トレーラーハウス
2006年4月2日日曜日
途中の作業お写真は殆ど撮り忘れて帰ってしまっているので、かなり飛んでいます。この日から数日前より、上下水道の工事に入りました。
敷地内には、掘り起こされた土と作業が終わった時に埋める新しい土と砂利が置いてありました。作業用としてユンボまで置いてあった為に、すかさず乗り込んだのは、子供です。
乗って操作しているように見えるかなっ♪
この日は、作業が出来ない為、ひとまずは、電気を通して貰えるように電気メーターボックス内の配線をする監視。
このポールも監視が立てたものです。
この2段積んであるブロック
実は、あんじゅと監視で積みました。
監視は、何でも出来ちゃうので本当にびっくりです。
あんじゅは、した事のないセメント練りまで体験してしまいました。
このセメント練りやブロック積みは、
手が非常に荒れてしまいます。
軍手は必需品です。
この状態なので、作業は出来ません。 反対側から見た感じです。
配線が完了した我が家の電柱です。
後は、関西電気さんからの工事が終われば、電気がここにやってきます。
思った以上に広いです。
これ、荷物置き場に調度良いって事で
監視は、倉庫から引っ張り出してきたトレーラーです。
今は、セメント練り用の土置き場になりました。
今まで、この車で色んな所を旅してきました。
北は、北海道
南は、九州まで

監視の大事な大事な移動の家と言うかもしれないです。
左のお写真のトレーラー
これで引っ張ってきました。
トップ アイコントップページ アイコンホーム アイコン次へ