令和元年夏のさくらであい館公開運転会

2019年08月04日
令和元年・夏のさくらであい館公開運転会
今回のレイアウトの感じです。実は、運転会の状況に合わせてレイアウトも少しずつ違います。


毎回のことですが、運転会での質問が多かったのは、
  Q:「次にいつ運転会を開催されるのですか?」
           A :このホームページで決まり次第、ご案内いたします。
  Q:「この鉄道模型倶楽部への入会方法は?」
          A:基本的に社会人中心になります。(会場費の負担が必要なため)
           しかしながら、子供さんの参加希望もあるため準会員扱い(費用負担なし)で順次受付可能です。
           当倶楽部の活動方針を理解していただき、保護者同伴で開催日に会場へお越しください。

2019年08月04日
令和元年・夏のさくらであい館公開運転会
当クラブ員の力作レイアウトです。

大きなトラス橋ですね (^_-)-☆  手前の車両は、JR西日本のはるか号です。

2019年08月04日
令和元年・夏のさくらであい館公開運転会
わかりますでしょうか?今回の体験運転に使用していたJR東日本E233系です。

先頭車両にアンテナが出ていますよね、、、。この車両の運転台部分に小型カメラがついていて、画像を無線で飛ばしています。

2019年08月04日
令和元年・夏のさくらであい館公開運転会
こちらは、DCC制御のレイアウトです。

この装置は、車両の改造(専門知識が必要)や、電気的な知識が必要となりますが、車両の定速運転や、

同時運転など多彩な運転が可能となります。(実物そっくりに、一つのレールの上に多数の列車が走ります)

2019年08月04日
令和元年・夏のさくらであい館公開運転会
JR西日本233系、阪急9300系、JR西日本旧塗装113系更新車、JR東日本E233系中央線色。



令和最初の夏休み公開運転会の動画配信

YouTube動画です。下記をクリックしてください!
さくらであい館公開運転会2019.08.04

さくらであい館公開運転会 運転士画像

戻る
前へ
次へ