鉢山山スキー登山(試登?) | |
2006年3月31〜4月2日 同行者:ST,SH,OM | |
訪問先 鉢山(コル) | |
3月31日:出発 | 定刻に出発。 |
4月1日:鉢山 | |
9:00出発(登山口)…14:00コル14:30…17:00登山口) |
昨日、大阪を出て、通い慣れたる”能生”で幕営。今回の目的は、この地域の山スキーです。取り敢えず今朝、焼山温泉に来ました。 この時期は、ヘリスキーで賑わいます。 |
|
昨夜の宴会も長引いた(?)が、今朝は定刻に起床。 それでも朝食を済ませると流石に遅くなる。 焼山温泉の駐車場まで先を急ぐ。 ヘリスキーの人々が群れている。 何と1回1万8千円だという! 縁(円?)無き我々は装備を整え、駐車場の脇からシールでトレース跡に入る。 |
焼山温泉登山口駐車場にてーへリスキーの人々 | |
最初は林道脇の(恐らく田圃の中)雪道だが、ジグザグに登りながらどんどんと高度を稼ぐ。 途中で幕営のテントが見られた。 「中途半端なテントだが、焼山温泉に泊まるよりイイ?」、「もっと先のほうがいいのに」 と、皆さん思い思いにノタマワレル。 それにつけても、天候には恵まれました。 山の神さまに感謝です。 |
|
トレースを辿って山頂に向かう | |
ST,SHの両氏とも、今回のルートは以前に来た由。昼闇山の北のコルまで到達したという。 「こんなに良い天気はありません!」 我々も大喜びである。 最初はトレース通りに進むが、途中でどうも左手の頂上に向かうようである。地形図から判断すると、本来のルートは川沿いである! STさんが 「これはおかしいで!」 と言い出し、川沿いに進路を変更した 途中、紆余曲折はあれど、最終的には急な斜面を登りきりコルまで到着。金山の眺めが素晴らしい。 「ここまで来ると、漸くコルクライマーに成れましたなー」 |
|
シュプールを残して滑る | |
風が強く吹いています。 長居は無用です。 滑降に移ります。 此処からの眺望は素晴らしいです。 次回は是非とも山頂を目指しましょう。 それにつけても、重い雪でした。 技術より騙しで滑り降りました。 次回の課題にせねば成りません。 重い課題が残りました。 これも楽しい課題です。 「見果てぬ夢? ラ・マンチャの男、ドン・キホーテ!」 今夜の宿はまたも能生です! 宴会に励みます。 |
|
休憩して、好天を楽しむ面々 | |
![]() |
|
焼山温泉ー鉢山周辺概念図-鉢山の右のコルまで達した。 | |
4月2日:帰路 |
朝から雨。止む無く帰路に着く。 途中寄った黒部の「生地(いくじ)」の湧水は素晴らしかった。 紹介してくれたSHさんに感謝。 |
焼山台地は随分前に行きましたが、この地域は初めてです。 自然に恵まれ、なんとも楽しい一日でした! 次回は是非とも登頂を目指したい!と考えてます。 |