|
今回の気になるお店
茶楽=京わらびもち
北区紫野東藤ノ森町10−1 075−431−2005
11:00〜売り切れ 木曜・第三水曜休
|
|
|
|
|
|
06.12.31
恒例で、錦市場と京大丸さんに買出し。
何故か?順調良く買え11時には帰路に就きました。
買い忘れたものは。。。なかったけど。。。
藤井大丸さんで、[クロックス] の新作を観によるのを忘れてたわ。
腰痛も、筋肉痛も治まったけど。
左脚股関節部の違和感が残ってしまい、
歩けるけど。。回転が悪いような痛みがあります。
二月に、左腰を下に滑るようにこけることが二度続いたけどねぇ?
今頃になって出る? 左側臥出来ないわ。。。
|
|
06.12.30
墓参り。
ビジュ祖母の都合で、昨秋の彼岸以来一年ぶり。
体調の良い時は、毎月お参りしていたのですから、
ビジュ祖母にとっては、感慨深い気持ちがあったようです。
茨木高原CCに登る道は抜け道ですが、凍結が怖い。
年末で抜ける車も少ないだろう。
降りてくる車がなかったら、箕面・勝応寺経由で往来のある道かなぁ。
なんて考えながら、凍結も溶けてそうな昼頃に出かけてみると。
降りてくる普通のセダンを視て、路面の濡れている山道登りましたよ。
空気も澄んで、綺麗な大阪平野と光る大阪湾も望め幸運。
夕日の時間だったらもっと綺麗だったでしょうが。。。
おっと、照明の無い濡れた山道下りは危険!
墓地は少し雪が残り、小さな雪だるまを作っている子ども達が居ました。
長閑です。
中央集会場のトイレが暖かく綺麗に使いやすくなっていたそうです。
|

|
06.12.29
夜中に粉雪が舞って、薄っすらと雪景色。 直ぐ溶けました。
ビジュ、病院に連れて行ったのですが。。。
車で外出の準備を察知し、留守番は困ると思ったのか?
家の中を動き回る間に、我忘れたのか?ビジュさん!
何時もと同じ動きをしていたようです(ビジュ祖母談)
年末って事で(amicaの時のトラウマ)念のため受診。
現在は筋肉・関節・脊椎異常なし。
[降りれるけど、昇れない] 状態事態からも考えられるのは。
「精神的なものでしょう」「つい最近、痛んだ記憶が、起こした行動」
らしいです。
年末年始休診なので、痛み止めは処方されましたが、
「痛みが取れない行動が続けば、
精密検査後、ステロイド薬治療を考えないいけないから、
治ってるといいですね?」と 説明を受けました。
で、ビジュさん。 痛みはすっかり忘れたようです。
だって、帰って直ぐにソファーの背もたれに跳び登ってご就寝!
一日一回五日分痛み止め! 飲ませずに破棄することになりそう。
久し振りに里山の畑で大根・赤蕪・水菜・白菜・人参を収穫購入。
人参:新芽はピーナッツ和え。見事な葉は花瓶へ。
大根葉はカレー味に炒めて、赤蕪葉は、卵篭煮。
根菜・白菜は保存。
水菜:切り口を水に浸して室外へ。 冷気に晒すとシャリ軟感が出るので。
安全な新鮮野菜を収穫出きるのは嬉しいけど、
時間の配分を間違えると。。。下処理と調理が忙しいですぅ〜。
|
|
06.12.28
ビジュさん? やはりへんですねぇ?
抱き上げる時、前脚の脇に手を添えるだけで跳んで抱かれるのですが、
嫌がります。
寝返り時の背伸びも、ムササビ寝もしてませんねぇ。
後足で首を掻く動作も、届かないので空振り。
歩き・走り・ブルブルは普段どおり。
食欲も、排尿排便も普段どおり。
今日一日様子観察で、明日診察に行きます。
夕方から凄く冷えてきました。
|
|
06.12.27
ビジュさん? 夕方から元気ないですねぇ?
散歩は普通に歩いて、知ってる方には擦り寄って。。。
でも、夕食の味見をさせてくださいポーズが、控えめです。
何時もは、後脚で立って前足で「頂戴」と合図するのです。
今日は座って見つめるだけ?
寝る時も、ベッド脇のバリケンに入ってベッドには飛び乗りません。
ソファにも乗るの躊躇っていたかなぁ。。降りるのは普段どおり。
抱き方で 「キュィン」って小さく甘えるように鳴きます
初めて聴く鳴き方。 驚いた!
昨夜の風は強かった。
北の方は台風並みの気圧! 荒れるなぁ。。。
|

