TOP Favorites BBS

2005年1月22日〜24日
流氷&旭山動物園&温泉三昧
氷点下の世界へ
ようこそツアー

参加者:MIO&聖子


行程 

1/22
11:00  関空出発 → 帯広空港
午 後   バスにて阿寒湖の宿へ
20:00  阿寒湖の氷上祭り〜就寝
  


降り立った帯広空港。いきなりの氷点下の世界と聞かされても
湿度が低いせいか、まだ寒さは感じられず。天気もよく幸先のよいスタート。
(さすが アメフラシ花梨と同行していないだけのことはある(笑))
このツアーは関西からバス4台分のツアーだったが、2台は関空-帯広、
後の2台は伊丹-女満別と2班にに別れ、1泊目の宿泊地阿寒で合流の予定。
なんと女満別便が天候不良により着陸できず、上空で40分待機中との連絡がはいる。
最悪の場合、伊丹にもどるか、別の空港に着陸か!そんな恐ろしい目にあわすによかった。
なんとか雲間を縫って着陸に成功。しかし向こうは宿に入る時間がぐっと遅くなったとのこと。
阿寒湖では本日より氷上まつりが開催。
マイナス18度の氷上で、いろいろなイベントが実施される。
夕食後、たくさん着込んでいざお祭り会場へ。
氷上の一部を磨いて(?)氷の上で写真撮影できるスペースがある(無料)。
氷の厚さは40センチくらいとのことで、暗いながら下が湖を聞いて足もすくむ

つるつるで立つのはへっぴり腰(笑)。写真位置まで行くのも
情けない状態でたどり着いた。
この2.3日後に阿寒湖の立ち入り禁止区域で子供が
割れた氷から湖に転落して死亡した事故のニュースを聞いた。
落ちたら死ぬさ。寒いんだもん。
先にニュースを聞いてたら怖くてこの写真はなかったかも。
300円のチケットでわかさぎのてんぷらとミルクと気温証明書(?)がもらえる
最後は氷上花火で締めくくり。すごく近くで打ちあがるので迫力満点でした。
バナナボートに乗って氷上引き回し(500円)も楽しかったっす。
帰って温泉で温まり就寝。

行程 

1/23
早 朝  阿寒湖出発〜摩周湖
13:00  流氷船に乗るはずか・・・
午 後  思い出の「キタキツネ村」
17:00    層雲峡の宿到着
夜    夕食後、温泉、就寝
  


阿寒湖を出発して、霧の摩周湖へ。
霧が晴れていたらうんぬんの言い伝えがあるが、すっきり快晴(ーー;)
湖がぜ〜んぶ見えておりました。はははははははは○| ̄|_ガクリ
運命なのできっちり、受け入れます。

■ところでバスの座席なんですが、場所は日によって入れ替わりがあるんですが、
前後左右のメンバーは同じ。ってことで、後ろのおばちゃんはず〜っと同じ人。
マイナスの世界ながら、バスに乗ったとたん「暑い、暑いを連発。どんどん服を脱いでいき
治まったところで、バリバリとお菓子を食い、寝る。毎回これの繰り返し。
暑いおばちゃん(A)とお供(手下)のおばちゃん(B)って関係のようでした。
昨日の女満別地方大荒れの影響により、まだ北の方にあった流氷が
ぐっと南下してきて、見られる舞台は出来上がっていたのだが
残念ながら海が荒れてとてもじゃないけど船がだせないとのこと。
氷には強いが波にはめっぽう弱い船で、実際冬は海が結構荒れるので
船が出るのは運がよい場合らしい。4回挑戦して4回ともダメな人もいるらしい。
ってことで確実に流氷を見るなら、「地形的に知床半島に流氷が流れ着くので、
半島のところでひっかっかって絶対に見ることができます。
陸から見るので船の欠航もないし確実」とのことです。
■この話を聞いた後ろのおばちゃんの会話
おばA「ははは、まるで留め焼香やな」  <<<留め焼香ってあんた(;-_-;) ウ〜ム

タヌキじゃなくキツネ
冬は毛がふわふわで
育ちがよく思えた(笑)
流氷船の代わりに「網走刑務所跡」に行くことに。以前夏の旅行で行ったし、
入るのをやめて休憩所で時間つぶし。その後この日最後に行ったのが
北海道キツネ村&トナカイ牧場」 これはもしやあの・・・   「あの」を知りたい人はここ
あの日騙された場所かも知れないとバスの中で聖子さんに話をしていたのだが
バスから降り立って確証を得た。
MIO「ほらほら、あそこ見て!トナカイってかいてあるやん!
    100頭おるって書いてあるけど5、6頭しかおらんねんで。」
返事がないので、暗くて見えないかとと思い
MIO「ほら、あそこあそこ、見えるやろ、トナカイって」と執拗に説明を繰り返す。
帰ってきた返事は「ほんまやな」と言う野太いおっちゃんの声\(◎o◎)/!。
聖子さんと同じコートの色ってだけのまったく知らんおっちゃんが後ろを歩いていて
私がひつこく言うので親切にも「ほんまやな」と答えてくれたのだ。
聖子さんは最後の最後にバスから降りてきて「やり場のない羞恥心」に怒る私に
わけもわからずポカンとしていた。<<<聖子さんに罪はないのだが(-_-;)
そしておじさん、ありがとうm(__)m。
またまたこの「キタキツネ村」には悪い思い出を増やしたのだった。
ちなみにトナカイは5,6頭だった。キツネもそれくらい。みんなから餌をもらいすぎて
食べずに埋めていた。あ、料金はタダになってました(笑)   




