電気配線にラインを分岐する事は多いと思います。 その中で分岐する時に市販の分岐タップや既に加工されたキボシ2分岐などを買っていると結構お金がかさんでしまいます。 そこで普通のお徳用キボシパック(30をSET入り540円)で2分岐 コードを私はいつも加工しているのでその仕方を紹介します。 |
まず、普通の配線を20cm程にカットし、ストリッパー等で 中央部の被服を7mm程度剥きます。 |
|
それを2つ折りにしキボシメスのカバーを2つ折りにした方 にお尻から入れます。 |
|
この状態で2つ折りの方はメスのキボシ加工をし、反対側は オスのキボシカバーを差し込んでからキボシ加工を2箇所 します。 |
|
最後にキボシカバーを3箇所被せれば出来上がり。 この方法でいくらでも分岐配線が作れます。 電気作業を行う前に5〜6本の2分岐配線を常に作って ストックしておくといざ作業を開始した時に楽に進める 事ができますよ? |
インプレッション
私も時には市販の分岐タップ(赤)を使いますが、使う時と 言うのは、配線がとても短くてキボシ加工がしにくい時や 配線に手が入りにくい時などです。 |
![]() メール |
![]() チューニング |