HOME INDEX BACK NEXT

福祉部会

医療費の削減と医療タイプ
【保険診療・先進医療・自由診療】
  医療タイプ毎,4000万円以上の収入世帯,完治できない傷病名,骨以外の軟骨・靭帯・神経・筋肉・血管・リンパの撮影診断可能の医療機関,病名不特定で治療継続する医療機関,脳の使用範囲の90%を使用する視聴器官を除く区分で50%程度の減額を目標にできる。
  保険診療で仕事のように医療機関の門をくぐれる元気な高齢者と100歳以上の元気に働く人々の医療費は大きく異なる。

 薬剤の投与(処方箋)は,病院のシステム改善で診療科目に対する処方,目・歯・外科治療以外では病院が処方すると専門医の診察を必要としない。

 人生100年の指標が病院治療になる現象は避け,少子高齢化と悪性種以外の医療費の負担増は必須である。

 特に,診断名を慣例で決定する非化学的治療は許容せず,MRI等の先進診断装置等の機器の保有も判断材料に盛り込む必要がある。