現 状
カプチーノのドアロックですが、皆さんご存知の通りアナログ 機構の単発ロックです。 そのまま、キーレスユニットを付けたくても、ガンモーターが 内蔵されていないので、オートで動くはずがありません。 そこで、ここではドア内部にガンモーターを取り付け、リモコン で左右のドアロックが開閉するユニットの取り付けに付いて 説明します。 |
![]() |
ご覧のようなシステムをインターネット通販で購入しました。 (ガンモーターは、2個付きです) こちらの商品を購入し取り付けました |
![]() |
まず、ドアの内張りを外します。内張りにネジ3箇所外します。 |
内装外しでこじってやると上のように内張りが外れます。 (私のようにツイーター付けている方は配線に注意) |
|
写真の位置にガンモーターを付属のステーで取り付けます。 ステーの左端はネジ穴が無いので思い切ってドアに穴を 開けてタッピングネジで固定します。 ガンモーターも位置的に一ヶ所しかネジが掛からないので タイラップでステーに固定します。 写真は、助手席ですが運転席の場合は左右反対になります。 まず、写真の位置付近にガンモーターを手であてがい ウィンドーを上下して当たらない場所を確認して下さい。 (1ポイントで当たらない場所があります) 付属のピアノ線を「Z」の形に曲げ純正のロックステーに 掛かるように曲げます。 |
|
モーターと反対側のピアノ線を付属の金具で写真の様に 純正ロックステーと同じ動きをするように付属のイモネジで 固定します。 |
|
取り付け終わった感じです。 運転席は左右反対になります。 |
|
内張りを元に戻しドアとボディーの間はドアの開け閉めで 配線が弱りやすいのでジャバラテープで保護します。 追加作業実施!! ドアとボディー間で露出していた配線(運転席、助手席共) を純正パワーウインドウ配線のゴムチューブに入れる 事に成功しました。 詳細はこちらから! |
|
サイドプレートの下に配線を通すのでプレートを外します。 写真のプラスチックフック2個と裏に1個の計3個を外し ルームランプ点灯用スイッチを内装外しなどでこじって 写真の様にします。 プレートは、内装はずしでこじってやれば上に外れます。 配線を潜り込ませ元に戻します。 |
|
運転席ドアの後部側(運転席シートの右後ろ)の隙間に コントロールユニットを設置します。 (内張りを少し起こす感じで) この後、アンサーバック機能としてハザード連動にする為 トラックルームに付属の黄色い配線を伸ばします オプションのブザーを付ける方は、黄色い配線にダイオードが 実装されていますのでその手前から分岐して繋ぎます |
|
この様に2本の黄色い配線を写真右下のカプラーの ハザード付けた時に12Vが点滅と同じ周期でON-OFF する配線2本に割り込ませます。 ウインカーの配線説明はこちら |
付属のリモコンで、ボタンを押すと「ピゥピゥ」と鳴ると同時に ハザードが2回点滅しドアロックが左右開きます。 さらに、ボタンを押すと「ピゥ」と1回鳴りハザードが 1回点滅しドアが左右ロックされます。 当然、マニュアルで、運転席ロックを開閉すると助手席も 同じく開閉します。これで、今ドキの車並にオート化が 進み、雨の日や両手に荷物の時のキー操作が無くなり 大変楽になりました。 |
![]() メール |
![]() チューニング |