BEETLE.SCHOOL |
使用中の飼育用品 |
品 名 |
備 考 |
||
エコ菌床ブロック 【詰め込み作業が楽なスグレモノ】(生クヌギ粉砕超微粒子) |
エコ菌床ブロック(3500cc) 最高級(超微粒子生クヌギ使用)菌床ブロック生クヌギの超微粒子にクワガタ専用オオヒラタケを培養し、 初令幼虫から食し、大型個体を狙う為にプロが作成した、 クワガタ幼虫飼育専用のエコ菌床ブロックです。 【オオクワ・グランデス等80mmUPの実績がある菌床です】 エコ菌床はそのまま崩して、ビンに詰められるスグレモノ。 市場に出回っている菌床ブロックとは異なり、周囲に不要な 菌糸がほとんど発生しませんのでわずらわしい菌糸除去 作業が不要で短時間で瓶詰めが出来ます。 (当店以外では入手不可能な菌床ブロックです。) 《シイタケ廃材を粉砕し菌床ブロックにした、 安価な菌床ブロックではありません、あくまでも プロ用のエコ菌床ブロックとしてお使い下さい》 |
||
ヒラタケ菌床ブロック (クヌギ細目菌床) |
|
菌床ブロック(3500cc) |
|
ハンドプレスセットプロ(ステンレス製) |
\5000/セット |
ハンドプレスセットプロ
このセットがあれば、菌糸ビン飼育作業全てがカバー出来、 |
|
BUN・BUNマット (1.2Kg入り) |
|
[多量栄養添加物入り発酵・無虫マット] |
|
HIカロリーマット (1.4Kg入り) |
|
[微粒子添加剤入り完全発酵マット] |
|
激安昆虫ゼリー |
|
昆虫ゼリー
|
|
SS菌糸ビン(225) | 初令幼虫飼育にお使い下さい。食い終ると3令幼虫になります。 | ||
S菌糸ビン(400) | ♀・小型♂等にお使い下さい。♀は羽化不全しにくいのでこれでOK | ||
M菌糸ビン(950) | 15g以上の2〜3令で、まだ肥大させたい幼虫にお使い下さい。 | ||
PTα菌糸ビン |
羽化不全防止構造のPT(特許取得)菌糸ビン ホペィ・クルビ系 3令後期の黄色になりかけた25g以下の幼虫を入れ最終仕上げ にお使い下さい。(底面羽化しにくいα構造が威力を発揮します) |
||
PTα菌糸ビン |
羽化不全防止構造のPT(特許取得)菌糸ビン ホペィ・クルビ系 3令後期の黄色になりかけた25g以上の幼虫を入れ最終仕上げ にお使い下さい。(底面羽化しにくいα構造が威力を発揮します) |
||
PT∞菌糸ビン |
羽化不全防止構造のPT(特許取得)菌糸ビン アンテ系 3令後期の黄色になりかけた25g以下の幼虫を入れ最終仕上げ にお使い下さい。(底面羽化しにくいα構造が威力を発揮します) |
||
PT∞菌糸ビン |
羽化不全防止構造のPT(特許取得)菌糸ビン アンテ系 3令後期の黄色になりかけた25g以上の幼虫を入れ最終仕上げ にお使い下さい。(底面羽化しにくいα構造が威力を発揮します) |
特許取得のPT菌糸ビンについて
特許第3281356号
(特許請求項の数−−−−−−10項目認証)
菌糸ビンラベル PT菌糸ビン
[どちらも蛹室を作りかけている所、底面のガラス面に蛹室を作らないのが解って頂けますか]
菌糸ビンで幼虫飼育した場合、容器の底で羽化する確立が非常に高く、羽化時に死亡や
羽化不全にガッカリした経験はありませんか。
PT菌糸ビンは特許取得のα構造により、幼虫が容器の底面で蛹室を作らない構造に
なっており、更に羽化時成虫の足場をシッカリと確保できる構造です。
今回、BEETLE.SHOOLでは長年の飼育経験を生かし、10項目の特許取得の
中の一つを商品化したのがPT菌糸ビンです。(ラベル名:SUPPORT)
幼虫が蛹にまではなるが、羽化時に死亡や羽化不全なる事故が数多く見られます。
この第一原因は容器底面で蛹になり羽化までに蛹室が湿潤する等が原因です。
第二は羽化時にガラス面で蛹室を作ることにより、羽化体制(うつ伏せ)になれず
そのまま脱皮が出来ず上向きで力尽き死亡するケース。
第三は羽化姿勢には成れたが、羽化時ガラス面で足を滑らし大歯が伸ばせなかたり
転倒し羽化不全するケースも多く見受けられます。
その他、死亡の原因は菌糸の劣化や酸素不足による窒息死が上げられますが、
PT菌糸ビンはα構造+水分量を抑えた良質の菌床で事故を抑えています。
(羽化時菌糸ビン内の湿度が約60%以上になる場合は危険な状態とお考え下さい)
BEETLE.SHOOLが取得している菌糸ビン特許は広範囲に及ぶ特許であり
許可なく類似品等の製造・販売は特許侵害に当たり、法律で罰せられます。
尚、特許権を利用して新商品の製造販売を希望される業者様は、ご連絡下さい。