/bonvhp/webapp       [後へ]   [目次へ]   [次へ] ~ [] ~

環境の構築:Smarty のセットアップ

Smarty は、PHP のライブラリの1つです。

詳細はずっと後で説明する事になりますが、
このライブラリによって、
WEB アプリの作成がとてもラクになります。

インストーラは、ココで入手できます。
本稿では、3.x 系の最新版を使用します。
# 本稿を書いている時点では、3.1.14 です。

.zip を落として、解凍します。
Smarty-3.1.14 のディレクトリ名を Smarty に変更し、
C:\php\includes にコピーします。
# C:\php\includes\Smarty\libs\Smarty.class.php
# になるような場所に置きます。

コピーしたファイル群のうち、
必要なのは libs ディレクトリ以下だけなので、
それ以外のファイルは削除して構いません。


Smarty の最新のソースコードは、 SVN で公開されています。 http://smarty-php.googlecode.com/svn/trunk で閲覧できます。 TortoiseSVN でチェックアウトしてみてください。 正式リリースは頻繁には出ませんが、 SVN 上では、適宜バグ修正が行われています。 期待した動作にならない場合、 まずは、SVN で最新版をチェックしてみましょう。 それでもダメなら、 ホームページの Forum で投稿するのが有効です。 ただ、 こちらはタダで使っているわけなので、 ネチケットを守り、 開発者が確実に再現できる情報を挙げる必要があります。 そでもなお、確実に対応される保障はありませんので、 その辺りは、十分認識した上でお願いします。 # これは、 # Smarty に限らず、オープンソース全般に言えることですが。 Smarty には、 大きく分けて、 ・2.6.x ・3.0.x ・3.1.x の3系統があります。 全く初めて使用する場合は、 3.1.x を使うといいと思います。 2.6.x の最新版 2.6.27 は、 非常に安定したバージョンですが、 テンプレート管理機能が 3.x.x より弱いです。 # 古いので。 3.0.x は、2.6.x に対して便利な機能がいくつも追加されていますが、 バグもあって、お勧めできません。 3.1.x は、更に便利な機能を追加したものの、 2.6.x の互換性を考慮していない部分が多いので、 2.6.x から乗り換える際には苦労するかもしれません。 特に、compiler plugin を使う際は、注意が必要です。
/bonvhp/webapp       [後へ]   [目次へ]   [次へ]