 |
2002.10.18 |
 |
2002.10.19〜2002.10.26 |
トップページを作った初日のみに載せた、一番下の子供が幼稚園の時に書いた絵。 |
近所のお寺に彼岸花が一面に咲いていました。 |
 |
2002.10.27〜2002.11.2 |
 |
2002.11.3〜2002.11.15 |
ハロウィンをしたときの写真。定番の水に浮いたりんごを口だけで取る遊びです。奥さんがアメリカ人のお宅で行いました。 |
11月3日は晴れの特異日らしく午前中は晴れていましたが、午後雨が降りました。滋賀で三重の虹がかかっていました。メインの虹のすぐ内側にもう一つの虹が赤橙黄緑青藍紫の同じ順であり、外側の離れた所に逆順で薄くかかっていました。残念ながら写真ではあまりわかりません。 |
 |
2002.11.15〜2002.12.4 |
 |
2002.12.4〜2002.12.24 |
紅葉が進んでいます。ここは、多くの木々が赤や黄色に燃え立っています。しかし、市場ではもみの木が売られ始めています。 |
庭にトウヒを植えました。今まで樅の木が1年〜4年で枯れていたので若干育てやすいと言われているトウヒを選びました。注文したときは八ヶ岳でみた力強い八ヶ岳唐檜や同属のエゾ松を予想しましたが、本物のやさしい感じの唐檜がきました。 |
 |
2002.12.25〜2002.12.31 |
 |
2003.1.1〜2003.1.4 |
X'masは手作りケーキで楽しみました。今年は3時間かけてお菓子の家も作りました。 |
 |
謹賀新年
旧年中はお世話になりました
本年もよろしくお願いします。
|
 |
2003.1.4〜2003.1.23 |
 |
2003.1.23〜2003.4.8 |
八坂神社に初詣。屋台がたくさん出ており、お祭りといっしょです。ただ甘酒がお正月の雰囲気を盛り上げています。1月3日の京都は一日中雨。そして時々雪が舞っていました。 |
有久寺温泉の薬師堂とその下に行く「水神宮」と書かれた入口。本尊は瑠璃光薬師如来。管理のおじいさんは現在92歳。85歳の時にここに来たそうです。欲をかかずに望みは一つにして神社仏閣ではなく太陽に感謝し願え、100歳になるまで生きたいという願いだと、100歳で終わりだ。生きるという願いだとずっと生きられる。人生の達人の有意義な話を聞いてきました。 |
 |
2003.4.8〜2003.4.16 |
 |
2003.4.16〜2003.8.3 |
USJはやはりDLのコピーであり、真似をしきれていない分、不都合な部分が多い。ただし、昔行ったロサンジェルスのものよりは比較にならないほど豪華だった。 |
しだれ桜で非常に有名なお寺です。昔、竹薮に隠れていたものを見つけ、竹を除くと、それまで竹に取られていた栄養が桜に行き、ぐんぐん成長したそうです。一時は近くまで車で行けたそうですが、根を守るため今では禁止です。 |
 |
2003.8.3〜2003.8.17 |
 |
2003.8.17〜2003.8.24 |
夏祭りに浴衣姿です。娘も成長したものです。今夏は残念ながらコミ点で負けて決勝トーナメントには残れませんでしたが、ディベート甲子園全国大会に出場しました。 |
久しぶりのキャンプ。夜は焚火と花火で盛り上がったが、その後には雨が降ってきた。おかげで翌日は早々に引き上げ、時間が余ったので、家族全員で映画を見に行く。パイレーツオブカリビアンはジョニーデップの好演で面白かった。 |
 |
2003.8.24〜2003.9.3 |
 |
2003.9.3〜2003.9.14 |
24年ぶりに、旅の仲間が集まりました。詳細は旅のアルバムに掲載しました。 |
県主催のピアノコンクール予選が行われました。課題曲は「ソナチネ Op.88 No.1
第1楽章」、幸い入賞でき、本選に望むことができました。(会場正面玄関横にて) |
 |
2003.9.14〜2003.11.1 |
 |
2003.11.1〜2004.5.10 |
小学校の運動会が秋晴れの、しかしまだ暑い日に行われました。汗びっしょりで真っ黒に日焼けして帰ってきました。6組に分けられた中で準優勝でした。 |
