我が家の熱帯魚 2005.09月後半

水槽全体 魚達も多少入れ替わり、今月は流木を採取してきたので、水槽に設置した。
それが、右の写真である。
流木採取の時、一緒にメダカも捕獲してきた。後にホームセンターで黒メダカと判明したのだが、日本に良くいる普通のメダカらしい。

5匹黒メダカを採取し、白メダカを5匹購入したのだが、黒メダカは4匹ゴクラクハゼに捕食され、白メダカも3匹捕食された。

それから、髭苔と根の様に生える苔が少し出てきたので、照明時間を短くし(以前は都合上13・14時間点灯していた)、1日8時間照明を点灯する事にした。
そして、大き目のヤマトヌマエビも10匹購入した。
まだ、完全には苔が無くなっていないが大分、減って来た様に見える。

熱帯魚達(以外も含む)
名称 種類 備考
ネオンテトラ 16匹 11匹買足したが4匹、ゴクラクハゼに食べられる。小さいネオン・テトラは現在隔離中。詳細は、こちら
サカサナマズ 2匹 最近、見かけないが2匹いると思う。詳細は、こちら
????? 1匹 存在感の有るコリドラス。名前が解りません。コリドラスに詳しい方、情報求む!詳細は、こちら
コリドラス・パンダ 0匹 夏を乗り切れずに死亡。詳細は、こちら
セルフィン・プレコ 1匹 将来が怖かったけど飼ってしまいました・・・
レンジャ・インペリア・ペコルティア 1匹 少し大きくなりました。詳細は、こちら
ホワイトエッジ・ブッシー・プレコ(アルビノ) 1匹 7月後半から飼い始める。まだ小さいので髭は目立っていない。成長を待とう。詳細は、こちら
オトシンクス 1匹 常に食べてます。詳細は、こちら
エピプラティス・アニュレータス 0匹 飛び降りかサカサナマズに食べられたのかで全滅。 詳細は、こちら
白メダカ 2匹 5匹いたがゴクラクハゼに3匹食べられる。
黒メダカ 1匹 5匹採取して来たが、4匹ゴクラクハゼに食べられる。
ヤマトヌマエビ 11匹 海老 大き目のを10匹買い足しました。良く働いてくれてます。
マリモ 2個 7月後半から飼い始める。水草の類だがこちらに記入。当然動きません。

器具類
90×45×45cm水槽
アクアソイル
KOTOBYKI POWER BOX90(90cm水槽用外部フィルター)
Tetra EX POWER FILTER 75(60〜90cm水槽用外部フィルター)
デジタル式水温計
エアレーション(夜間のみ駆動)
ヒーター&サーモセンサー+カバー
3灯式蛍光灯(60cm)+アルミ箔でパワーUp
2灯式蛍光灯(90cm)+アルミ箔でパワーUp
ADA CO2アタッシュレギュレーター(大型ボンベ用レギュレーター)/10972円
ADA カボーション・ルビー(中古)逆流防止弁/1500円
RESUN CO2デフューザー 080(CO2拡散器)/1753円
大型生ビールサーバー用液化二酸化炭素ボンベ(みどぼん)レンタル/本体5000円・充填料2000円

今月はCO2システムを変更した。
大型生ビールサーバー用液化二酸化炭素ボンベ、通称みどぼんのレンタルに成功した。予定では1年以上持つ予定でコストがかなり抑えられる。
詳細は、9月23日の日記を見てください。