☆組み立て BB クランク チェーンリング

自転車各部の考察をしてみます 対象はママチャリです

☆組み立て リアキャリア他 完成へ

リアキャリアの選定については非常に苦労しました
キャリアそのものが鉄材質ではとても重い。1kgの重量アップは避けられない
しかも主婦ご用達のリアカゴを搭載しないといけないので更に1kgの重量アップになる
少しでも軽いものをと探したところアルミ材質のリアキャリアがあったが重量の表示がなかった
沢山のウェブページから重量を調べたところ鉄材質の重さと大して変わらなかった


どうせ牛乳を4本積んで更に重い食材を載せるリアである・・・部品の重さは考慮から外そう
現在では少し事情が異なり500g程度の軽く頑丈なリアキャリアが発売されている
アマゾン等で調べてみるとよくわかると思います 鉄で1kg アルミで500g

リアキャリアとリアカゴ 後ろ部分
 class=
内装3段変速と逆爪によるチェーンのたるみ問題は当初チェーンテンショナーにしようと思いましたが
安いものでいいのでリアディレイラーを取り付けました

 class=
そして完成から半年経過しましたがチェーンが数回外れたのと
クランクの取り付けネジが緩みやすいという問題以外には特にありません


チェーンが外れる原因はチェーンラインが少し狂っていたのと
チェーンのつなぎ部分がリアディレイラーと干渉していたのが原因でした
ネジの問題はロックタイをほんの少量点で付けた後ネジを締めこむと収まりました
後ろ部分
 class=

 class=


ギアまわり
 class=


前ブレーキ
 class=


ライト周り
 class=
カゴステーは27インチ用です 古いタイプです ライト周りの曲がりが丸いです
位置的にライトの曲がりが角タイプのステーを取り付ける方がいいです


ハンドル周り
 class=


全体
 class=

残ってる事でしなければいけないのは後ひとつだけです
26インチ用の黒いフェンダーがあれば取り付けなおしてもいいかなぁ
軽量ママチャリを目指したのに普通のママチャリと変わらない重さになってしまった
内装3段等取っ払い必要最低限の装備にすれば15kgで収まると思います
作業が終わって走行してみた感想としては重量は感じない程快適に走行出来るなぁと思いました