京都市動物園に行きました。ハリーポッターに出てきそうな白ふくろうがとても印象的です。その他の猛禽類もすばらしく精悍で興味がわきます。おじろ鷲の羽を拾って帰りました。 |
 |
2004.5.10〜2004.11.28 |
 |
2004.11.28〜2006.9.11 |
一番下の娘が地区のマラソン大会に出場。なかなか良い成績でした。 |
東京の浅草寺へ約20年ぶりに訪れました。昔は境内がもっと広かったように思いますが、錯覚でしょうか。托鉢のお坊さんもいません。なお、糞公害で迷惑な鳩が少なくなったようです。 |
 |
2006.9.11〜2008.2.28 |
 |
2008.2.28〜2008.3.3 |
空を見ていたら、吸い込まれそうです。高い所で鳶が大きく輪を描いています。ひょっこりひょうたん島の「もしも僕に翼があったらな。」を思い出しました。 |
長女が成人しました!!先日成人式の全員で撮った写真が届きましたが、男が特に面白く、5色の袴で5レンジャーやヤクザ、ホスト、受け狙い、女の子はけばけばしい、お水系に見えるのがいっぱいいました。 |
 |
2008.3.3〜2008.4.25 |
 |
2008.4.25〜8.27 |
若狭地方の大祭「お水送りです」この水が奈良に届いた時点で奈良で「お水取り」が行われます。昔、若狭の神様が遅刻してそのお詫びに水を送ったという話からです。 |
京都原谷苑の紅枝垂桜です。京都市内の多くが葉桜になっている時にもまだ満開でした。その他、珍しい黄桜や緑桜、木瓜、花海棠も満開でした。 |
 |
2008.8.27〜9.16 |
 |
2008.9.16〜2009.5.17 |
4月の京都歌舞練場前のピンクの桜です。祇園から南禅寺までを歩きましたが、桜の洪水でした。また、清水寺の二年坂は人で溢れディズニーランド状態だったのには驚きました。 |
毎月15日に行われる百万遍の手作り市です。9月は休日なので大いに賑わいました。不思議なものから当たり前の物まで興味深く眺めて来ました。 |
 |
2009.4.6〜2009.5.17 |
 |
2009.5.17〜2010.9.11 |
長野 七味温泉 紅葉館 |
随分昔から行きたいと思っていた温泉に出張を利用して行けた。熱めのエメラルドグリーンの強烈な硫黄臭のお湯だ。1300mの高地で滝も氷結しているが、4月の晴天の風は露天風呂には気持ちが良い。少し下の五色温泉は混んでいたのでまたの機会に行こう。 |
子供が京都に3ヶ月ほどいたことで、京都に出かけることが多くなり京都の魅力がわかった。学生の頃とは違った感動がある。今回は買い物のついでに新緑の三千院を訪れた。石楠花が終わり気味だったけれど紅葉の新緑がまぶしかった。 |
 |
2010.9.12〜2011.11.14 |
|
2010.11.14〜2011.1.6 |
子供の卒業ダンスステージです。 鋭い技やジャンプなど、プログラムの表紙になるくらいに様になっています。 |
京都東福寺の紅葉です。13日は少し早く全山紅葉とはいきませんでしたが。すばらしい景色を堪能しました。 |
 |
2011.1.6〜2011.3.25 |
 |
2011.3.25〜2013.8.31 |
昨夏訪れた奈良室生寺の「やまが」からフクロウの年賀状が届きました。やまがのご主人は岸本さんで漆工芸仏壇を製作されているそうです。 |
2月に能登旅行。宿泊は和倉の「あいの風」。加賀屋別館だが、山中や山代と同様の一般的石川県の温泉旅館。帰りに能登一周をした。突端のよしが浦温泉は波にさわられてしまいそうな厳しい立地で、ランプも理解。 |
 |
2013.8.31〜2014.8.18 |
 |
2014.8.18〜2016.1.17 |
娘が夏に帰省した際に海で遊びました。外海で水が澄んでいるため、泳いでいる魚やアメフラシ等ががよく見えます。 |
娘が海外研修にアメリカ(ウィリアム&メアリー大学)へ行きました。 |
 |
2016.1.18〜2016.12.3 |
|
|
高尾山の駅です。斬新な木造意匠です。
|