本にでてきそうな森のパン屋さんみたいでわくわくします。
”ゼルコバ”とはロシア語でケヤキを意味するそう。
農家もされてるので野菜を売ってる日もあるそうです。
入っていくと大正時代の養蚕のための建物の中で
パンが販売されていて、カフェスペースもありました。
パンは、素朴で、やさしい、しっかりとした感じでした。
紅茶とパンを中で食べていると、ここだけ、ゆっくりとした
時間が流れているようで
東京じゃない感じがしました。Kimi
|
|
 |
2009年3月10日(火) |
ひなまつりお弁当★ |
ひなまつりの翌日の散らし寿司弁当です。
私なら、お寿司だけで大満足なのですが、
夫は、一面お寿司だと飽きるとのこと・・・!!
あと、いなりずしや、鶏そぼろ弁当も同じらしい。
それとは別におかずが普通にいるらしいのです!
なので、今日は少し小さめのお弁当箱に(息子の幼稚園のときの)
ひじきと、青梗菜とちりめんじゃこの炒め、
ポテトレーズン(マッシュしたサツマイモにバターとメープルシロップ
とレーズンを入れて丸めて1回分づつ冷凍)に、鶏の照りやき。
このお弁当箱はアイザワ工房のステンレス製なのですが、
6年前に幼稚園の温めるお弁当のために探しました。
それから夫弁当用に細長く二段式のも購入。カバンに入れやすく
洗いやすく、長持ちでとっても重宝してます。Kimi
|
|
 |
2009年3月8日(日) |
モチーフ編みバッグ★ |
LINNETのクロッシェ花モチーフ編みのバッグを作りました。
このリネン糸は細い糸がリリアン編みになった糸なので、普通のリネン糸とは
また違った雰囲気です。
私はピン止めや、コサージュ、ドイリーを編むくらいの根気しかないので、
裏表で12枚のモチーフをつなげるのこのバッグは、限界です。
15年以上前に編み物を始めるきっかけになった、ホビーラホビーレの
モチーフのレース編みストールはいまだ未完成・・・。
同じモチーフを編んでると、すぐに、違うものが作りたくなるのです。
レース編みと違ってリネン糸や毛糸は太いからまだましかな。
いつかは、大きなストールを編んでみたいと思います。Kimi
|
|