PostgreSQL:概要
一般に WEB アプリでは、 ユーザーの入力したデータを保存し、加工したり、出力したりするので、 データベースは必須といえます。 # テキストファイルや、 # 独自フォーマットのデータを使ってもいいですが、 # データベースを使うほうが圧倒的に管理が楽です。 PostgreSQL を操作するには、 ・データを入れる場所を用意する (データ定義といいます) ・データの出し入れを行う (データ操作といいます) 方法を覚える必要があります。 どちらも、SQL という言語を用います。 # 一般に "エスキューエル" と、そのまま読みます。 SQL は、 ・コマンドプロンプトで手入力する ・専用ツール (PostgreSQL なら PgAdmin3.exe) 上で実行する ・PHP の専用ライブラリでプログラムから実行する といった方法が取れます。 SQL は、ISO で標準化されているので、 基本的な文法は、どの RDB でもだいたい同じです。 が、 細かい部分では、RDB 毎に仕様が違うので、 本稿では、PostgreSQL のみを前提に説明します。 # RDB による細かな違いについては、 # WEB や、SQL 辞典といった書籍を参照してください。 なお、本稿では、 ・データを入れる場所を用意するのは、PgAdmin で、 ・データの出し入れは PHP のライブラリで、 行う事としています。