PSPシステムソフトウェアアップデートガイド
_視力障害対応
PSPでは、SCEが配布する最新のシステムソフトを適応することで、機能強化やパフォーマンス向上を行うことができます。
ここでは、目を用いずにそれを行う方法を記します。
ーーーーーーーーーー
<<注意>>
*作業を行う前に、PSPのバッテリーを十分に充電し、アダプタを挿した状態にしておいてください。
*下記説明はPSPシステムソフトウェア2.81の時点で検証したものです。将来、仕様がかわる可能性がありますのでご注意ください)
ーーーーー
1.公式サイトの記述に従って、アップデートファイルをメモリースティックの決められた場所に保存する。
*PSPをメモリースティック読み取りに用いる場合は、
ソフトを入れずにPSPを起動
カーソルを左上端に移動させる
下を1回押す
丸ボタンを1回押す
PCとPSPをUSBケーブルでつなぐ
と操作してください。
2.PSPメインメニューの、
左から数えて5番目にある列の、最も下にある項目を選びます(ここから、メモリースティックに保存されたプログラムを起動できる)
PSPのアップデータのみが保存されている場合は、そこでもう1度丸ボタンを押す(ソフトの起動音が流れれば成功)
3.だいたい15秒ほど待ったら、次のように操作する。
丸
右
下
右
右
丸
これで、ソフトウェアの更新作業がはじまる。
4.しばらく(1分ほど)放置した後で、丸ボタンを押す。
すると再起動され、アップデータが完全に適応される。
ーーーーー
*上に示した時間は、メモリースティックの要領、速度によって上下します。
ーーーーー
トップへ