ぼく管2チャート説明
チャートは簡略化しているので説明しておきます。これを読まないとたぶん意味が分かりません。
略語を使います。そのステージ特有の略語はその都度説明しますが全ステージ共通の略語はここで説明しておきます。
離陸便の場合
N=NORTH W=WEST E=EAST S=SOUTH
着陸便の場合
S=短距離 M=中距離 L=長距離 R=レーダー誘導
タ待=タキシング待機 DO=ディパーチャーハンドオフ
GO=グランドハンドオフ TO=タワーハンドオフ
GA=ゴーアラウンド TG=タッチアンドゴー
略語はこれくらいです。
書き方として着陸便の例(着陸便は黒字)
大阪→S→22→9B
これは大阪から来た着陸便をアプローチは短距離で、22番滑走路に着陸する。着陸後は9番スポットへBルートでタキシング。となります。
実際にはタワーハンドオフ、着陸許可、グランドハンドオフなどありますがそれらは選択肢ではないのでチャートには書かれていません。
離陸便の例(離陸便は赤字)
関西→34RA
関西行きの離陸便を34R滑走路へAルートでタキシングして離陸。となります。
実際には出発承認、プッシュバック指定、タキシング許可、タワーハンドオフ、離陸許可、ディパーチャーハンドオフ、レーダー誘導、コントロールハンドオフとなります。
なお、この形式は空港ごとに細かい部分が違うので注意してください。やっているうちに慣れます。
それからゲーム中では修正ファイルの具合で「名古屋」が「小牧」と表記されることがありますが同じ物です。