ーーーーーーーーーー
太鼓の達人DS 7つの島の大冒険
ジャンル:和太鼓リズムアクション
ーーーーーーーーーー
もくじ
レビュー
収録曲リスト
ワンポイントアドバイス
続編とはおしなべてパワーアップする傾向にあります。前作と比べて、今回はそりゃもうすばらしい進化を遂げてくれました。その感激を本レビューで好き放題下記散らかす所存ですので最初に1つだけこのソフトの欠点書かせてください。
またモノラルかよヘッドホンでやるとそりゃもう迫力不足でこっちは涙目だってんだよ2GBitロム使ってステレオにしてくれても罰は当たらないじゃねぇかたのむ次こそはステレオにしてくれせっかく音そのものもキレイになってるのにもったいないってもんじゃねぇか
以上です、ものすごいお目汚しほんと失礼しました。
ここからは湿った話を一切排斥いたしまして、今作がどうパワーアップしたかを、雑誌とかに露出しないところ中心に書いていきましょう。
まず、上でもちょっと触れましたが音がキレイになっていて、DSスピーカーとヘッドホン出力にそれほど差異がございません。
正に音ゲーの本会成就、すばらしい進化であります。
次に、細かな所ですが曲選択画面で音色や自動演奏のOn/Offを切り替える画面からもどると曲選択のところにフォーカスが当たっている状態になります。上キーを1回押さなくてよくなるというものですがこれが微妙に便利です。
さらに、前作にもあった「どんの部屋」がパワーアップ。次のことができるようになりました。
ーーーーーーーーーー
1.太鼓の音色変更が可能になった。
2.道場メニュー(後述)への移動
ーーーーーーーーーー
そして、前作ではメッセージを受信したことを効果音で教えてくれていたのですが、今回はなんと!
{メールだどん}
とおっしゃってくださるようになりました。これは親切・・・。
このメールを読めば、例えば太鼓の音色やわだどんの着せ替えアイテムを手に入れることができ、隠し要素の重要な解禁条件ともなっていますのでこれで未読メールの見落としは大激減です。
最後に道場メニューについて説明します。
これは前作にあった「毎日腕試し道場」のパワーアップ版でございます。
今回は新たに「道場破りモード」というのが追加されました。ここでは次々と出される課題をクリアしていくことで隠し曲を解禁させていきます。
さて、これが今回の大まかな追加要素です。
ーーーーーーーーーー
・・・あれ?書くことが無くなってしまいました。
上述のバージョンアップはあくまでもゲーム本体に対する装飾の部分についてのものであり、根源部分、つまり曲に合わせて太鼓をたたくという基本は何も変わっていません。
そうですね、あとは曲名でも書き連ねて文字数稼ぎとしゃれ込みましょう。スパロボやKHシリーズ等もそうですが、畢竟自分の興味ある曲が収録されているかどうかがもっとも重視されることと思います。
ーーーーーーーーーー
そんなわけで、以下が収録曲です。
ーーーーー
J-POP
PEACH
愛唄
アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士
Lifetime Respect −女編−
イケナイ太陽
天体観測
Love so sweet
リンダ リンダ
ゲームミュージック
shiny smile(『アイドルマスター ライブフォーユー!』より)
エージェント夜を往く『アイドルマスター』より
バンビーニ『もじぴったん』より
スペランカー
Ridge Racer
Brave Swords,Braver Soul(『ソウルキャリバーII』より)
ナムコオリジナル
七色ハーモニー(『めっちゃ!太鼓の達人DS 7つの島の大冒険』メインテーマ)
太鼓侍
ゴーゴー・キッチン
さいたま2000
クラシック
ボレロ(ラヴェル)
カルメン(ビゼー)
ラ・カンパネラ(リスト)
行進曲(チャイコフスキー「くるみ割り人形」から)
交響曲第五番「運命」(ベートーベン)
新世界より(ドヴォルザーク)
エンターテイナー(ジョップリン)
おもちゃの兵隊の行進
童謡・民謡
ABCの歌
アルプス一万尺
アニメ
アンパンマンたいそう(「それいけ!アンパンマン」より)
おしりかじり虫(「NHKみんなのうた」より)
夢をかなえてドラえもん(「ドラえもん」より)
炎神戦隊ゴーオンジャー(「炎神戦隊ゴーオンジャー」より)
プリキュア5、フル・スロットル GO GO!(「YES!プリキュア5GoGo!」より)
ゲゲゲの鬼太郎(「ゲゲゲの鬼太郎」より)
フコウの国のお姫さま(フコウモリ)
創聖のアクエリオン(「創聖のアクエリオン」より)
残酷な天使のテーゼ(「新世紀エヴァンゲリオン」より)
CHA-LA HEAD-CHA-LA(「ドラゴンボールZ」より)
DAYBREAK'S BELL(「機動戦士ガンダム00」より)
ーーーーー
もくじへ
ーーーーーーーーーー
では、最後に目を用いない場合において必要な情報を書いておきます。
ぜひご参考ください。
ーーーーーーーーーー
1.道場メニューの構成は次のとおり。
ーーーーーーーーーー
もっとも左上:道場破りモード(甘口)
その右:道場破りモード(辛口)
その右(もっとも右上):毎日腕試し道場
その下:初心者道場
その下(もっとも下):どんの部屋
2.毎日腕試し道場は、
左が本番で右が練習。
3.道場破りモードのルートは一本道。
4.道場破りモードでは特定のコスチュームに着替えないと先に進めない場面がある。
5.着替え方法は下記のとおり。
5−1.どんの部屋へ行く。
5−2.もっとも左下を選択。
5−3.着せ替えメニューが表示される。
ここで、一番上の列にある右端のものと、そのひとつ左にある項目が着せ替えに関係するもの。
6.「どんの部屋」で、画面下真ん中をタッチするとどんちゃんがしゃべってくれる。
7.行き詰ってどうしようもないとき、下記方法でノルマクリアになる場合がある(ただしすごくおもしろくないので取り扱いにはご注意ください)
7−0.操作方法を{タイプ2」にする。やり方は次のとおり。
7−1.ゲーム設定を開く。
7−2.Aボタンを押す。
7−3.左右に3つ選ぶ画面がでてくるので真ん中のものを選択する。
7−4.Aボタンで決定し、Bボタンでもどる。
これで準備完了。
あとは任意の曲を選んで右とXあたりを拍子に合わせてひたすらたたき続ける。
この方法はなかなか侮れなく、イージーの一部の曲ならフルコンボもねらえるすごい業であります。いざというときは退屈覚悟でお試しください。
8.道場破りモードのボス戦では、たたいてはいけない譜面が登場する。これはおぼえないとどうしようもない。正直かなり難しいですが、場所は固定なのでがんばってください。
もくじへもどる
ーーーーーーーーーー
お買い物
めっちゃ太鼓の達人DS 7つの島以下略をアマゾンで購入
[太鼓の達人 オリジナルCDをアマゾンで購入
ナムコオリジナル曲がたっぷり入った2枚組み。
ーーーーーーーーーーーーーーー
タイトルリストへもどる
トップページへもどる