更新日  2010年1月30日


レイカディア大学の29期園芸学科を卒業し趣味を
広げることが出来ました
これからは春夏秋冬の花々を季節に応じて
掲載したいと思います

2010年1月30日
1昨年28期生の先輩に教えて頂いた「ヒラタケ」が庭に埋めた原木に発生していました
先日からの雪が残雪しているのだと昨日も見て思っていたのですが
よく見ると白く大きく育ったヒラタケでした。
虫が食っていましたが、今頃まで良く残っていたものだと感心しました
ズボラに育てたらこの様に菊が咲きました、マリーゴールドも・・・ 2009.11.5.
今年も桔梗の花が咲きました 2009.7.28. 
クラウンから葉柄が伸びてイチゴの
白い花が咲きました
2009・5・15
やっと実がなりました。しかし40gで期待薄!
2009・6・1
花が咲くと共にランナーが伸びて子株が出来ました
収穫している間はランナーが出ると切るのだそうです、切り忘れたので実が少ないのかも??

・サギソウを株分けしました(3月4日)
・日本桜草は植替えをしました(少し遅いかも)
・ダイモンジ草を株分けしました(3鉢:少し早いかも)

西洋サクラソウの花は今年も長く咲いています
2009.3.30.
苺の株に花を付けました(3株の内2株に)
2009.3.30
ドーム菊が咲きました。
房が大きくなっり重くなったので
支えが必要でした
他に小さなツボミの菊があり咲くのが楽しみです
2008.10.29.
ドーム菊ですが
ドームにはなりませんでした
でもしっかり花が咲き香りが漂っています
背面の菊はまだ蕾みです・・・
2008.10.29.
大文字草が咲きました
2008.10.29.
菊鉢
フジバカマの花は、可憐な花です
2008.10,9.
キンモクセイが花盛りです
ココかしこに匂いを立ち込めています
2008.10.9.
芹川沿いの道端で見かけた白い彼岸花?
2008.10.4.
『荒神山の宇曽川の川の堤に咲く彼岸花』
朝鮮人街道ウオーキングで見かけて・・・
2008.9.27・
今年は庭の桔梗の花は長い間咲いています
2008.9.27・
今年も咲きました、芙蓉の花です
もう終わりかけています
2008.9.27・
今年もサギソウが咲き揃いました。
真っ白な花は、あたかも鷺が飛び交う姿です
2008.8.26.
月下美人です
この花は開花して3時間位で萎んでしまうそうです
2008.8.20.…21時撮影
今彦根城の中濠には白蓮の花が咲いています
場所は金亀公園側の合同庁舎駐車場付近です

2008.8.6.
同じ中濠の白蓮の傍にはオオオニバスが
広がりはじめました
オオオニバスは白蓮と同じ場所で増やすことが
出来ないそうです
ボランティアの方々の努力が実ったようです
お正月の寄せ花鉢として
昨年の花鉢に
新しい花を植え替えて今年の花鉢に仕上げました
今年の正月は、
松竹梅の盆栽を飾りました

2008.1.1.