あれ?
シルバーなのに。。
ライト色が写った?
|
06.12.24
ビジュ母が貰いました! ??? でしょう?
ビジュ用なのかしら?
今年のプレゼント。 記念写真撮らずに発送してしまった。
フェルト鉢カバーにフェルトアップリケをビーズ刺繍止め。
年賀状も投函できました。
年末が何かと忙しいのは何方も同じでしょうが、
年末際際まで何が起こるか分からないと、
出し渋る数年でしたが、 今年は大丈夫です!
|
 |
06.12.22
近くの貯水池に住み着いています。 たった一匹で。
以前、カラスに狙われ羽を痛めてから、仲間と逸れて数年。
人間も散歩の犬も怖がりませんが、
時々夜中に鋭い鳴き声が聴こえると、心が騒ぎ翌日見るまで気になります。
柵越に覗くと寄ってきたり、こちらの移動に合わせて伴泳しますよ。
餌付けされてる方がいらっしゃるのでしょう。
可愛いけど、切なくて。
|
 |
06.12.20
松坂屋でみた子供用トイレ。
最近トイレが新しくなったと気付いてましたが、使う機会がなくて。。。
今日、ビジュ祖母を車椅子用トイレに誘導した折に見ました。
清潔で可愛かったので、携帯で撮りました。
チョット怪しい行動?
携帯のカメラ機能で、トイレ盗撮事件があったなぁ。
|
 |
06.12.19
布製品は、手入れが気になって抵抗が有ったのですが。
お風呂やプールもOKの宣伝で、購入。
|
 |
06.12.18
元旦から始まる公演用の化粧前。
今回は既成のテーブルセンター・テッシュ箱カバーに、
フリルとビーズ刺繍を施て華やかさを加えてみました。
|

