
バガン観光(寺院編) 2006年
バガンの遺跡の特徴は先ず数です大小2000個以上だそうです、
あと形ですね!本当に色んな形があり見ていてあきません。
今回はバガンに2日間滞在しました。私が観光した順番に紹介します。
シンイザゴーナパゴダ
|

12世紀に建てられたパゴダで空港から
バガンに向かう途中にあります。
バガンの玄関遺跡みたいな感じです。
|
 |
 |
パヤーゾーンズパゴダ
|
 |
 |
整った3つの塔からなる寺院で、昔工事途中で戦争により放棄されたままになったそうです、
中には作りかけの壁画等が残っていました。 |
タービンニュー寺院
|
 |
 |
バガン遺跡の中で最も背の高い(65m)の寺院だそうです。
完全に2段構造になっていて左の写真中央部分の入口は2階の入口となっています。 |
ダマヤンヂー寺院
|
 |
 |
 |
どの遺跡に登ってもこの特徴的な形は目立ち
ます。バガンのピラミッドって感じです。
夜になると幽霊が出る噂があるそうです、中は
確かに暗くて少し不気味でしたよ〜。 |
アーナンダ寺院
|
バガンで最も美しい形をした寺院と言われる
だけの事はあり本当に綺麗な形をしています。
右側の写真に写る仏像は、見る角度によって
顔の表情が変わる不思議な仏像です。

この夜景はシュエサンドーパゴダから撮影
しました、本当に美しい形ですね〜!
|
 |
 |
シュエズィーゴォンパゴダ
|
 |
 |
シュエが金、ズィーゴンが勝利と言う意味を持つパゴダだそうです。
バガンではアーナンダと並んで有名なパゴダです。 |
ダマヤーズィカパゴダ
|
 |
 |
塔の中段まで登りバガン遺跡全体を見渡す事が出来ます、しかし素晴らしい景色でした。
これぞバガンですね、日陰で1日過ごしたい場所です。
地球の歩き方には登れなくなったと書いてありましたが、登れました。 |
 |
 |
ホッパ山(タウン・カラッ)
|
 |
バガン中心部から約50
キロ、車で約2時間位か
かります。
ホッパ山は標高1500
mで、その山の麓にある
タウン・カラッと呼ばれる
岩峰の頂上に寺院が
あります。
昔からナッツ信仰の聖
地とされてきた場所だ
そうです。
キツイ階段を700段登
ります、頂上からの眺め
は苦労しただけに最高
です。
又ここは猿でも有名な
場所で歯を見せると襲
って来るらしく、私も怖く
て口を常に閉じて登り
ました。
しかし疲れました〜! |
|
 |
 |
 |
マヌーハ寺院
|
 |
マヌーハと言う昔の王様が捕虜となっていた時に
作った寺院と言われています、囚われの身として
の気持ちが伝わってくる、本当に狭苦しい寺院で
す。空間いっぱいに仏像は収められ全体を写真
に撮る事が出来ないくらいです。
仏像を先に作ってから周りの建物を建てたのか
な〜??? |
 |
 |
ナンパヤー寺院
|
 |
 |
建物内の彫刻が本当に素晴らしい寺院です、アンコールワットを思い出す大好きな雰囲気のある
場所でした。格子から注ぎ込む光が幻想的です。 |
ブーパヤー・パゴダ
|
 |
エーヤワディー川沿いにポツンと建てら
れた、なんとも可愛らしい形のパゴダです。

本当に大好きな場所です。
|
 |
ティーローミィンロー寺院
|
 |
 |
バガン王ナンダウンミャーが王位継承者に選ばれたのを記念して建てられたそうです。
父王が5人の王子から後継者を決める際、傘が倒れた方向に座っていた者を選んだ事から
ティーローミィンロー(傘の王)って名前がついたそうです。
外から写真を撮っただけの場所ですが、ヨーロッパのお城みたいでカッコいいですね〜! |
シュエサンドー・パゴダ
|
 |
 |
5層のテラスからなる見事なパゴダです、夕日を見る為に慌てて登ってきたので下からの全体写真
が撮れなかったのが残念、日が落ちるまでユックリしました。
これでバガンの観光が終わると思うと何だか降りるのがもったいなく感じられました。
そうだ高所恐怖症の人は降りるのが大変かもしれませんね(上右の写真) |
 |
 |

 

|