ーーーーー
タイトル:

シンプル2000シリーズ Vol31 The 地球防衛軍


ジャンル:3Dシューティング
ハード:PS2
メディア:CD-ROM1枚
公式サイト:http://www.d3p.co.jp/s_20/s20_031.html

ーーーーー
足かけ数ヶ月・・・ついさっきようやくクリアしてきました。
ここで皆様に悔しいお知らせがあります。
それは、このゲームの唯一無二にして、視力障害にのみ関連する欠点。
ラスボスのマザーシップ、目を使わずに独力でクリアするには多分に運の要素が必要です。・・・いや、もっとはっきり言いましょう。不可能に近い難しさです。
こんなおもしろいゲームがこんなことになっている事実が口惜しくてたまりません。心の底から残念なのです。途中こんなにおもしろいのに最後だけ目が必要だという事実が。
ーーーーーー
さて、ネガティブな話はここまで。
はっきり言って上のことは些事です。取るに足らないことです。
なぜって、ゲームそのものが圧倒的におもしろいからです。
詳細は後述することとして、ともかくも地球防衛軍というこいつが何者なのかを説明いたしましょう。
これは三人称視点のシューティングゲームです。突如攻めてきた宇宙人を、主人公ひとりで獅子奮迅の活躍をして追い返すという物語です。
ルールはおそろしく単純、ただ撃って撃って撃ちまくる。それだけです。・・・さすがシンプル。
ですが、そのシンプルさがすばらしく良い形でまとまっている作品で、
1ステージの小気味よい長さ
次々と手に入る新しい武器(全100種類以上)をいろいろ試していくおもしろさ
無線通信、適度なデモシーンなどによって紡がれる圧倒的絶望感と、それを自分一人で覆していく気持ちよさ
などが最上級に良い具合で解け合って、行き詰まらぬかぎり本気で止め土器を失うほどのおもしろさです。
ただ、単純なだけではなく、たとえばUFOを撃墜するにはバズーカを使わないといけない、着弾すると爆発する類の武器はその巻添えをくらうことがあるので、すこし障害物から離れて使った方が安全など計略をめぐらす楽しみも提供してくれて、まったくスキがありません。
畢竟、昨今は古今東西のゲームが複雑化をこそその進化とし、確かにゲーマーにはおもしろいのだけど誰でも楽しめる者じゃない世なぁというソフトがあふれるという、なんだか閉鎖的な雰囲気になっていました。
おもしろいのは確かだけど、それを伝えるにはゲームにある程度慣れ親しんでいる必要がある。たいてい、そのおもしろさとやらを味わう以前にボタン操作やら増長なオープニングなんかで興をそがれてきた、ほんとうの初心者さんの姿を何度も見てきております。
本当に必要なのは、コントローラ握れば誰でも、子供だろうが老人だろうが中年だろうが幼児だろうがハンディキャップをもっていようが、さわれば分る楽しさを提供することにこそあります。
任天堂は、その活路を新しいデバイス(リモコンとタッチペン)に求めましたが、別にそんなもの無くてもソフトの内容で十分それが可能だということを示してくれた、これはそんなすばらしいタイトルだと確信いたします。
ことに、序盤のステージはただただ撃っていればクリアできるのでかなりに爽快であり、ストレス解消に、酒の肴に、大いに役立ってくれることでしょう。
ーーーーーー
さて、次に本ソフトの「情報保証」について簡単に説明します。
これらを受容するにはステレオ環境が必須となるのですが、特に目を使わずプレイするときに参考になるでしょう。
下記の特徴があります。攻略などにも役立ててください。
・・・・・
0.カメラアングルは、基本的に主人公を後ろから捉えた視点で転回する。
1.アリに着弾すると、「しゅうううううううう」と言う。
  小型円盤に着弾すると、鉄板に何かが当たるような音が出る。
2.敵を倒した後にはアイテムがおちていることがある(体力強化をするものや、新しい武器など)。
  なので、正面に捉えた敵を倒したらそのまま直進しましょう。アイテムを拾えることがあります。
3.UFOはミサイルやバズーカなどで撃墜します。ステレオ環境下では音を利用して接近できます。
  UFOの真下近くにきたと思ったら、四角ボタンを押して上向きに発射しましょう。だいたい当たります。ことに、誘導性能を持つミサイルなどが手に入っていれば、それを用いるのが良いです。
4.前にプレイしたステージはいつでも遊ぶことが出来ます。これを利用して行き詰まったら手前のステージでレベルあげをしましょう。どんなときにも体力があれば安心ですし、武器も増えていきます(高難度に挑戦するほどいい武器が手に入る)
5.振動を活用しましょう。たとえばアリの酸攻撃では軽く振動しますが、それによりダメージを受けたと分ります。
6.自分が撃ったミサイルなどの爆発に巻き込まれることが多いなら、あらかじめ周囲のビルなどを破壊しておきましょう。こうすることでいわゆる真横での爆発などに巻き込まれにくくなります。
  また、バズーカ系の武器は通常は上に向けて発射するくせをつけると、更に巻き込まれにくくなります。
7.音をよく聞きましょう。ステレオ環境下でプレイすると、たとえば円盤が自分の右の方向にいたとしたらそちらから音が聞こえます。
  右に旋回すると徐々に正面に音が移動してきます。こういう風にすることで敵を捕捉できるわけです。また有り難いことには、この作品に登場する全ての敵は何らかの「音」を発していますから、音だけでも見つけるのは容易。
  どうしてもわかりにくかったら、ヘッドホンを使ってプレイしてみるのも一つかもしれません。だいぶ音による位置関係がわかりやすくなります。
ーーーーーー
これらの要素を美味く活用すれば、ほぼ最後のほうまで視力を用いないでの独力プレイが可能です。
ばかばかしいほど単純で、それ故におもしろい。もし虫が苦手じゃなかったら、ぜひ遊んでみてください。少なくとも2000円分楽しめることは保証いたします。
ーーーーー
*具体的な操作解説や、プレイアドバイスなどは後日掲載します。しばらくお待ちください。
ーーーーー
地球防衛軍をアマゾンで購入
ーーーーー
タイトルリストへ戻る
トップへ戻る