背中

胸

シール
|
06.12.16
腰を庇い、関節違和感、筋肉コリコリでも参加しました!
楽しかったら、痛み忘れるものね。
春の恒例京都お花見口実食事会と、夏の海中写真展を断り、
心配させていた友人達と阪急梅田改札口で待ち合わせ。
遅刻しないよう早めに出かけましたよ。
久し振りの大阪梅田は相変わらず人込み。
駅前開発で景色も通路も変わってます。
オーナー夫婦に梅田の居酒屋で逢う構図は、
再会を喜び、「なんかへんねぇ〜」と感想を述べ合い。
参加された面々は初対面でも、間接的に聞き及んでいる方々。
飲み喋るが進み、鍋の具材が残りあわてて追い出汁を追加。
後半は、先ずはビンゴゲームでプレゼントの獲得大会。
人気は、ペンション宿泊チケットや二本ダイブチケット。
籤運は悪いのですが。。。。。こんなときに限ってもしかしたら。。。
の、予感は当たりました。 一番であがり。
島に行けない状態なので辞退か。。。と廻りに期待させましたが!
友人達の入れ知恵?で二本ダイブチケットをいただきました。
続き友人がペンション宿泊チケットを獲得。
ビンゴゲーム後、残り福プレゼント獲得ジャンケン大会でも、
我友人達が勝ち続け、 他の参加者から羨望視されてしまいました。
オーナー夫婦とスタッフからは、チケットには有効期限付と指摘される始末。
当たったチケットは、ショップのシャツとシールに替わりましたが、
一次会のみでも、気持ち善く帰宅。
年末に [声だし笑い福] を一杯授かりました。
|
|
06.12.14
腰痛起こしに訳あり。。。だよねぇ〜
年末最後不燃ゴミの市回収日に合わせて、
衣装函を裏庭に積み上げたんだった。
軽いけど大きくて持ちにくかった。
アルミ?ブリキ?の衣装函を知ってる方は少ないのかな?
畳紙(たとうし:漢字変換出来なかった)がそのまま入る大きさ。
に、生地を沢山保存したままで。。。(ビジュ祖母がっ!)
学卒就職先の社員家族販売で、良品お値打ち物の買い溜めを、
秋のバザーに合わせて整理処理したまま空函で放置。
自分で処理できる体力の有る間に。。。と考えての行動。
あぁぁぁ無理は出来ない年頃に入っていたんだぁ〜〜〜
あれもこれも少しずつ手放さねば。と段取りしても、
恵まれた生活から一転、戦争罹災・物不足を経験してるビジュ祖母。
物を手放したがりませんねぇ。 「あれもこれも何時か要る事も」
納得して処理したものも、「勝手に捨てたぁ」と愚痴り。
わざわざあの方に!って貰っていただいた物も、
「何処いった?捨てたでしょう!」と言い出すことしばしば。
幸いは、差し上げたこと事態は忘れて、無い現状だけを嘆くので、
外部にご迷惑をかけずに済んでいますが。
どうしようかなぁ。。。
今回で、無理の許容が小さいこと実感だし。
ビジュ母にも[勿体ない神さん]存在するし。
でも、使い切れないのも勿体ないに通じるし。
|
|
06.12.13
エエエエエエエェェェェェェェッ〜〜〜〜〜
こんな時期にぃ〜〜〜〜〜
仙骨がぁ〜〜〜〜〜軋む!
ギックリ腰では無いでしょう。だって何とか歩けるので。
でも腰を立てられない。
庇って庇って動くので、股関節や膝や腰椎が軋む。
絶対じぇったい! 最小限の家事で、腰痛を悟られないようにしよう!」
16日の外出を止められる口実にされたくないから。。。
湿布やカイロは沢山有るから。。。治まっておくれ!
ビジュはなぁ 判ってるでぇ !! だって散歩ゆっくりやもん。
時間かけてご近所周りだけやもん。
|
|
06.12.12
木製の野菜保存ワゴンが欲しくて、まずはホームセンターで探す。
無いねぇ〜
根菜類は親戚や友人が箱で贈ってくださる。
里山の友人宅から大きな白菜を譲っていただく。
有機栽培の蜜柑・林檎・柿も箱で産地直送。
送料が高いので経済的なまとめ買いしてしまう。
我家で、風通し良く・湿気少なく・涼しい処は玄関ホールと廊下。
今の、三段引き出しワゴン一台では勿論許容量不足。
で、ダンボール箱が数個積み上げられる。
擬冬眠出来そうな食料確保で幸せな環境だけど、
年々重いもの持つの避けたいしねぇ〜
コロコロキャスターが味方だと思うのよ!
ついでに日常消耗品も買いだめしようと、
大きなワゴンに積み込んでは物色していたら、
ワゴンの動きが悪くなってきた。 角を回り込みにくくなって。。。
ん? 左踝少し上が痛い?
|
 |
06.12.11
ビジュの縄張り、裏庭の小屋の屋根上にニャンコはん!
日向ぼっこするんはいいねんけど。。。
背中向けて無視するんはあかんっ!
|
|
06.12.10

トンモがソファの側に寄せたままのケージ。
チョット試しに乗ってみてん。。。早速見つかってしもたぁ〜
「降りられへんでしょ!反省しとき!」ってお仕置きかぁ?
あそこに届きそうやなぁ。。飛ぼかぁ〜 うぅぅぅんん無理かぁ?
中途半端な離し方やん!
|
 |
06.12.09
雨ん日はたいくつ〜〜〜〜〜
トンモの部屋で立体移動遊びしてたらなぁ。。。
フワァ。って、フワァ。。って、なってん。
そやねんトンモの布団、フワァ。やねん。
ホリホリしても、あんじょうならへんしぃ、 でも、なんか落ち着くねんで。
ウトウト。。。いやいや起きてんなぁ。。。トンモ監視せんなぁ。。。
|
|
06.12.07
小学校の共同アンテナからの有線で地上アナログ放送を、
我家は地上デジタルチューナー内蔵テレビで受信してる。
山に囲まれた住宅地の高台に建つ小学校のアンテナからでも、
鮮明な画像受信は出来ない。
以前、教育委員会に確認した「地上デジタル対応アンテナは設置しない」
の回答から、何時かはにアンテナ設置する必要があったけど、
屋上のアンテナ設置管理や、来るであろう光ネット生活のことも踏まえて、
K−CATかなぁ? と考えていたら。
eo光ファイバーとの選択(使いかって・チャンネル・料金等)が出来た。
屋内調査や工事のことがあるので、年末大掃除をしながら、
配線やケーブルや無線LANを考えてみよう。
とおもいだすと、新しいパソコンが欲しくなる。
プロバイダー、アドレス、ホームページ、、、考えたら、
新しいパソコンで始めたら楽そう。。。ぉぉぉ勿体ない勿体ない勿体ない!
|
 |
06.12.05
ビジュ祖母に付き添って医大に、週一回は必ず通う。
予防にマスクは必需品です。
風邪引いてるの」って視線感じますが、 予防です!
「咳してる貴方がマスクしてください」 って心で叫んでます。
|

