文芸コース・勉強日記 本文へジャンプ
造形大の勉強日記(更新日2010年4月19日)


◇記録

入学前後からの取り組みを伝えて行きます。

3月24日(水)「テキストとシラバス届く」

大学からテキストとシラバスが届きました。
10年前の洋画コースの時は、一度に何十冊も送られて来ましたが、今はどうやら必要最低限にとどめて後は後日、申請する方式になっているようです。
それでも、前回履修した日本美術史とか重複したものがあります。
これらは取りません。

今回、僕は3年次編入生の中でも同分野編入になっています。(昔、国文学科出てますから)
これだと卒業研究への進級要件が緩和されてかなりお得です。
楽したいとは思いませんが、スクーリング日程がそうそう取れないんですよ。
仕事と被るのはもちろん、お金も掛かりますから。

4月19日(月)「11日はオリエンテーリング兼、文芸基礎1」

先週の11日土曜日は大学でオリエンテーリング兼、「文芸基礎1」の講義でした。
帰宅後早速、計画表は書いて提出しております。

それとは別に今日は「文学論9」のレポートを仕上げて郵送しました。
これで、専門科目は「文芸基礎1」「創作演習1」「文芸研究4」「文学論9」と仕上がったわけで、後、「創作演習2」の第一課題も提出しております。総合科目の「情報基礎」もWEB提出してますから、
なかなか順調な滑り出しだと思います。