現 状
いろいろ車内にルームランプ2箇所、フットランプ2箇所 キー照明などドア連動で装着しましたが、ドアを閉めると 同時に全てが消えてしまいます。 特にキー照明は、せっかく付けたのに夜乗り込みドアを閉めて キーを差そうとすると消えているのでまたドアを開けてキーシリンダー を確認してから差すと言う事が多々ありました。 そこで、結構今の車では標準的な機能ドア閉後しばらくしてから ルームランプ関連が消えるユニットを自作しました。 この手のユニットは市販もされているようです。 ゆっくり消えると高級車の感覚が味わえます。 |
![]() |
ABSケースで自作した、ランプ減光ユニットです。 これを今回取り付けます。 |
まず、運転席のアドスイッチをバラします。 ゴムキャップを引き抜き、スイッチユニットを内張り外し等で こじって引き抜きます。 配線を引っ張るとキボシの端子がありますので外します。 |
|
この外した配線を2分岐キボシでドア出力を1系統 追加します。 2分岐キボシはここを参照。 |
|
スイッチ裏側(車内側)の内張りをプラピン1箇所外せば 図のように内張りが手前に外れます。 次に、接続した配線を元の穴に全て戻し、その裏側(車内側) の写真黄色○印から出ている配線を引っ張ると、先程接続 した配線がでてきます。 |
|
追加した配線のキボシと今回自作したユニットのプラス配線 を接続します。 |
|
ユニットのGND配線は、車内どこのGNDに接続しても かまいませんが、私は以前からいろいろなユニットを 接続したユニットのGNDから分岐して接続しました。 接続が終わると車内側の内張りの隙間にユニットを 収めて元に戻します。 |
|
スイッチを元に戻し、ゴムキャップを被せて元に戻せば おわりです。 |
インプレッション
Myカプチには純正ルームランプ、増設ルームランプ2箇所、 増設フットランプ2箇所、キー照明がドア連動です。 約5秒後に後付けルームランプが消え始め、次に純正ルーム ランプ、キー照明、増設フットランプの順に消えます。 ルームランプは1ユニット白LED2個をシリーズで接続している のでLEDのVfが高いので早く消え始める様です。 これで、夜車内に乗り込みドアを閉めた後ゆっくりキーシリンダー を確認しながわキーか挿入でき、ゆっくり消えるルームランプが 一見高級車を思わせます。 |
運転席、助手席ドア両方で減光できる配線方法!
左の写真は、センターコンソール後ろにあるルームランプ スイッチの配線コネクターです。 この配線の赤/黒を今回のユニットのプラス配線を繋ぎ ユニットのマイナス配線を写真の黒配線(又はボディー アース)に繋ぐ事で運転席、助手席どちらのドアも反応して ルームランプが減光します。 |
![]() メール |
![]() チューニング |