|
06.12.03
ビジュ、のびのびになっていたワクチン接種に行きました。
午前中は、菩提寺の住職が来られるのが遅れたので、
夕方からの診察受診です。
混んでました。 待ち時間一時間強はまいりました。 腰と腕が!
ビジュさん、たくさんのワンさん飼い主に挨拶がしたくて興奮。
暴れてはいませんよ! 瞳ランラン・呼吸ハァハァです。
大人しく抱かれていません。 (一応、床には下ろさない考えです)
ビジュ母が腰掛けるまで半時間、やっと慣れ落ち着きました。
何時もは、平日午前診療受付終了間際に行ってます。
腰掛けても、左右のワン・ニャンさんたちとに間が置けるので。
ビジュのワクチンですが、担当医と話し合いました。
過去、七種とアレルギー注を接種してましたが、
やはり二日ほど気だる(ケアンのビジュが!)そうにしてる。
血液検査で抗体の有無を確認してから接種したい旨伝えると。
地域的には五種で大丈夫だけれど、
沖縄等の旅行計画が確定でなければ、連続七種接種経歴で、
今回は、ビジュの体調安全重視で五種。
アレルギー対策薬は打ってもらいました。
夕方から車でお出かけ???
ワンさんの飼い主さんぎょうさんいてはった。
挨拶せなあかんとおもうねんけど。。。
トンモが、「しんどいワンさんもいたはるから、おとなしぃしぃ」って。
抱いたまま降ろしてくれへん!
トンモが、やっと腰掛けて両側のワンさんに挨拶できるほど近づいたけど、
ビジュが諦めて厭きたとこやったから、
両側のワンさんの匂いちょっとクンクンしただけで大人しいしといた。
mtmr先生、ニコニコしたはったから爪切らせてあげてん。
疲れたからよう寝とくわぁ
|


 |
06.12.02
朝起きた時は天気よかったのよ。
昼前にチョット外出するけど、天気怪しいかな? 北空は晴れてるなぁ?
まぁ、天気予報は雨の心配なさそうだしぃ?
が、ポツポツ降ってきました。 一時間持たなかった。。。
そう !! そんな季節がやってきたのですねぇ!
朝起きの晴天でも昼過ぎから雲が増える。
晴れていても、北の方角から飛沫が風に乗って飛んでくる。
日本海側に住んでおられる方がおっしゃってました。
明るい景色ねぇ! と。
そうです。 布団が外に干せるのですから。。。
昨日疲れて、買い物の荷解きをしなかったので。
フィットクッションは、低反発クッションの上に重ねています。
柔らかい感触を生かすために、カバーはTシャツを利用。
臀部の床擦れ防止に。
ソックスは、厚めユルユルソックスをいろいろと。
靴下は奈良県産が多いねぇ?
広陵町に工場が有るのは知っているのですが。
羽毛ブーツは、丈が長いので折り返してショートブーツ風に。
あぁぁぁっぁ ビジュんのんが無いやん!
暗ろうなるまで留守番してたのに。
紙袋四つもあったでしょ?
開けるたびにクンクンワクワクして、側離れられへんかったのにぃ〜
|
 |
06.12.01
ビジュ祖母、冬物衣料買出し。
本人が視て触れて確認しないと買えない品。 体調も天気も良いので出発。
ユルユル厚地ソックス・羽毛室内ブーツソックスと低反発クッション。
床暖でも、リクライニングオットマンでは足が冷えるらしい。
スリッパは履いている感覚が無くて危ないので使っていない。
トイレも大きなマットを敷き、スリッパ無し。
履き替えソックスは準消耗品。(体重=過摩擦が少ないはずだけどぉ)
帰り夕食材を買いに寄った店に駅弁があった。
具沢山味噌汁と冷蔵庫残り惣菜で間に合わせることにしました。
加賀温泉駅高野商店[加賀きたまえ鮨]
棒鮨ですが、北前船七つ湊にちなんだ具材が載り満足。
|