行程 

1/24 
早 朝  層雲峡出発後、銀河流星の滝見学〜氷バク祭り(車中見学)
午 前  アイスパビリオン見学
11:00  旭山動物園で自由行動
午 後  千歳に向け出発
16:30  千歳空港閉鎖
不 明   なんとかやりくりして、羽田経由伊丹のはずが関空になって大阪到着、23:30自宅へ
      はぁ〜!最後に疲れました  


夏に来たときには流れていたが、今は何もない(笑)
看板がなければ何かさっぱりわからんだろう。
早朝マイナス15度の中写真を撮ってバスに戻る。
バスが走り出すと、ガイドさんがバスの窓に注目するようにと
アナウンスがでる。しばらく走るとなんと車内との気温差に
バスの窓に氷の結晶が模様を作る。
写真ではきれいに出ないので掲載していないが、
自然にできるものなのだが、すばらしい美しさだ。
是非とも行って、自分の目で見てきていただきたいっす。
しかも時間が過ぎるとなくなってしまうので、見逃さないように。
アイスパビリオン着。
入り口でキティちゃんの雪ダルマ(?)が迎えてくれる。
そして日本の最低気温マイナス41度が体験できるのだが
風が吹いてないとあんまり寒くない。
ボタンを押すと風が出てきて多少寒さが身にしみるが
冬に来たって、
ものすごい防寒をしてるので実感しずらい。
是非夏にきていただきたいです。
館からでると、ソリ体験ができる。浮き輪のようなものに座って
5.6人が繋がって後ろ向きに滑るのだが、館を一歩出たとたん
「やる」とも言ってないのに「ソリですよね」と連行され、乗せられてしまった。
<そんなにやりたそうな顔してたのかな(-_-;)
私たちがキャーキャー言ったせいで、おばちゃん軍団が次々と「乗ろ!」
と言い出してソリは大賑わい。おかげでバスの出発が遅れた(笑)。

今回の旅行のメインイベントとも言える「旭山動物園」。
11時の開園と同時に園内に入りペンギンパレードの場所取り。
でもパレードは結構な距離を歩くので、あせらなくてもぜんぜん問題ないっす。
しかしペンギンは案外足が速い。あっというまに通り過ぎて行きました。
まあ、あとでペンギン舎に行けばちゃんと近距離で写真を取れるのでご安心を。
パレードは皇帝ペンギンだけですが、岩とびペンギンなんかもいます。
みんながペンギンに気を取られて(?)いるうちに、アザラシ舎へ。
テレビで有名な筒の中をいったり来たりするアザラシが間近で見れます。
でもこれもしょっちゅう、行き来するのであせらなくても大丈夫。
入り口側より、反対側の方がよりすいてて見やすいです。
その後白熊舎やオランウータン舎、象やサイなどもいます。
キリンは寒いので出てませんでした。そのほか寒さに弱い動物は出てないので
開園時間3時間でも十分ですな。
私たちは2時間の滞在時間でしたが、まあまあほとんど見ることができました。

パレード(11:10開始)があるので11時前には到着している方がいいですね。

白熊舎の横の売店で売ってる「ゴマアザラシパン」。
中身はあんこの他、チョコやクリームなどありました。値段は130円くらいだったかしら。
パン生地が特においしかったです。
個数限定なので、買いたい人は早めの購入をお勧めします。
■後ろの席のおばちゃんは園内でソフトクリームを購入
おばA「わ〜これ見て、シナモンのつぶがいっぱい入ってるわ」おばB「ほんまやな〜」
MIO・聖子「・・・・・?!」MIO「シナモン??」聖子「バニラのつぶの間違いちゃうのん」
MIO「おばBも肯定してたで」聖子「よう言わんのんちゃう。」
このおばちゃんたちの会話を聞いて私たちもいつ何時聞かれてるかわかんないので
おばかな会話をしないよう心がけよう!と誓い合いました。
全ての行程を終え、千歳空港へ。ここで大事件が\(◎o◎)/!。
なんと4時半から空港閉鎖。
5時半発、伊丹行きの飛行機に乗るはずが、その飛行機が千歳に着陸できず
空港上空で旋回中とのこと。今日中に帰れるのか?
お泊りになるのかはらはらどきどきの1時間。
どんどん欠航の文字が増えていくので諦め半分会社にも電話。
こんなときに限って携帯電話の電池がなくなるし。
「手短かに言います。帰れないかもしれません(-_-;)」「どうやっても帰って来い( ̄△ ̄#)!」
会社の強い意向に負けて(?)結局5時半に再開して、千歳-羽田-関空便に乗れることに。
慌しく空弁(写真参照)を購入して、飛行機に乗りました。関空直行便には乗れなかったので
羽田では新ターミナルを楽しむ余裕もなく、乗り換えだけのために通過。
花梨にメールして帰りのバスや電車の時間を調べてもらい、なんとかその時間に間に合うように荷物をピックアップして駅に走るも
・・・駅の様子がなんだか変だ。なんと夕方に起こった人身事故の影響でダイヤがぐちゃぐちゃになってました。
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン こ、こんなときになんてこった!!オーマイガッ!
しかし災い転じて福となすってことで、乗れるはずのなかった最終の「はるか」に乗れて、予定より30分も早く家にたどり着けました。
が、それでも12時近く。心労もあってへとへとになりましたわ○| ̄|_ガクリ。
寒冷地から帰ったせいで、最寄り駅に着いたとたん「暑い!!」ってことで、コートの前を全開で帰ったのが

今日まで3週間も続く、風邪引きの原因になったのではないかと思われます(-_-;)。
みなさん、気温差と乾燥には十分ご注意くださいませ。


これにて、終了
誤字脱字の修正、ネタを思い出したら追記していきたいと思います。
質問疑問、誤字脱字の指摘はBBSへお願いいます。
2005/2/14  MIO

FavoritesTOPへ戻る