/bonvhp/webapp2/PostgreSQL       [後へ]   [目次へ]   [次へ] ~ [] ~

PostgreSQL:テーブルの作成

データベースは、複数のテーブルを持つ事ができます。
テーブルは、2次元の表をイメージするといいでしょう。
PgAdmin を起動していなければ、
"C:\Program Files\PostgreSQL\17\pgAdmin 4\runtime\pgAdmin4.exe"
で起動します。
[PostgreSQL 17] を右クリック。
「Properties...」、「Connection]タブの「Username」が、sql_sample であることを確認しておきます。
違えば、sql_sample に書き換えてください。

[Databases]、[sql_sample]、[Schemas]、[public]、
[Tables] までたどり着いてください。

# スキーマ(Schemas)、public について。
# スキーマは、
# 1つのデータベース内に、テーブルの論理的なグループを作る仕組みです。
# 1つのスキーマの中では、
# 各テーブル名は、ユニークでなければなりませんが、
# スキーマが違えば、同じテーブル名を使っても構いません。
# スキーマを指定せずに作成されたテーブルは、
# [public] という名前のスキーマに属する事になります。

では、実際にテーブルを作成してみましょう。

・[Tables] を右クリック
・[Create]、[Table...]

・「General」タブで、
  Name:users
  Owner:sql_sample


・[Save]

これで、テーブル users ができました。
次項で、列を作成します。
/bonvhp/webapp2/PostgreSQL       [後へ]   [目次へ]   [次へ]